失業保険給付中のバイトについて

単発で会社にも個人情報渡さない仕事だったとしてもハローワークにばれますか?

また仕事したら失業保険は働いた分だけ7割カットでしたでしょうか?
働いたらカットするとか
遠回しに働くなって行ってるようにしか思えないんですが
ハローワークにバレる一番の原因はチクりなんですよ。
働いたら、その日は失業していなかったということで原則として給付金は貰えません。
「働くな」とは全く言ってませんね。そもそも給付金は「働けるそして働きたいけど職が無い人に対するもの」ですからね。ハローワークの言い分は当然のことですよね。
失業保険の不正受給について(再質問)
数日前に質問したのですが、回答が中々つかないので
カテゴリを変更して再質問させていただきます。

--------以下が内容です(コピペしております)-----------

先日、元会社の上司と出会いました。この会社は1年半前ほどに倒産しました。

この元上司は倒産した会社の元々の仕入れルートを使い、商品を以前同様
安く仕入れ、オークションで販売して生活していたようです。

失業手当も貰いながら…

①これを密告する場合、半年以上前の事ですがハローワークは
取りあってくれるのでしょうか?

②証拠も無く通帳まで捜査する権限がハローワークにあるでしょうか?

③この3月に確定申告をするって言っていたので税務署から足が付き
わざわざ私が密告するまでも無い?
(前の質問に頂いた回答では、税務署からハローワークには確定申告の
情報は行かないと、回答をいただいていますが…)

では確定申告に合わせて「開業届け」「古物商」などの申請も
行うとのことだったのですが、そのルートはいかがですか?

密告した場合、それが私であることが多分ばれて面倒になるのも嫌ですし。

…という話を友人から相談されました。

いかがでしょうか?
sakurasaku_jp77さん
①不正受給なら、これを密告した場合、半年以上前の事でもハローワークは取り扱います。
しかし、その不正期間を明確にして密告することですね。
曖昧な話では、取り付いてくれませんよ。
②証拠も無く、はっきりしない件は、密告しても意味を持ちませんよ。
それに通帳まで調べる権限はハローワークにはありませんね。
③この3月に確定申告をしても、税務署から足は付きませんね。
④密告した場合、それがあなたであることは密告された人には、ばれることはありませんよ。
⑤本人が確定申告してもその不正受給には関わりありません。
開業届出書、物品販売業の届出書を提出しても、
その期間が失業保険の給付期間とラップしていないと、何の意味もありませんね。
⑥下手すると、虚偽の密告となると、場合によっては軽犯罪法で罰せられますよ。
失業保険について。
今月11日に会社を辞めました。辞めてすぐハローワークに求職の申し込みをしてきました。しかし昨日、会社から離職票と失業保険のしおりが届きました。
私は10ヶ月しか働いてない上に、1ヶ月休職しそのまま退職したので、失業保険はもらえると思っていませんでした。けれどしおりを読んだら私は特定受給資格者に該当していて、給付を受ける事ができるかもしれないことに気がつきました。
が、すでにハローワークに申し込みをしていても失業保険の手続きはできるのでしょうか?
あと単発でバイトをするのはまずいですかね?
特定受給資格者になれるのは、しおりに載っている、
「特定受給資格者の範囲」に該当すると、職安が認定した人のみですよ
あなたの離職理由は、この「特定受給資格者の範囲」に該当してますか?。
あなたが言う求職の申し込みが何なのか分りませんが、
普通は離職票を提出して受給手続きをしたときを
求職の申し込みをしたといいます、つまり離職票の提出と
求職の申しみは別のものではありません、
この離職票の離職理由記入欄(具体的事情記載欄)に
記載されている離職理由が特定受給資格者の範囲に該当すると
職安が判断すれば、離職前の1年間に通算して6ヶ月の
雇用保険の加入期間があれば、特例として受給資格を
認めましょうというものです、

バイトは原則として受給中は禁止ですが、
正しく申告することで認められる場合もあります

※失業保険。いまは雇用保険といいます
会社を解雇され、失業保険を貰おうと思いますがパートかアルバイトも
したい思っています。

でも、たとえパートやアルバイトでも仕事をすると
失業保険が貰えないらしいのです。
そこでつい、いけない考えが頭をよぎっちゃうんです。

よく、内緒にしていてもアルバイトはばれないけどパートだとばれると
聞きますが、それはなぜですか?
内緒にしていたことがばれるとどうなりますか?失業保険の返金以外に
罰金や今後雇用保険に入れないなどの罰則があるのでしょうか?

失業保険を申請しただけで待機期間中に再就職をした場合、雇用保険期間は
前の会社の期間と再就職先の会社の期間が合算されますか?
(それとも実際貰わず申請しただけでも前の期間は無くなってしまう
のでしょうか)
今、失業保険を貰わずに今後就職した場合、その就職が何年先でも
雇用保険に入っている期間は合算されるのでしょうか?
職業訓練校に行けばいいよ!
出来るだけ長い期間の講座があるの!
交通費は出るし、食事手当ては出るし、おまけに学びながら給料も貰えるよ!

私はそれでなんだかんだ250万くらい支給受けました。

頑張ってよ!

応援してるよ!
失業保険について教えてください。
今月末に認定日がくるんですが単発の仕事でもしようと思っているんですが…仕事しても大丈夫ですか?あと仕事をしたらハローワークに申告しないといけないんですが申告したら、申告した分は後回しで失業保険がもらえるらしいんですけど…意味が分からなくて詳しく教えて頂くと助かります。ちなみに今度の認定日が最初の認定日です。
週20時間以上(20時間を含む)又は、週4日以上の就労は、就職したものとして扱われますので、基本手当の給付はありません。
基本手当の給付を受け且つ、収入を得たい場合には、週20時間以下で週3日以内の就労にする必要があります。
月2回の求職活動及び就労日は、正しく申請をして認定日に認定を受けてください。
リストラ後の スキルアップって間違いな事なのでしょうか?
今年の4月に42歳でリストラされました。今年一杯は失業保険が出るので5月にスキルアップをと思い大型一種とフォークリフトの免許を取得して 先日 ある運送会社に面接に行ったところ先方の面接担当の人から「リストラされてからスキルアップするなんて事が間違いなんだよ!普段からリストラとかに遭わないように自分を磨いてないからリストラの対象になる。そんな人間ウチではいらない!」といわれ履歴書を突き返されました、 さらに人格までも否定されるような事も言われて。 年齢不問・未経験者歓迎とかいてあったのに・・・
この年齢でのスキルアップって無駄な事なのですか?そしてもう二度と正社員として転職することはできないのでしょうか?
当たって砕けろの気持ちで行けといわれますが6社目の面接でこのような事をいわれてもう心まで砕けてしまい面接にいくのが
もう怖くなってしまいました。
運送会社なら、大型免許やフォークリフト免許なんて
若い人でも持っているでしょう。

「この年でスキルアップのために大型免許も取ってきて、
向上心もあります!」
というノリは通用しないどころか、嫌がられるかも知れません。

「一応、大型免許も取りましたが(と、さりげなくやる気を見せておく)、
仕事をもらえるなら普通トラックからスタートでも何でも構いません・・」
という姿勢のほうが、雇ってもらいやすいと思います。

また、世の中には「圧迫面接」と呼ばれる面接方法があります。
わざと意地悪な質問をしたり、怒らせるような質問をして、
その反応を見ます。
適切な返答ができなかったり、逆切れしたら負けとなります。

まだたったの6社目です。
今の時代、若さで有利な学生でも数十社は受けていますよ。
まずはとりあえず、50社あたりを目標に頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム