ハローワークと派遣のキャリアカウンセラーの方に、何をやりたいかを考えろと言われ…
とっても困ってます。
キャリアーカウンセラーに何がやりたいのと再度言われました。
…といよりやりたいかで何かの仕事に就ける時代ではないと思うのは私だけではないと思う。
正社員で仕事をしていたのに、2年前仕事中のケガ(利き手の親指切断し手術してひっ付けたものの感覚がありません)のため会社都合で退職となり、失業保険をもらいつつ安易に経理総務の職業訓練校に行ったのが失敗でした。
今時、経理の経験なくて再就職できる訳がない。
経理経験2年以上。
他のことならなんとかなるんですよね。
簿記2・3級、Word・Excel・Access・パワーポイント、自動車免許有、経理&給与ソフト経験もあり、手書き伝票&帳簿も対応可能(実家の経営を手伝ってるので、帳簿も一人で全て出来ます)でも、経理の勤めの経験だけないので…ダメ。
アルバイトでも構わないのですが、…週2・3・4日の一日4~5時間ほどしかない。
生活出来ません(^^;
派遣で一般事務は4年勤めたのですが、それも悔やまれます。
一般事務は…意味ないと思われるようで、たとえ出荷伝票や受発注が出来ても…なんの役にも立たない。
それを何とか面接時にアピールして入るのよ!
と言われても、25人も受けて1人採用の会社ばかりの面接で、キラリ光るものではなく結局企業は…若い子を採用する。
その企業をどんなに調べあげて、面接に行っても…今はそれが当たり前なんですよね。
面接のやり取りも、マニュアル化され皆同じ。
なので自分の特技である、デザインした用紙に自己PRを書いて少しでも、興味を持ってもらおうと頑張りました。
何も経理総務にこだわり続ける必要もないと思い、別の職種の企業も受けてみることにしました。
そのおかげか2社受かりましたが、入ってすぐに辞めてしまいました。
…今残っている人達がどんなつらい状況で働いているか、すっごく分かりました。
少ない人数で頑張っているのも、他人を嫌がらせすることで憂さ晴らしして頑張る人の気持ちすらも分かります。
仕事丸投げで、夜逃げする人すらも居て…。
びっくりな職場ですが、残って頑張る人も居る。
…体力気力のない自分が、そこには居た。
なんとも甘い考えでいつまでもいる訳にもいかないのに、何をしたいの?
結婚しろと言われ、回りの人からも両親からも見合いの話しばかり。
ですが、私は結婚してもたぶんダメな人間なんですよね。
すぐに離婚すると思います。
何がやりたいのか?疑問。
とっても困ってます。
キャリアーカウンセラーに何がやりたいのと再度言われました。
…といよりやりたいかで何かの仕事に就ける時代ではないと思うのは私だけではないと思う。
正社員で仕事をしていたのに、2年前仕事中のケガ(利き手の親指切断し手術してひっ付けたものの感覚がありません)のため会社都合で退職となり、失業保険をもらいつつ安易に経理総務の職業訓練校に行ったのが失敗でした。
今時、経理の経験なくて再就職できる訳がない。
経理経験2年以上。
他のことならなんとかなるんですよね。
簿記2・3級、Word・Excel・Access・パワーポイント、自動車免許有、経理&給与ソフト経験もあり、手書き伝票&帳簿も対応可能(実家の経営を手伝ってるので、帳簿も一人で全て出来ます)でも、経理の勤めの経験だけないので…ダメ。
アルバイトでも構わないのですが、…週2・3・4日の一日4~5時間ほどしかない。
生活出来ません(^^;
派遣で一般事務は4年勤めたのですが、それも悔やまれます。
一般事務は…意味ないと思われるようで、たとえ出荷伝票や受発注が出来ても…なんの役にも立たない。
それを何とか面接時にアピールして入るのよ!
と言われても、25人も受けて1人採用の会社ばかりの面接で、キラリ光るものではなく結局企業は…若い子を採用する。
その企業をどんなに調べあげて、面接に行っても…今はそれが当たり前なんですよね。
面接のやり取りも、マニュアル化され皆同じ。
なので自分の特技である、デザインした用紙に自己PRを書いて少しでも、興味を持ってもらおうと頑張りました。
何も経理総務にこだわり続ける必要もないと思い、別の職種の企業も受けてみることにしました。
そのおかげか2社受かりましたが、入ってすぐに辞めてしまいました。
…今残っている人達がどんなつらい状況で働いているか、すっごく分かりました。
少ない人数で頑張っているのも、他人を嫌がらせすることで憂さ晴らしして頑張る人の気持ちすらも分かります。
仕事丸投げで、夜逃げする人すらも居て…。
びっくりな職場ですが、残って頑張る人も居る。
…体力気力のない自分が、そこには居た。
なんとも甘い考えでいつまでもいる訳にもいかないのに、何をしたいの?
結婚しろと言われ、回りの人からも両親からも見合いの話しばかり。
ですが、私は結婚してもたぶんダメな人間なんですよね。
すぐに離婚すると思います。
何がやりたいのか?疑問。
ハロワもカウンセラーも結局は他人事です。ハロワの仕事なんて誰でもできます。あれが公務員なのが昔から疑問です。さて、あなたはあまり自分を責めない事です。今はやりたい仕事できる時代ではないです。また仕事自体もありません。これは政治の責任だと開き直ることが肝心だと精神科の医者ですらいいます。あなたはかなりの怪我をしているので生活苦しいなら一人暮らしして生活保護を受けてください。また結婚は仕方なくやるものではありません。あなたが一生、一緒に過ごしたいという相手が必ず現れます。焦りは禁物。あなたはあなたの人生です。他人と比較するものではありません。元気を出して共にこのくだらん時代、生きていきましょ。
育児休業給付金を現在受給中です。会社都合で退職した場合の失業保険について教えて下さい
現在、育児休暇中で育児休暇給付金を受給しています。復職を希望していましたが会社都合で退職になるそうです。出産を理由に解雇できない事も、もう散々相談して話したのでその関係は結構です。現実的に、育児休暇給付金は実際の支給まで期間がありますよね?その期間(2ヶ月分)は失業手当の手続きをするともらえなくなるのでしょうか?会社都合なので失業手当はすぐに受給になるとおもうのですが・・・回答お願いします
現在、育児休暇中で育児休暇給付金を受給しています。復職を希望していましたが会社都合で退職になるそうです。出産を理由に解雇できない事も、もう散々相談して話したのでその関係は結構です。現実的に、育児休暇給付金は実際の支給まで期間がありますよね?その期間(2ヶ月分)は失業手当の手続きをするともらえなくなるのでしょうか?会社都合なので失業手当はすぐに受給になるとおもうのですが・・・回答お願いします
もちろん両方同時に受給はできませんが、単に手続きをして振り込みまでの間が時間がかかっているだけなので、関係ありません。
退職後、速やかに離職票をもらって手続きを進めてください。実際失業手当も手続きをしてから1か月半ぐらい先になりますので。
退職後、速やかに離職票をもらって手続きを進めてください。実際失業手当も手続きをしてから1か月半ぐらい先になりますので。
販売委託業の失業保険について
販売委託業を 1年間しておりました。昨年の11月で契約を終了し、12月よりそのままその会社のアルバイトとして現在に至ります。来月3月で事業所の撤退が決まり 解雇されます。 雇用保険の加入が12月~3月の4ヶ月分では 失業の理由が会社都合でも 加入期間が半年に満たないため 失業保険の給付はできないのは知っているのですが それより前にさかのぼって加入し、失業保険をもらうことは可能でしょうか?
販売委託業をしているときは 雇用保険には加入していません。
給料は委託先の会社から 毎月定額で支給されていました。
確定申告をして 今年度の国保や市民税などは その前の年に比べ かなり安くなりました。
税金の免除?などを受けていると(自営業?)だと 雇用保険の加入はやはり無理でしょうか?
