失業保険をもらうのですが、日額が4000円ほどなので、主人の扶養を抜けて国民保険と年金を払うことになります。
日数は90日です。
保険と年金でいくら位とられるんでしょうか??
人によって代わりますか??
もし計算が必要だったら、計算式を知りたいです・・
日数は90日です。
保険と年金でいくら位とられるんでしょうか??
人によって代わりますか??
もし計算が必要だったら、計算式を知りたいです・・
あなたの住民票のある市区町村のホームページに行っていてみて下さい。
そこに国民健康保険(税)のページがあると思います。
国民健康保険は
一世帯あたりにかかる・・・「平等割り・世帯割り」
人一人あたりにかかる・・・「人数割り」
あなたの昨年の所得にかかる「所得割り」
不動産にかかる・・・・・・「固定資産割り」
上記4つの金額を計算してそれらを足したものを÷12にして、
一月あたりの金額を出します。
市区町村によってこれらの割合は自由に変えれます。
年収350万で妻・子2人扶養している人が国保に入った場合
住民票のある市区町村により倍以上の開きがあったという試算もあります。(過疎地などでは高めに設定されているとこが多いです。)
でも、1世帯あたりの上限は年53万円です。
数億収入ある方でも年53万円ということです。
国民年金は来年の3月分までは毎月13860円です。
13860円×3ヶ月=41580円
計算の仕方はこんなとこです☆
そこに国民健康保険(税)のページがあると思います。
国民健康保険は
一世帯あたりにかかる・・・「平等割り・世帯割り」
人一人あたりにかかる・・・「人数割り」
あなたの昨年の所得にかかる「所得割り」
不動産にかかる・・・・・・「固定資産割り」
上記4つの金額を計算してそれらを足したものを÷12にして、
一月あたりの金額を出します。
市区町村によってこれらの割合は自由に変えれます。
年収350万で妻・子2人扶養している人が国保に入った場合
住民票のある市区町村により倍以上の開きがあったという試算もあります。(過疎地などでは高めに設定されているとこが多いです。)
でも、1世帯あたりの上限は年53万円です。
数億収入ある方でも年53万円ということです。
国民年金は来年の3月分までは毎月13860円です。
13860円×3ヶ月=41580円
計算の仕方はこんなとこです☆
これで合ってますか??1月から12月までの間で ①パートやアルバイトでの収入130万未満は夫の扶養(社会保険)になれるので国民健康保険の国民年金も自分では払わなくていい
同じく1月から12月までの間で②失業保険の収入が合計で80万位の場合は130万未満であっても給付日当手当が3611円を超えてるから夫の社会保険の扶養にはなれず、自分で国民健康保険と国民年金を期間中払う
で合ってますでしょうか??
同じく1月から12月までの間で②失業保険の収入が合計で80万位の場合は130万未満であっても給付日当手当が3611円を超えてるから夫の社会保険の扶養にはなれず、自分で国民健康保険と国民年金を期間中払う
で合ってますでしょうか??
①算定期間は1/1~12/31ではありません。被扶養者に認定される基準はご指摘のとおり130万円未満ですが、この130万円とは1/1~12/31の期間ではないのです。被扶養者となる時点、あるいは勤務先に採用された時点などにおいて「その後の1年間」の収入で判定します。つまり月額換算しますと108,334円以上の収入が常態であると「108,334円×12ヶ月」という計算をするのです。
②概ね結構です。
②概ね結構です。
会社を辞める際の自己都合or会社都合の判断ってどうすれば?(失業保険に関する質問)
今年の4月に入社したばかりですが、今月中に今の会社を辞めようと思います。
失業保険を受け取りたく思うのですが、まだ入社して8ヶ月程しか経っていないので自己都合だと失業保険が1年未満で貰えないと聞きました。
一応今の状況としては
最近職場での人間環境なども関係してうつ病のような症状が出てきたので診察を受けましたが、それはうつ病ではなく適応障害にあたるものでした。現在の営業所(営業部)から本社(技術部)に異動を社長に申し立てたところ断られました。
遠まわしに会社には必要無いといわれてるように聞こえて辞める決断をする事にしました。
(私自身元は技術部を志望していたのですが営業部に配属され、このような精神状況にあるので技術部で一から出直したいという気持ちでした)
他にも労働時間でもかなり問題があり、うちは9:00始業の18:00終業で休憩が1時間の8時間の就業時間なのですが。
いつも8:30までには会社に来る必要があり、毎朝その時間から清掃や朝礼を行っています。
終業した後も自身の裁量で仕事のキリをつけることも許されず、いつも21時や22時頃まで残業をしていました。
遅いときには0時近くになる事もしばしばです。
私自身で勤務時間を計算してみたところひどいときには週に60~65時間ほど働くときもあります。
ちなみに給与に関しては残業や休日出勤をしても給与には反映されず、元から残業をある程度考慮して計算した給与体系となっています。
長くなりましたが、「異動を断られる,長時間にわたる残業」、他にも私自身が言いたい事は山ほどあります
とりあえずこれらの判断材料で客観的に見るとどちらに判断されるのでしょうか?
