失業保険、申請前にお仕事が決まったら
2013年12月末に会社都合で退職しました。(派遣社員です)

離職票の発行をしてもらっている最中なのですが、次のお仕事が決まりました。

お仕事の開始日は2月3日です。

失業期間としては1月の1か月となりますが、ハローワークに行くのが多分1月15日過ぎになるかと思います。

この場合、1月の1か月分の失業保険は受給できるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険は、仕事がない、仕事が決まっていない、仕事を探している、という人が対象。

もう、仕事が決まっていて、別に就職活動をしようというわけではないのでしょう?

貰えませんよ。

「失業保険」なんていう名で呼んで、失業中の期間を対象にもらうものではありませんから。

手続きすれば、就職する前日までの分がもらえる、なんていう回答は、就職活動をする意思がなくても不正受給できます、と言っているに等しい話です。
このような場合、失業保険は貰えますか、または貰うにはどうしたらよいでしょうか。
私は現在、派遣社員で1年5ヶ月勤務していますが、今年の6月いっぱいをもって仕事を辞めたいと思っています。
辞める理由としては、結婚予定の相手のいる他県へ引っ越す為です。(入籍等の明確な時期は未だ決まっていません)
彼の実家は自営業をしており、私が嫁いだ場合、いずれその実家の会社で働くことになります。(しかし私個人への給料は無いと考えます。)
ハローワークで、辞める理由が結婚前提による引越しであること、また、自営の会社で働くことになることを伝えてしまうと、求職活動をする意思がないものと見なされ、やはり失業保険は貰えなくなるのでしょうか?
極端な話、「あの時は働く意思がありました、しかし結果、自営を手伝うこととなり求職活動はしないことになりました。」ということにして受給することは可能なのでしょうか。

以前退職をした時は職業訓練に入ったため無条件で給付が受けれたので、今回のような退職の場合どのような流れで受給にまで至るのかがいまいちわかりません。
辞めた後に、ハローワークには何度か足を運ばないといけないということは何となく知っていますが、その際どのようなことをするのでしょうか。行く度にハローワークの方に現在の求職状況などを報告したりしないといけないのでしょうか。
細かい質問ですみません。。。
ご回答の程宜しくお願い致します。
会社に責任が無い自己都合なので、ハローワークへ離職票を届けて、一週間後の説明会を受け、3ヶ月過ぎてから、初めて受給という流れになります。
そして受給する間は、4週間ごとに就職活動および就労などを報告する必要があります。
就労の報告はたとえ無給でもする必要があります。無給であればちゃんと受け取れるようなので正直に申告しましょう(いくらかもらっていると減額あるいはその日数ぶん、もらえませんが嘘がばれると重い罰則があるので注意)。
就職活動とは紹介状をもらったり、面接行った日などを報告します。雑誌をみて探した、ではダメです。
……とまあ軽く述べてみましたが、詳しくはハローワークの職員に相談すべきです。
失業保険を会社都合にすると、会社側になにか損があるのでしょうか? 会社側は離職票を自己都合と記入し、なかなか認めてくれません。
会社都合にすると助成金の申請ができなくなったりします。

実際に会社都合ならともかく自己都合を会社都合と偽って失業給付を早くもらうと不正受給となります。

本当に会社都合なら、自己都合と書かれた離職票を持ってハローワークで異議申し立てもできます。
育児休業給付金について教えてください!!
今ヤクルトで働いています。保険は旦那の社会保険に入ってるのですが、妊娠8か月まで働いた場合
育児休業給付金はもらえますか??
あと、ヤクルトは個人が事業主になるらしく個人個人で青色申告をしています。
それと、扶養だからなのか雇用保険に加入してないのですが、ヤクルトを辞めた場合
失業保険はもらえるんですか??

説明が上手くできず、すみません。
育児休業給付金は、雇用保険から育休を取っている人に支払われるものですから、雇用保険を支払って
いないなら給付されません(出産前に雇用保険を払っていても、会社を辞めるなら支給されません)。
失業保険も雇用保険に加入していないなら当然支払われません。

労働の時間・報酬などが会社との契約ではなく、自分で労働時間を決め、売った分だけが利益になる形
なので個人事業主の扱いになるんだと思いますが、個人事業主=自営業ですから、雇用保険には加入
しないのでしょう。
主人の事で質問ですが、失業保険給付中にハローワークで見つけた会社に面接に行き「今回は、探していた人材ではないので不採用ですが、良かったら就職先が見つかるまでアルバイトしませんか?」と言われたようです。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
ハローワークにバレた場合とありますが、アルバイトを隠す必要はありません。

アルバイトを隠して不正受給してしまうと、処分されてしまいます。

ハローワークで、雇用保険の失業等給付受給資格者のしおりをご主人様が頂いたと思いますので、そちらに、分かりやすく記載されてます。

色々と心配や不安の中に居られると思いますが、頑張って下さいね。
長文失礼します。

昨年の11月に不安障害+うつ状態と診断されました。
はっきりしたストレス要因があり、仕事(自営・web、広告制作関係)上の問題です。売上が徐々に下がってきた矢先に複
数の顧客からの理不尽と思えるキャンセルや未払いが相次ぎ、生活が困窮していきました。

事業を含めた自分の存在意義が崩れていき、自営は8年目でしたが今までいろいろな事を抑圧していたのか、ついに糸が切れたように発狂して泣きわめいて、死ぬのではないかという発作に襲われました。
翌日に精神科を受診して、現在(約半年)に至ります。

病気が完治すれば、転職しようと考えています。もともと強い性格ではなく、社交的な方でもありませんし、自営を続けて家族を養っていく自身がありません。

この病気になって、個人事業者には失業保険も傷病手当もなく、本当に貯金が尽きるまでしか生活できないという現実を突き付けられました。生活費の不安で、病気も悪化してしまいます。

年齢的にも若くはありませんし、仕事を選ぶほどの資格なども持ち合わせていないので、仕事は何でも良いのです。

まだ廃業はしていませんので、現状お取り引きのあるお客様の仕事を私が打ち合わせだけを行い、作業は嫁さんにやってもらい、僅かな収入を得ております。

私は自宅療養中ですが仕事場も同じ狭いアパートの一室ですので、嫁さんに仕事をやらせて、なおかつ家事や私の看病までしてもらい、申し分けないやら、悔しいやらで、毎日悔し涙がとまりません。

病状も波がありますが、停滞状態で、とても就職活動をする体ではありません。本当はストレスの元である仕事から完全に離れて休養した方が良いのでしょうが、現状では困難です。

全く同じ環境の方はおられないかと思いますが、経験者の方など。アドバイスをお願いいたします。

また、不安や悲しさが耐えられないときにだけ頓服でソラナックスを服用しており、それ以外の薬は飲んでいません。

身勝手なご相談ですが、よろしくお願いいたします。
自営業ということは、仕事とプライベートを完全に切り離せていない
ということが一番の問題だと思います。
仕事場と自宅が一緒という点からもそう思います。

私もうつ病の診断を受け、現在通院中ですが
休日、帰宅後は完全にプライベートの時間にしています。
そうすることで、解放されリフレッシュもできます。

病気と診断された時点で、看病されることに申し訳なさや悔しさを
感じる必要はありません。
骨を折ったら歩けません、甘んじて病床に身をゆだね回復に専念
するのが一番だと思います。

私から言わせていただくと、そのような困難な状況になっても
あなたを見捨てることなく支え続け、いつも一緒にあなたのことを思い
いろいろと世話をしてくれる奥さんに感謝すべきだと思います。
あなたは本当にいいパートナーに支えられています。

何の偶然か知りませんが、私も8年間耐えた後、通院を決意し
今に至ります。
こんな私の言葉がお役にたてれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム