派遣の失業保険の受給について質問です。
昨年(2013年)の話です。
私の友達が、旅行会社で5年派遣で働き、自分の意志で退職しました。
ちょうど私も同時期に4年勤めた会社を退職しました。
私は旦那の他府県への転勤に伴う退職ということで、すぐに受給できました。
受給期間は3ヵ月です。
その後、友達と失業保険の話になり驚いたのですが、友人はなんと9ヶ月も受給できたそうです。
もともと6ヵ月の受給予定だったけれども、途中で職業訓練校に通ったからと言っていました。
職業訓練校に通えば受給期間が1日でもかぶれば、その分延びることは私も知っていますが、友人はそうではなかったそうです。
ハローワークの人に「もしかしたら受給延長の対象になるかもしれない」といわれ、実際に延長されたとのことでした。
また、私が調べたところだと、会社都合であれば10年以内でも6ヵ月の受給だが、自己都合だと3ヵ月だったはずです。
友人は派遣ではありましたが、自分で辞めることを決めて辞めたと言っていました。
派遣でも自己都合だと一般受給者になったと思います。
一体どんなからくりがあるのでしょうか?
友人に聞いてもよくわかっていないようでした。
私も今派遣で働いています。
詳しい方ぜひ教えてほしいです。
よろしくお願いします。
昨年(2013年)の話です。
私の友達が、旅行会社で5年派遣で働き、自分の意志で退職しました。
ちょうど私も同時期に4年勤めた会社を退職しました。
私は旦那の他府県への転勤に伴う退職ということで、すぐに受給できました。
受給期間は3ヵ月です。
その後、友達と失業保険の話になり驚いたのですが、友人はなんと9ヶ月も受給できたそうです。
もともと6ヵ月の受給予定だったけれども、途中で職業訓練校に通ったからと言っていました。
職業訓練校に通えば受給期間が1日でもかぶれば、その分延びることは私も知っていますが、友人はそうではなかったそうです。
ハローワークの人に「もしかしたら受給延長の対象になるかもしれない」といわれ、実際に延長されたとのことでした。
また、私が調べたところだと、会社都合であれば10年以内でも6ヵ月の受給だが、自己都合だと3ヵ月だったはずです。
友人は派遣ではありましたが、自分で辞めることを決めて辞めたと言っていました。
派遣でも自己都合だと一般受給者になったと思います。
一体どんなからくりがあるのでしょうか?
友人に聞いてもよくわかっていないようでした。
私も今派遣で働いています。
詳しい方ぜひ教えてほしいです。
よろしくお願いします。
派遣で自分から更新を断っても契約満了日までに次の仕事の紹介がなく決まらなかった場合は七日間のの待機だけで受給可能。
ハローワークの方に延長対象かもしれないと言われたという事は、個別延長ではないですかね。積極的に就活しているが受給終了までに就職が難しい方に60日延長するという制度があります。これは最終の認定日にならないと延長されるかどうか分かりません。
2009年に派遣社員の更新を断り辞めた時に七日間の待機後に受給対象となりましたがなかなか決まらず当初90日でしたが最終の認定日に延長しますと告げられ延長日も残り少なくなった時点で職業訓練校の半年コースにに受かって通えたので約9ヶ月受給しました。
今年も今受給中で昨日ハローワークに認定日に行き次回が最終回と言われましたが60日延長の可能性がありますと資料を渡されました。
職業訓練校の期間が分かりませんが同じようなパターンではないですかね?
ハローワークの方に延長対象かもしれないと言われたという事は、個別延長ではないですかね。積極的に就活しているが受給終了までに就職が難しい方に60日延長するという制度があります。これは最終の認定日にならないと延長されるかどうか分かりません。
2009年に派遣社員の更新を断り辞めた時に七日間の待機後に受給対象となりましたがなかなか決まらず当初90日でしたが最終の認定日に延長しますと告げられ延長日も残り少なくなった時点で職業訓練校の半年コースにに受かって通えたので約9ヶ月受給しました。
今年も今受給中で昨日ハローワークに認定日に行き次回が最終回と言われましたが60日延長の可能性がありますと資料を渡されました。
職業訓練校の期間が分かりませんが同じようなパターンではないですかね?
失業保険の求職活動等について教えてください。
秋に契約満期という形で退職予定です。
雇用保険に入っているようなので退職後に失業保険を受給しようか考えているのですが、求職活動などについてわからないことがあって質問しました。
・(法律上?)アルバイトは3年までなので3年以上は更新できないと言われて退社が決定しました。
この場合は会社都合での退社となりますでしょうか。
・求職活動についてですが、せっかく新しい仕事を探す機会なので、
今までやっていたようなお仕事の他にも幅広く求人をみたり、ハローワークのセミナーや講習等があるようなのでそれも受けてみたいなと思っているのですが、このようなことばかりしていても給付は受けれるのでしょうか?
※例えば月に2回、ハローワークに通い講習みたいなものを受けたりすれば給付条件はクリアでしょうか?それとも月に何回講習に行っても1回カウントでしょうか?
・教育訓練も気になったのですが、満3年働いていた場合は教育訓練者の対象でしょうか。
教育訓練(新しい資格取得)も気になっているのでなにか情報や意見がありましたら、ぜひ教えてほしいです!
たくさんありますがどれか1つでもいいので、わかるものがありましたらお答えいただければ幸いです。
秋に契約満期という形で退職予定です。
雇用保険に入っているようなので退職後に失業保険を受給しようか考えているのですが、求職活動などについてわからないことがあって質問しました。
・(法律上?)アルバイトは3年までなので3年以上は更新できないと言われて退社が決定しました。
この場合は会社都合での退社となりますでしょうか。
・求職活動についてですが、せっかく新しい仕事を探す機会なので、
今までやっていたようなお仕事の他にも幅広く求人をみたり、ハローワークのセミナーや講習等があるようなのでそれも受けてみたいなと思っているのですが、このようなことばかりしていても給付は受けれるのでしょうか?
※例えば月に2回、ハローワークに通い講習みたいなものを受けたりすれば給付条件はクリアでしょうか?それとも月に何回講習に行っても1回カウントでしょうか?
・教育訓練も気になったのですが、満3年働いていた場合は教育訓練者の対象でしょうか。
教育訓練(新しい資格取得)も気になっているのでなにか情報や意見がありましたら、ぜひ教えてほしいです!
たくさんありますがどれか1つでもいいので、わかるものがありましたらお答えいただければ幸いです。
契約更新されない場合は特定受給資格者(給付制限を受けない)になれる可能性が高いです。
ハローワーク指定の職業訓練であれば訓練を受けながら給付も受けられますが、現状は希望者殺到のため受けられるかどうかはわかりません。
教育訓練給付は退職者の場合、退職後受講開始日まで1年以内で雇用保険被保険者期間が通算3年以上(初めての場合は1年以上)で厚生労働大臣の指定する教育訓練であることが条件です。闇雲に資格を取得しても活かせなければいけませんので、私からの勧める資格等については割愛させていただきます。
ハローワーク指定の職業訓練であれば訓練を受けながら給付も受けられますが、現状は希望者殺到のため受けられるかどうかはわかりません。
教育訓練給付は退職者の場合、退職後受講開始日まで1年以内で雇用保険被保険者期間が通算3年以上(初めての場合は1年以上)で厚生労働大臣の指定する教育訓練であることが条件です。闇雲に資格を取得しても活かせなければいけませんので、私からの勧める資格等については割愛させていただきます。
失業保険給付について教えてください。
半年働いた会社を業務縮小の為に今月で解雇になります。
今の会社に入る前にも失業保険をもらいながら訓練校に通っていました。
この場合失業保険はもらえますでしょうか?
また、給付率が45~80%と人によって変わると聞いたのですが会社都合解雇の自分の場合どうなるのでしょうか??
24歳派遣会社勤務の男です。
半年働いた会社を業務縮小の為に今月で解雇になります。
今の会社に入る前にも失業保険をもらいながら訓練校に通っていました。
この場合失業保険はもらえますでしょうか?
また、給付率が45~80%と人によって変わると聞いたのですが会社都合解雇の自分の場合どうなるのでしょうか??
24歳派遣会社勤務の男です。
会社都合退職ですから過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給できます。
給付率は50%~80%です(45%は60歳以上65歳未満)
支給金額が気になるなら計算式を書いておきますから計算してみてください。
基本手当日額=(-3×w×w+70910×w)/71200
w=賃金日額平均=過去6ヶ月の税込み収入(賞与除く)÷180日
給付率は50%~80%です(45%は60歳以上65歳未満)
支給金額が気になるなら計算式を書いておきますから計算してみてください。
基本手当日額=(-3×w×w+70910×w)/71200
w=賃金日額平均=過去6ヶ月の税込み収入(賞与除く)÷180日
失業保険について教えてください。
私は先月末で離職しました。離職理由は『1年間の契約満期』です。
受給資格はあります。
実は、離職前からアルバイトをしていまして、現在(離職後)も続けています。
アルバイトは週5日程度の5時間です。月6~7万程度です。
給料明細を見たら雇用保険は引かれているようですが…その月によります。
質問です。
1、まず、私は失業保険をもらえるのでしょうか?
アルバイトの収入ではかなりキツイ生活です。
前職(契約のやつ)は月12万くらいでした。
2、もらえる・もらえないは別として、何か申請や手続きが必要でしょうか?
3、アルバイトも辞めて本当に失業になった時、1年以内ならもらえると聞きました。
延長ができると聞きました。これも手続きが必要でしょうか?
4、正式名称は分かりませんが、アルバイトを続けていて、定職についた場合、就職したお祝い金みたいなのをもらえるんでしょうか?
5、その他、何かやっておいた方がいい事など、アドバイスがありましたら、お願いします。
初めての事なので、戸惑っています。
職安の人に聞いたら分かると思うのですが…もらえるものはもらいたいので…。
教えてください、よろしくお願いします。
私は先月末で離職しました。離職理由は『1年間の契約満期』です。
受給資格はあります。
実は、離職前からアルバイトをしていまして、現在(離職後)も続けています。
アルバイトは週5日程度の5時間です。月6~7万程度です。
給料明細を見たら雇用保険は引かれているようですが…その月によります。
質問です。
1、まず、私は失業保険をもらえるのでしょうか?
アルバイトの収入ではかなりキツイ生活です。
前職(契約のやつ)は月12万くらいでした。
2、もらえる・もらえないは別として、何か申請や手続きが必要でしょうか?
3、アルバイトも辞めて本当に失業になった時、1年以内ならもらえると聞きました。
延長ができると聞きました。これも手続きが必要でしょうか?
4、正式名称は分かりませんが、アルバイトを続けていて、定職についた場合、就職したお祝い金みたいなのをもらえるんでしょうか?
5、その他、何かやっておいた方がいい事など、アドバイスがありましたら、お願いします。
初めての事なので、戸惑っています。
職安の人に聞いたら分かると思うのですが…もらえるものはもらいたいので…。
教えてください、よろしくお願いします。
現状アルバイトでもしているなら一ヶ月くらい経つと就職とみなされ失業保険はもらえません。
今すべきことはハローワークに行き、失業の登録をして生活が苦しいのでアルバイトしていますと
相談してみてください。
受給資格はあるみたいなので、雇用保険は自己都合の場合3ヶ月後から支給されますが、アルバイトの期間分は
遅れて支給対象になります。受給しようとすれば当然アルバイトは辞めることになります。
現状、ハローワークに相談してみないとわかりませんが手遅れの可能性があります。
お祝い金は離職しハローワークに登録し、3ヶ月後の受給を待たずに就職した場合払われるお金のことです。
離職し定職についた場合は雇用保険はもらえませんが、アルバイトの場合はわかりません。
ハローワークに行ってみてください。
今すべきことはハローワークに行き、失業の登録をして生活が苦しいのでアルバイトしていますと
相談してみてください。
受給資格はあるみたいなので、雇用保険は自己都合の場合3ヶ月後から支給されますが、アルバイトの期間分は
遅れて支給対象になります。受給しようとすれば当然アルバイトは辞めることになります。
現状、ハローワークに相談してみないとわかりませんが手遅れの可能性があります。
お祝い金は離職しハローワークに登録し、3ヶ月後の受給を待たずに就職した場合払われるお金のことです。
離職し定職についた場合は雇用保険はもらえませんが、アルバイトの場合はわかりません。
ハローワークに行ってみてください。
あなたはこんな事できますか?
また、今後どうするべきでしょうか???
去年の6月ごろ家を借りて一人暮らしを始めました。
友達とか後輩とかが良く家に遊びにきてたりして楽しく暮ら
し?ていました。
すると8月ごろに昔施設にいた時の先輩から連絡があり、福岡に帰るから家が見つかるまで住まわせてと言ってきたので、家と仕事が見つかるまでならと思いOKを出しました。
それから9月の終わりに福岡にもどって来て、居候生活が始まりました。
その先輩は最初の方は失業保険を受給していたので当分大丈夫だろーって言っていましたが、全然仕事を探そうともしませんし、家も探す気配がありません。
そのまま現在に至るのですが、先輩は居候している身のくせ、家賃も収めてくれず、光熱費も一人の時の3倍ぐらいになっています。少しもお金をいれてくれず、自分自身の生活がやばい状況です。
光熱費にお金を回して、家賃も滞納しています。
しつこく仕事探せと言っていますが派遣の日雇いを見つけて気が向いたら行くみたいな生活が続いています。その仕事も登録解除されまた無職です。
自分が仕事から帰ると食べたものはそのまま放置して寝てるか遊びにいっています。
失業保険を受けている間も、ほんとにお金がないならと思ってましたが、女の子と遊びに行ったりして、1ヶ月で6万以上使ってることも判明しています。
あと先輩は車を持っているのですが、時々自分が車を借りて使った分のガソリンは元に戻して返していますが、いつも
[ 最初より減っとる]
とか
[クルマの使用料は??]
とか言って来るので、
この家の使用料は??
と言い返したら知らんとしか言いません、
じぶんは使った分のガソリンはいれて返しているのに、
先輩は使った分の光熱費すら払いません。
先日も自分の女友達を家に呼んで自分とその子で部屋を掃除したんですが、もう散らかされてました。
さっき、先輩が寝てるんで一人で掃除をしましたが、イライラしてきて、めちゃくちゃ胃が痛いです。
ワザと寝てるとなりで掃除機をかけても知らんふりです。
自分が引っ越そうかなと思っています。
居座れないぐらい狭い家に引っ越せば諦めるだろうと思います。
電気泥棒とかできますか?
本当に我慢の限界です。
どなたかいいアドバイスをおねがいします。
因みに
自分が20歳で
先輩は26歳です。
また、今後どうするべきでしょうか???
去年の6月ごろ家を借りて一人暮らしを始めました。
友達とか後輩とかが良く家に遊びにきてたりして楽しく暮ら
し?ていました。
すると8月ごろに昔施設にいた時の先輩から連絡があり、福岡に帰るから家が見つかるまで住まわせてと言ってきたので、家と仕事が見つかるまでならと思いOKを出しました。
それから9月の終わりに福岡にもどって来て、居候生活が始まりました。
その先輩は最初の方は失業保険を受給していたので当分大丈夫だろーって言っていましたが、全然仕事を探そうともしませんし、家も探す気配がありません。
そのまま現在に至るのですが、先輩は居候している身のくせ、家賃も収めてくれず、光熱費も一人の時の3倍ぐらいになっています。少しもお金をいれてくれず、自分自身の生活がやばい状況です。
光熱費にお金を回して、家賃も滞納しています。
しつこく仕事探せと言っていますが派遣の日雇いを見つけて気が向いたら行くみたいな生活が続いています。その仕事も登録解除されまた無職です。
自分が仕事から帰ると食べたものはそのまま放置して寝てるか遊びにいっています。
失業保険を受けている間も、ほんとにお金がないならと思ってましたが、女の子と遊びに行ったりして、1ヶ月で6万以上使ってることも判明しています。
あと先輩は車を持っているのですが、時々自分が車を借りて使った分のガソリンは元に戻して返していますが、いつも
[ 最初より減っとる]
とか
[クルマの使用料は??]
とか言って来るので、
この家の使用料は??
と言い返したら知らんとしか言いません、
じぶんは使った分のガソリンはいれて返しているのに、
先輩は使った分の光熱費すら払いません。
先日も自分の女友達を家に呼んで自分とその子で部屋を掃除したんですが、もう散らかされてました。
さっき、先輩が寝てるんで一人で掃除をしましたが、イライラしてきて、めちゃくちゃ胃が痛いです。
ワザと寝てるとなりで掃除機をかけても知らんふりです。
自分が引っ越そうかなと思っています。
居座れないぐらい狭い家に引っ越せば諦めるだろうと思います。
電気泥棒とかできますか?
本当に我慢の限界です。
どなたかいいアドバイスをおねがいします。
因みに
自分が20歳で
先輩は26歳です。
二十歳で一人暮らしはものすごく感心します!(*^□^*)
先輩の方にははっきり、
いい加減に出て行ってくれ!って言わないと分からないと思います。
なぜあなたが引っ越さなくてはいけないんでしょうか?あなたの家ですよ?先輩が原因で引っ越すなんでもったいないと思いますよ。
ホントにホントに出ていかないなら、大げさかもしれませんが弁護士に相談したりしてみてはどうでしょう?
もし引っ越したとしても
居座れないくらい狭い部屋じゃなくてもいいんじゃないでしょうか?
ホントに引っ越したら
次からはぜーーったいに
家に入れなければいいのだし、引っ越し先も教えない方がいいと思うし、自分の電話番号や連絡先も全て変えてみたらどうでしょうか。
回答長くなって申し訳ありません。
応援してます(^-^)!☆
捕捉にて。
詳しくはわかりませんが
実際に電気泥棒とかあるかもしれないですね。
先輩の方にははっきり、
いい加減に出て行ってくれ!って言わないと分からないと思います。
なぜあなたが引っ越さなくてはいけないんでしょうか?あなたの家ですよ?先輩が原因で引っ越すなんでもったいないと思いますよ。
ホントにホントに出ていかないなら、大げさかもしれませんが弁護士に相談したりしてみてはどうでしょう?
もし引っ越したとしても
居座れないくらい狭い部屋じゃなくてもいいんじゃないでしょうか?
ホントに引っ越したら
次からはぜーーったいに
家に入れなければいいのだし、引っ越し先も教えない方がいいと思うし、自分の電話番号や連絡先も全て変えてみたらどうでしょうか。
回答長くなって申し訳ありません。
応援してます(^-^)!☆
捕捉にて。
詳しくはわかりませんが
実際に電気泥棒とかあるかもしれないですね。
生活保護について
私は今年の初めに会社都合により退職して最近まで失業保険を給付していたものです。
失業保険が切れるのを見越してバイトをする予定でしたが習い事(格闘技)により膝の骨折と靭帯を二本損傷しました。
ネットで調べても普通に歩行や膝を曲げるにもかなり時間を要し(半年)それまで働くのも困難なようです。
前職も年々収入が減り業界自体が斜陽なために貯金もほぼありません。退職後は実家で暮らしてます。
実家は賃貸で母と暮らしてますが、母親も自営ですがほとんど収入なく赤字。さすがに仕事できるまで生活保護を申請したいと考えました。
ただ現在生活している家に住所を移していないのですが(近所に祖父母の家があり、そちらに仕事をやめてから戸籍は移しました)やはり移す必要もあるでしょうか?
また私のような大怪我のケースは生活保護申請が通るのでしょうか?あとどこに相談&手続きいけばよいかいまいちわかりません。もちろんケガ治り次第働く予定ですが、これからの通院費かかると金銭的に厳しい状況です。なかなか生活保護受給が恥ずかしいというのもあり申請に戸惑っています。
よろしくお願いします。
私は今年の初めに会社都合により退職して最近まで失業保険を給付していたものです。
失業保険が切れるのを見越してバイトをする予定でしたが習い事(格闘技)により膝の骨折と靭帯を二本損傷しました。
ネットで調べても普通に歩行や膝を曲げるにもかなり時間を要し(半年)それまで働くのも困難なようです。
前職も年々収入が減り業界自体が斜陽なために貯金もほぼありません。退職後は実家で暮らしてます。
実家は賃貸で母と暮らしてますが、母親も自営ですがほとんど収入なく赤字。さすがに仕事できるまで生活保護を申請したいと考えました。
ただ現在生活している家に住所を移していないのですが(近所に祖父母の家があり、そちらに仕事をやめてから戸籍は移しました)やはり移す必要もあるでしょうか?
また私のような大怪我のケースは生活保護申請が通るのでしょうか?あとどこに相談&手続きいけばよいかいまいちわかりません。もちろんケガ治り次第働く予定ですが、これからの通院費かかると金銭的に厳しい状況です。なかなか生活保護受給が恥ずかしいというのもあり申請に戸惑っています。
よろしくお願いします。
仕事ではなく、お稽古ごとの格闘技で怪我をしたのなら、それは保険でまかないましょう。
私も靱帯損傷などで仕事を休まなければならない時が数ヶ月続きましたが、だからといって、生活保護をうけることまでは考えもしませんでしたよ。だって、どうしようもないことじゃないですもの。
仕事がなくて失業保険だったら、満期までもらうことを考えるまえにがんばって就職かアルバイト探しの努力をするべきだったのではないでしょうか。格闘技レッスンに行って怪我をしました、しばらくうごけないから生活保護……ってそれはちょっと無理だと思います。
そのおけいこにかける費用を貯金しておくなどの計画性はなかったものでしょうかね?
私も靱帯損傷などで仕事を休まなければならない時が数ヶ月続きましたが、だからといって、生活保護をうけることまでは考えもしませんでしたよ。だって、どうしようもないことじゃないですもの。
仕事がなくて失業保険だったら、満期までもらうことを考えるまえにがんばって就職かアルバイト探しの努力をするべきだったのではないでしょうか。格闘技レッスンに行って怪我をしました、しばらくうごけないから生活保護……ってそれはちょっと無理だと思います。
そのおけいこにかける費用を貯金しておくなどの計画性はなかったものでしょうかね?
関連する情報