私自身で色々と調べてもつたない知識ですので正確かどうかすら解りません。
宜しければ皆様のお考え聞かせていただけませんか?
今年の4月に入社したばかりですが、今月中に今の会社を辞めようと思います。
失業保険を受け取りたく思うのですが、まだ入社して8ヶ月程しか経っていないので自己都合だと失業保険が1年未満で貰えないと聞きました。
一応今の状況としては
最近職場での人間環境なども関係してうつ病のような症状が出てきたので診察を受けましたが、それはうつ病ではなく適応障害にあたるものでした。現在の営業所(営業部)から本社(技術部)に異動を社長に申し立てたところ断られました。
遠まわしに会社には必要無いといわれてるように聞こえて辞める決断をする事にしました。
(私自身元は技術部を志望していたのですが営業部に配属され、このような精神状況にあるので技術部で一から出直したいという気持ちでした)
他にも労働時間でもかなり問題があり、うちは9:00始業の18:00終業で休憩が1時間の8時間の就業時間なのですが。
いつも8:30までには会社に来る必要があり、毎朝その時間から清掃や朝礼を行っています。
終業した後も自身の裁量で仕事のキリをつけることも許されず、いつも21時や22時頃まで残業をしていました。
遅いときには0時近くになる事もしばしばです。
私自身で勤務時間を計算してみたところひどいときには週に60~65時間ほど働くときもあります。
ちなみに給与に関しては残業や休日出勤をしても給与には反映されず、元から残業をある程度考慮して計算した給与体系となっています。
長くなりましたが、「異動を断られる,長時間にわたる残業」、他にも私自身が言いたい事は山ほどあります
とりあえずこれらの判断材料で客観的に見るとどちらに判断されるのでしょうか?
私自身で色々と調べてもつたない知識ですので正確かどうかすら解りません。
宜しければ皆様のお考え聞かせていただけませんか?
自分から辞意を伝えて退職することが自己都合 会社から退職を勧告されることが会社都合。あらかじめ退職日の1か月前に通告か1カ月分の給与金額を支払う。
失業保険の基本手当をもらうには、1週間のうちに何時間働いているとか関係なく、離職日以前の2年間のうち、12か月(賃金支払基礎日数が各月11日以上)の被保険者期間(雇用手当を支払った期間)が必要です。
貴殿が勤務先とどのような雇用契約を結ばれていたか文面から察することはできませんが、ご自分の意思で退職されるのでしたら
いかなる事情があろうと自己都合退職あつかいです。ちなみに再就職には会社都合の方が有利です。
自己都合は警戒されます。
おかしいと感じたのでしたら労基署とかユニオンのプロにご相談されてはいかがですか。
失業保険の基本手当をもらうには、1週間のうちに何時間働いているとか関係なく、離職日以前の2年間のうち、12か月(賃金支払基礎日数が各月11日以上)の被保険者期間(雇用手当を支払った期間)が必要です。
貴殿が勤務先とどのような雇用契約を結ばれていたか文面から察することはできませんが、ご自分の意思で退職されるのでしたら
いかなる事情があろうと自己都合退職あつかいです。ちなみに再就職には会社都合の方が有利です。
自己都合は警戒されます。
おかしいと感じたのでしたら労基署とかユニオンのプロにご相談されてはいかがですか。
私は自営、妻は会社員で昨年12月で退職し私の扶養家族になりました。失業保険の手続きについて
私は自営、妻は会社員で昨年12月で退職し私の扶養家族になりました。現在妻は失業中、私もこんなご時勢なので私の収入が昨年より減っている状況です。現在は私の月額35万円の収入だけですから持ち出す一方です。国民健康保険料が68000円強、国民年金が2人分で30000円強、そのほか2人分の市県民税などです。妻は離職票は貰いましたが、働くつもりでしたので雇用保険受給手続きはしておりません。まだ間に合いますでしょうか。また健康保険料、市県民税、年金などの減免などは受けられる簿でしょうか。お教え下さい。
私は自営、妻は会社員で昨年12月で退職し私の扶養家族になりました。現在妻は失業中、私もこんなご時勢なので私の収入が昨年より減っている状況です。現在は私の月額35万円の収入だけですから持ち出す一方です。国民健康保険料が68000円強、国民年金が2人分で30000円強、そのほか2人分の市県民税などです。妻は離職票は貰いましたが、働くつもりでしたので雇用保険受給手続きはしておりません。まだ間に合いますでしょうか。また健康保険料、市県民税、年金などの減免などは受けられる簿でしょうか。お教え下さい。
退職してから1年以内ならば、失業給付の手続は可能です。
国民年金については、免除制度があります。現時点では平成22年7月~平成23年6月分(支払済み分は除外)の申請が可能で、平成21年の所得が審査対象になります。また結婚していれば配偶者(夫または妻)の所得も対象ですし、生体主が別にいらっしゃるとその方の所得も対象になります。
