在職期間中に次職が決まった場合の失業保険について
現在、大手の派遣会社から派遣されて働いています。
すでに3年以上経っていますが、先日「次回の更新はしない」と派遣先から言われました。
実質的には解雇ですが、契約完了日まであと1ヶ月と10日ほどある上に
派遣期間中の契約打ち切りではなく「契約満了」になるので、失業保険も会社都合退職にならないため、3ヵ月後からの給付となるそうです。
しかし3ヶ月間食べていくだけの貯金がないので給付を待つことができません。

あと1ヶ月の間に大慌てで次職を決めないと生活できないのですが、もし運良く1ヶ月以内(在職期間中)に次職が見つかり、数日間の無職状態の後に働き始めた場合には、失業保険関連のお金は一銭ももらえないのでしょうか。
いままでせっかく失業保険代を払ってきたのに、しかもクビになるのに、全く何もないのはすごく悔しい気がするのですが・・・
あなたの場合は離職理由が特定受給資格者の範囲のなかの

・「期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
・期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者」

のいずれかに該当すると思われますので、
まずは職安に行って説明を受けてください
失業保険について
1年更新の臨時職員として9年勤めていたのですが、今年度末の3月(契約満了月)で退職を考えています。
彼氏が9月に県外に転勤になり、結婚を考えているので私もついていきたいのが退職理由のひとつです。
もうひとつは、うちの会社は古い会社の為、女性臨時職員は結婚するまでか30歳までという暗黙の了解の決まりがあり、
現在28歳の私としては早めのうちに次の転職をと考えての退職でもあります。

結婚してからも働きたいので彼氏のいる県外で転職予定です。

結婚退社した先輩方(任期満了の3月で辞めた人のみ)はみんな失業保険を3か月待たずにすぐ貰っていたのですが、
私の場合、諸事情により結婚退社と会社には言えないので、会社には転職を退職理由にして言うつもりです。

この場合は30歳までのあと2年は契約更新出来るのに退職するということになり【自己都合】の退職になってしまいますか?
任期満了の場合はすぐに失業手当が貰えるのでしょうか?

失業保険について色々調べたんですが難しくて(^_^;)
詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いしますm(__)m
原則、契約期間の満了による退職は、自己都合、会社都合問わず給付制限のない一般受給資格者になりますが2回以上の更新により3年以上勤務している場合には退職理由によってその取扱いが違ってきます。
会社都合の場合は給付制限なしの特定受給資格者となりますが自己都合なら3ヶ月の給付制限ありの一般受給資格者扱いとなります。ご質問様の場合は契約更新が可能な状態での退職となりますと自己都合扱いになるのではないかと思われます。
退職するのですが離職票が出るまで2週間かかると言われましら、知り合いが離職した時は翌日や翌々日に出ていたのですが退職して離職票が出る流れを知っている方教えてください。
契約満了で退職しなければなりません。退職してから失業保険が発生するまで最短でも1週間かかります、2週間もかかっては失業保険をもらうまで約2か月先ということになります。
会社は派遣会社です、今のこの現状では紹介できる仕事がほとんどない状況です
自分でできる事は自分で動きます、早く離職票をもらう事はできるのでしょうか?
子供がいるので一日でも早く手続きしたいです、あと失業保険って今 何か月もらえるのですか?
その期間によって講習や取りに行く資格を検討しなければなりません。
貯蓄はないので失業保険の給付がある範囲と考えています

やる気はあるのですがどこの企業も資格、経験がないと雇ってもらえません。
いろいろ条件が掲載されています。
いろいろ質問していますがよろしくお願いします。
2週間だと普通よりちょっと遅いかな、ってぐらいです。
会社は通常ハローワークへは資格喪失届を10日以内にしなければいけないようになっています。
10日目ギリギリに手続きをし郵送で2日か3日かかるとすれば13日、約2週間って事になります。

>子供がいるので一日でも早く手続きしたいです
失業給付より早く次の仕事を見つけるが優先するのでは?
>あと失業保険って今 何か月もらえるのですか?
貴方が雇用保険にどれだけの加入期間があるか、また年齢が何歳なのか、それにより給付日数は変わります。
離職理由コード22…雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)で退職した場合
失業保険を受取るまでに
待機期間はあるのでしょうか?

会社が契約更新するにもかかわらず
本人の意思で期間満了で退職した場合です。

同じ理由で私より先に退職した方は
すぐに雇用保険と受取っているとのことでしたが。。

退職する前に詳しく調べたいと思っています。
この場合はどこで聞けばよいのでしょうか?
>失業保険を受取るまでに
待機期間はあるのでしょうか?

契約期間満了による退職となり3ヶ月の給付制限期間はありません。

ただし、特定受給資格者や特定理由離職者と違い、
給付日数の優遇はなく、
受給資格も過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要となります。

3年以上で本人の意志による更新拒否の場合は、自己都合退職となり3ヶ月の給付制限期間があります。

>この場合はどこで聞けばよいのでしょうか?

ハローワークの給付課で聞くと確実です。
関連する情報

一覧

ホーム