業務委託になる前は 同社のアルバイトとして雇用保険に2年加入していました。
さかのぼって加入できるなら 職業訓練校に通い、将来にいかせる技術を身につけたいと思っています。
失業保険でのんびりしたいとかいった理由ではありません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが おわかりの方がいらっしゃいましたらご意見をお待ちしています。
よろしくおねがいします。
販売委託業を 1年間しておりました。昨年の11月で契約を終了し、12月よりそのままその会社のアルバイトとして現在に至ります。来月3月で事業所の撤退が決まり 解雇されます。 雇用保険の加入が12月~3月の4ヶ月分では 失業の理由が会社都合でも 加入期間が半年に満たないため 失業保険の給付はできないのは知っているのですが それより前にさかのぼって加入し、失業保険をもらうことは可能でしょうか?
販売委託業をしているときは 雇用保険には加入していません。
給料は委託先の会社から 毎月定額で支給されていました。
確定申告をして 今年度の国保や市民税などは その前の年に比べ かなり安くなりました。
税金の免除?などを受けていると(自営業?)だと 雇用保険の加入はやはり無理でしょうか?
業務委託になる前は 同社のアルバイトとして雇用保険に2年加入していました。
さかのぼって加入できるなら 職業訓練校に通い、将来にいかせる技術を身につけたいと思っています。
失業保険でのんびりしたいとかいった理由ではありません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが おわかりの方がいらっしゃいましたらご意見をお待ちしています。
よろしくおねがいします。
販売委託業というのが、どういう業なのかですね。
被保険者とならない者の具体例としては、
営業関係の外務員で、主として歩合による報酬を受け、自己の裁量によって業務を行う等、雇用関係によらず委任契約によって働いているものは被保険者になりません。
(大阪労働局 雇用保険マニュアルより抜粋)
ですから、歩合給で、保険の外務員のような形態であれば、雇用保険の被保険者にはならないでしょうね。
業務取扱要領・職業安定行政手引20362には、生命保険会社の外務員等での記載になっているので、等に含まれる感じはします。
会社所轄のハローワークの適用課に一度聞いた方がいいですね。
被保険者とならない者の具体例としては、
営業関係の外務員で、主として歩合による報酬を受け、自己の裁量によって業務を行う等、雇用関係によらず委任契約によって働いているものは被保険者になりません。
(大阪労働局 雇用保険マニュアルより抜粋)
ですから、歩合給で、保険の外務員のような形態であれば、雇用保険の被保険者にはならないでしょうね。
業務取扱要領・職業安定行政手引20362には、生命保険会社の外務員等での記載になっているので、等に含まれる感じはします。
会社所轄のハローワークの適用課に一度聞いた方がいいですね。
無知で勉強不足ですみません。教えて下さい!!
3月末で退社。
契約社員で5年勤務していたので契約満了でも自主退社。
4月にハローワークで失業保険申請。8月から受給開始・・・
と、マニュアル通りに国保にも加入してきました。
そんな時に、旦那の扶養にも入れるなんて聞いて。
本当ですか?!
わざわざ国保にも加入して、その直後だったからショックで・・・。
ただ、
3月までの収入。退職金。失業保険受給分。を合わせたら扶養にも入れるなんて嘘? と、どこを調べても分かりにくくて・・・
誰かに教えて下さい!
3月末で退社。
契約社員で5年勤務していたので契約満了でも自主退社。
4月にハローワークで失業保険申請。8月から受給開始・・・
と、マニュアル通りに国保にも加入してきました。
そんな時に、旦那の扶養にも入れるなんて聞いて。
本当ですか?!
わざわざ国保にも加入して、その直後だったからショックで・・・。
ただ、
3月までの収入。退職金。失業保険受給分。を合わせたら扶養にも入れるなんて嘘? と、どこを調べても分かりにくくて・・・
誰かに教えて下さい!
被扶養者になれるかどうかは、ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)によります。
そちらに聞いて下さい。
・保険者が「何々健康保険組合」の場合、「雇用保険の基本手当を受け終わるまではダメ」というところが多いです。
・「全国健康保険協会」の場合、給付制限中は被扶養者になれても、日額3612円以上の手当を受けられる期間中はダメです。
そちらに聞いて下さい。
・保険者が「何々健康保険組合」の場合、「雇用保険の基本手当を受け終わるまではダメ」というところが多いです。
・「全国健康保険協会」の場合、給付制限中は被扶養者になれても、日額3612円以上の手当を受けられる期間中はダメです。
関連する情報