失業保険受給中のアルバイトの申告について
友人が失業保険を受給中でもアルバイトは週20時間以内におさめていれば
内職扱いで職安に申告はしなくてもいいと
別の友人から聞きアルバイトをしているのですが
同僚のドタキャンなどで、代わりに出勤して週20時間を越えていたのに
そのことを忘れ、申告をしていなかったみたいです。
そもそも週20時間以内であっても申告は必要だと思いますが
このような勘違いに後になってから気づいて申告をした場合
受給停止になりますか?
それとも不正受給の意図が無いということで受給分からバイト代を差し引かれるだけですみますか?
友人が失業保険を受給中でもアルバイトは週20時間以内におさめていれば
内職扱いで職安に申告はしなくてもいいと
別の友人から聞きアルバイトをしているのですが
同僚のドタキャンなどで、代わりに出勤して週20時間を越えていたのに
そのことを忘れ、申告をしていなかったみたいです。
そもそも週20時間以内であっても申告は必要だと思いますが
このような勘違いに後になってから気づいて申告をした場合
受給停止になりますか?
それとも不正受給の意図が無いということで受給分からバイト代を差し引かれるだけですみますか?
>内職扱いで職安に申告はしなくてもいい
ご友人は誰からお聞きになったのか……。
雇用形態はどんな形であれ、収入が発生すれば給付から差し引かれる、または停止されます。
認定日に提出する書類にも「内職の収入」を記入する欄もあり、収入を得た日・金額・何日分かを書くようになっています。
これは最初の説明会できっちり説明しているはずなので、「聞いていなかった」で通るとは……私は思えませんが。
ご友人は誰からお聞きになったのか……。
雇用形態はどんな形であれ、収入が発生すれば給付から差し引かれる、または停止されます。
認定日に提出する書類にも「内職の収入」を記入する欄もあり、収入を得た日・金額・何日分かを書くようになっています。
これは最初の説明会できっちり説明しているはずなので、「聞いていなかった」で通るとは……私は思えませんが。
旦那の実家に資金援助をしました。
それに対して私自身少しもやもやしているのと
私の実家が色々不満そうなのですが
旦那とも喧嘩になりそうでどうしたらいいのかわかりません。
今年の2月に結婚、私は26歳現在
失業保険給付期間中で主婦状態です。
旦那の家は兄弟が多く、家計が苦しいのも知っていました。
この度、旦那の父が単身赴任先で脳出血で倒れ、何とか一命を取り留めました。
幸い後遺症もなくホッと一安心。2か月休職になりました。
義母が病院に泊まり込むので一番下の弟を急きょ寮に入れたりなどでお金が必要とのことで、
倒れてすぐにうちから22万円資金援助しました。
それから1か月たち、退院も無事すんだのですが
手術・入院で100万ほど赤字が出ていたようで
それを現在社会人である
長男次男で援助してほしいと一昨日実家から旦那にメールが来て、
追加で43万できるだけすぐ振り込んでほしいと旦那に言われました。
おそらく返ってこないと思ってくれと言われました。
その時の家計状況が定額貯金に15万、
普通口座に46万入っていたので、
給料日まであと1週間なので何とか大丈夫と
昨日振込みをし、今日無事入ってましたありがとうと義母からメールが来ました。
正直金額が私にとってかなり大きいことと、
それだけの大金をすぐ振り込んでくれという旦那と旦那の実家にビックリしたのですが、
手術・入院は緊急事態で仕方ないと、振り込みました。
しかし今日私の実家にそれを言ったところ
かなり気分を害していたようでした。(ちょっとさばを読んで50万援助したと言いました)
新婚に頼む額じゃない、せめて長男が独身で蓄えあるのだからもうちょっと割合を考えるべきだ
振込み確認した報告が電話じゃなくてメールとはどういうことか
なぜお金がないのに個室の病室に入るのか
今後もお金を子供に頼んでくる気じゃないか等…
うちの親は心配性なので出来ればこういう話はしたくなかったのですが、
入院した時にもし援助するときは隠さずに必ず言えと言われて
裏切るのも気が引けて報告しました。
そして私の親に言われたことを踏まえて旦那に
今後こういう事あれば全額じゃなく無理ない金額の援助にしたい、
今回のお金の必要理由・なぜすぐいるか等改めてきっちり説明してほしい
私の実家は唖然となって色々言われた
とメールしたところ、かなり不機嫌な返信が返ってきました。
私はどうしたらいいのでしょう?援助にちょっと躊躇したのは私の心が汚いですか?
私の親は心が狭いですか?何が常識か分からなくなりました。
もう私の実家に言わずにいた方がうまくいくのでしょうか?
どう言えば夫と嫌な思いせず分かり合えますか?
アドバイスお願いします。
それに対して私自身少しもやもやしているのと
私の実家が色々不満そうなのですが
旦那とも喧嘩になりそうでどうしたらいいのかわかりません。
今年の2月に結婚、私は26歳現在
失業保険給付期間中で主婦状態です。
旦那の家は兄弟が多く、家計が苦しいのも知っていました。
この度、旦那の父が単身赴任先で脳出血で倒れ、何とか一命を取り留めました。
幸い後遺症もなくホッと一安心。2か月休職になりました。
義母が病院に泊まり込むので一番下の弟を急きょ寮に入れたりなどでお金が必要とのことで、
倒れてすぐにうちから22万円資金援助しました。
それから1か月たち、退院も無事すんだのですが
手術・入院で100万ほど赤字が出ていたようで
それを現在社会人である
長男次男で援助してほしいと一昨日実家から旦那にメールが来て、
追加で43万できるだけすぐ振り込んでほしいと旦那に言われました。
おそらく返ってこないと思ってくれと言われました。
その時の家計状況が定額貯金に15万、
普通口座に46万入っていたので、
給料日まであと1週間なので何とか大丈夫と
昨日振込みをし、今日無事入ってましたありがとうと義母からメールが来ました。
正直金額が私にとってかなり大きいことと、
それだけの大金をすぐ振り込んでくれという旦那と旦那の実家にビックリしたのですが、
手術・入院は緊急事態で仕方ないと、振り込みました。
しかし今日私の実家にそれを言ったところ
かなり気分を害していたようでした。(ちょっとさばを読んで50万援助したと言いました)
新婚に頼む額じゃない、せめて長男が独身で蓄えあるのだからもうちょっと割合を考えるべきだ
振込み確認した報告が電話じゃなくてメールとはどういうことか
なぜお金がないのに個室の病室に入るのか
今後もお金を子供に頼んでくる気じゃないか等…
うちの親は心配性なので出来ればこういう話はしたくなかったのですが、
入院した時にもし援助するときは隠さずに必ず言えと言われて
裏切るのも気が引けて報告しました。
そして私の親に言われたことを踏まえて旦那に
今後こういう事あれば全額じゃなく無理ない金額の援助にしたい、
今回のお金の必要理由・なぜすぐいるか等改めてきっちり説明してほしい
私の実家は唖然となって色々言われた
とメールしたところ、かなり不機嫌な返信が返ってきました。
私はどうしたらいいのでしょう?援助にちょっと躊躇したのは私の心が汚いですか?
私の親は心が狭いですか?何が常識か分からなくなりました。
もう私の実家に言わずにいた方がうまくいくのでしょうか?
どう言えば夫と嫌な思いせず分かり合えますか?
アドバイスお願いします。
生命保険にも入っていなかったんでしょうか?
それに、健康保険に入っていたらちゃんと高額療養給付金が出るはずです。
数十万円も振り込ませるってことは、高度医療か自由診療にでもしてたんですか?
急にそんなお金が必要ってのもおかしいです。
普通、病院代は分割でもできますし、まして家族が泊りこむ必要もなかったと思います。
病院は24時間看護ですし、ましてそんだけお金かけるなら
単身赴任先から地元に転院させる方がよっぽど費用も医療設備も助かります。
なんかその話、裏があるってわたしも思います。
どうも、金遣いの荒い家なんじゃないでしょうか、その家族。
正直、ご主人の家計状況も調べておいた方がいいと思います。どっかに借金隠してそう。
いまどき、先進医療でも受けない限り、脳出血で百万円なんて聞いたことありません。
ガンでもないし、一過性の手術だったらそんなにかかりません。
いまどきはいつまでも病院に入院されても困るので、早くリハビリ治療に移り、
退院させるのが病院のやり方だと思います。
なのに、たった2か月で百万円ってありえません。
ちゃんと調べといた方がいいです。
でないと、今後もそうやって何かと金の無心をしてきそうな予感はわたしもします。
それに、健康保険に入っていたらちゃんと高額療養給付金が出るはずです。
数十万円も振り込ませるってことは、高度医療か自由診療にでもしてたんですか?
急にそんなお金が必要ってのもおかしいです。
普通、病院代は分割でもできますし、まして家族が泊りこむ必要もなかったと思います。
病院は24時間看護ですし、ましてそんだけお金かけるなら
単身赴任先から地元に転院させる方がよっぽど費用も医療設備も助かります。
なんかその話、裏があるってわたしも思います。
どうも、金遣いの荒い家なんじゃないでしょうか、その家族。
正直、ご主人の家計状況も調べておいた方がいいと思います。どっかに借金隠してそう。
いまどき、先進医療でも受けない限り、脳出血で百万円なんて聞いたことありません。
ガンでもないし、一過性の手術だったらそんなにかかりません。
いまどきはいつまでも病院に入院されても困るので、早くリハビリ治療に移り、
退院させるのが病院のやり方だと思います。
なのに、たった2か月で百万円ってありえません。
ちゃんと調べといた方がいいです。
でないと、今後もそうやって何かと金の無心をしてきそうな予感はわたしもします。
以下の場合失業保険がでるか教えてください。
6年勤めた会社を解雇
すぐに3ヶ月の臨時で働く
その後失業保険はどうなりますか?
今まで一度も失業保険はもらってません。
29歳女です。
よろしくお願いいたします。
6年勤めた会社を解雇
すぐに3ヶ月の臨時で働く
その後失業保険はどうなりますか?
今まで一度も失業保険はもらってません。
29歳女です。
よろしくお願いいたします。
基本的に「働き出したら失業手当はもらえない」んですが
「1日4時間未満、週20時間未満」のアルバイト程度なら
「きちんとハロワに伝える事で」手当をもらいながら働けます。
ハロワによってはこの時間数に微妙な差があるとも聞いてますので
とりあえず、一度確認しに行った方がいいですね。
そこで「大丈夫ですよ」と言われたら、即手続きをしておきましょう。
やっておいて損はない事ですから、出来るだけ早く!
「1日4時間未満、週20時間未満」のアルバイト程度なら
「きちんとハロワに伝える事で」手当をもらいながら働けます。
ハロワによってはこの時間数に微妙な差があるとも聞いてますので
とりあえず、一度確認しに行った方がいいですね。
そこで「大丈夫ですよ」と言われたら、即手続きをしておきましょう。
やっておいて損はない事ですから、出来るだけ早く!
失業保険受給中のアルバイトについての質問です。1週間のうちに20時間以内等様々な決まりがあるようですが、その1週間の始まりは何曜日なのでしょうか?認定日が木曜日なので水曜日からの始まりでしょうか?
それとも月曜日から?
また、週に2回ほど働くつもりが学生さんの試験や、退職が続き予定より多く今現在働いています。
具体的に、
8(水)休み
9(木)休み
10(金)3:00
11(土)8:00
12(日)6:30
13(月)休み
14(火)7:00
15(水)休み
16(木)8:00
17(金)10:30
18(土)9:30
19(日)9:30
20(月)3:00
21(火)3:00
22(水)4:00 予定
23(木)休み
3月始めくらいには落ち着くとは思うのですがこの場合支給の一旦打ち切りになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
それとも月曜日から?
また、週に2回ほど働くつもりが学生さんの試験や、退職が続き予定より多く今現在働いています。
具体的に、
8(水)休み
9(木)休み
10(金)3:00
11(土)8:00
12(日)6:30
13(月)休み
14(火)7:00
15(水)休み
16(木)8:00
17(金)10:30
18(土)9:30
19(日)9:30
20(月)3:00
21(火)3:00
22(水)4:00 予定
23(木)休み
3月始めくらいには落ち着くとは思うのですがこの場合支給の一旦打ち切りになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
カレンダー通りで日~土で見ます。
最初の週は20時間未満ですが、次の週は完全に20時間を超えますね。
その次の週は22日までは19.5時間ですからギリギリですが土曜までにやれば完全にオーバーです。
時間がランダムですから難しいですね。
ハローワークに相談してみないとなんともいえません。
ハローワークによって扱い方が違いますからここでは正確な回答は難しいでしょう。
最初の週は20時間未満ですが、次の週は完全に20時間を超えますね。
その次の週は22日までは19.5時間ですからギリギリですが土曜までにやれば完全にオーバーです。
時間がランダムですから難しいですね。
ハローワークに相談してみないとなんともいえません。
ハローワークによって扱い方が違いますからここでは正確な回答は難しいでしょう。
契約社員は再就職手当?就業手当?
教えてください。
5月に自己都合で4年間の正社員を辞めました。
自己都合なので9月ぐらいから失業保険が支給なんですが、8月末から契約社員で働きます。
そーゆー時は再就職手当て?就業手当てはもらえるんでしょうか?
基本手当て額は4800円ぐらいです。
もらえるならいくら貰えますか・
収入がないので困っています。。
だからできれば金額が知りたいのです。
教えてください。
5月に自己都合で4年間の正社員を辞めました。
自己都合なので9月ぐらいから失業保険が支給なんですが、8月末から契約社員で働きます。
そーゆー時は再就職手当て?就業手当てはもらえるんでしょうか?
基本手当て額は4800円ぐらいです。
もらえるならいくら貰えますか・
収入がないので困っています。。
だからできれば金額が知りたいのです。
契約社員としての勤務が、安定した職業と解され、かつ1年超勤めるものであるか否かがポイントです。
就業手当は、基本手当の受給中に1日4時間以上就業した場合に支給されます(支給額は基本手当1日分の30%)。
ただし、この就業が定職に就いたものとみなされる場合(例:1か月に14日以上、または週に20時間以上勤務 ※ハローワークにより基準が異なります)には、基本手当の支給は打ち切られます(当然、就業手当も受けられません)。
次に再就職手当ですが、これは基本手当の受給資格者が、“安定した職業”に就いた場合に支給されるもので、「1年を超えて引き続き雇用されることが確実」なことが支給の条件です。ここでいう“安定した職業”は、「雇用保険の被保険者となる場合(ハローワークHPより)」とされていますので、週の所定労働時間が30時間以上なら該当するものとみられます。
以上から、契約社員としての勤務が“安定した職業”と解され、契約内容から1年を超えて勤務することが確実なら、再就職手当が受給できることになります。
ただし、再就職手当を受給できるケースでも、支給申請後まもなく離職してしまうと再就職手当は受給できません(新しい会社へ就職後1か月後位にハローワークが在籍確認をします)。
質問者様が再就職手当を受けられる場合には、次の式が適用になります。
【基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上】
所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額(基本手当日額の上限:5,840円(60歳以上65歳未満は4,711円))
90日×0.5×4,800円=216,000円
就業手当は、基本手当の受給中に1日4時間以上就業した場合に支給されます(支給額は基本手当1日分の30%)。
ただし、この就業が定職に就いたものとみなされる場合(例:1か月に14日以上、または週に20時間以上勤務 ※ハローワークにより基準が異なります)には、基本手当の支給は打ち切られます(当然、就業手当も受けられません)。
次に再就職手当ですが、これは基本手当の受給資格者が、“安定した職業”に就いた場合に支給されるもので、「1年を超えて引き続き雇用されることが確実」なことが支給の条件です。ここでいう“安定した職業”は、「雇用保険の被保険者となる場合(ハローワークHPより)」とされていますので、週の所定労働時間が30時間以上なら該当するものとみられます。
以上から、契約社員としての勤務が“安定した職業”と解され、契約内容から1年を超えて勤務することが確実なら、再就職手当が受給できることになります。
ただし、再就職手当を受給できるケースでも、支給申請後まもなく離職してしまうと再就職手当は受給できません(新しい会社へ就職後1か月後位にハローワークが在籍確認をします)。
質問者様が再就職手当を受けられる場合には、次の式が適用になります。
【基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上】
所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額(基本手当日額の上限:5,840円(60歳以上65歳未満は4,711円))
90日×0.5×4,800円=216,000円
関連する情報