なお奥様については申請書に離職票の写しを添付することによって、所得が0として審査する特例が使えます。
免除には減額になるものもあり、1枚の申請書で優先順位を決めて申請ができるので、支払が困難ならば早急に申請をされた方がよいと思います。
国保や市県民税については、国民年金のような制度はありませんが、前年に比べ収入が急に減った場合など、減免になることがありますので、放っておかずに各担当課で相談をしてください。
ちなみに市県民税は平成22年度の4期目の納付は平成23年1月末が期限だったので、すでに支払済みと思われます。
平成23年度の決定通知は5月下旬ごろに発行されると思いますので、その内容をご覧になってから相談された方がよいでしょう。
国民年金については、免除制度があります。現時点では平成22年7月~平成23年6月分(支払済み分は除外)の申請が可能で、平成21年の所得が審査対象になります。また結婚していれば配偶者(夫または妻)の所得も対象ですし、生体主が別にいらっしゃるとその方の所得も対象になります。
なお奥様については申請書に離職票の写しを添付することによって、所得が0として審査する特例が使えます。
免除には減額になるものもあり、1枚の申請書で優先順位を決めて申請ができるので、支払が困難ならば早急に申請をされた方がよいと思います。
国保や市県民税については、国民年金のような制度はありませんが、前年に比べ収入が急に減った場合など、減免になることがありますので、放っておかずに各担当課で相談をしてください。
ちなみに市県民税は平成22年度の4期目の納付は平成23年1月末が期限だったので、すでに支払済みと思われます。
平成23年度の決定通知は5月下旬ごろに発行されると思いますので、その内容をご覧になってから相談された方がよいでしょう。
130万円健康保険の扶養について&失業保険
失業保険を2月末まで受給してました。
受給中は国民健康保険を自分で支払っていました。
3/8からパートの仕事を始めて年収を130万未満で、旦那の「健康保険の扶養」にしてもらう予定なのですが、
失業保険で貰っていた金額も(月14万円位貰ってました)、今年の年収に含まれてしまうのですか?
含まれるようなら、年収130万円超えてしまいますので扶養は無理ですか?
失業保険を2月末まで受給してました。
受給中は国民健康保険を自分で支払っていました。
3/8からパートの仕事を始めて年収を130万未満で、旦那の「健康保険の扶養」にしてもらう予定なのですが、
失業保険で貰っていた金額も(月14万円位貰ってました)、今年の年収に含まれてしまうのですか?
含まれるようなら、年収130万円超えてしまいますので扶養は無理ですか?
旦那さんの「健康保険の扶養」になれるかどうかは、被扶養者となる日から今後1年間に130万円以上の収入があるかどうかで判断する仕組みになっていますから、過去の収入には影響されません。
ちなみに税法上の扶養は暦年(1~12月)の収入で判断するようになるのですが、失業給付金は非課税所得のため年収に含めないことになっています。
ちなみに税法上の扶養は暦年(1~12月)の収入で判断するようになるのですが、失業給付金は非課税所得のため年収に含めないことになっています。
再就職でことで迷っています。
夫(49歳)のことです。
東京に単身赴任中に、勤めていた会社が倒産しました。
すぐに、東京で次の会社が決まり、先日入社しましたが・・・
給与が前に比べ、約12万円も減りました。
家賃手当ても前の会社は全額でしたが、今度の会社は2万円。
ですので、事実上は20万円ほどの減額になるようです・・・
単身生活が続く中、
これでは生活できません。
それでも
年金や。健康保険などを考えると
失業したまま職探しをするよりはマシ、と夫は入社を決めました。
実は
住民票は、こちら福岡の自宅のままです。
もし、ハローワークに行くとしたら、住民票のあるハローワークにしか
行けないのですよね?
私としては
単身で東京で職探しするより
自宅のある福岡では失業保険を貰いながら
腰を落ち着ける職を探した方がいいのでは?とも思います。
夫は
ハローワークなんかには行きたくない、と言います。
下手に、給与の低い職場で働いて、また失業した場合、
今度こそ失業保険のお世話にならないといけないときに
基本額が下がって、もらえる給付金が激減するのでは?と
心配もあります。
実際
手取り40万ほどの者がもらえる失業手当とは
おおよそ月額いくらぐらいになるのでしょうか?
質問への回答以外にも
アドバイス、お願いします!
(とりあえず再就職したほうがいいのか、失業保険を貰って職探しがいいのか、
健康保険、年金のことなど)
宜しくお願いします。
**補足**
夫は今のところ東京を離れる考えは無いようです。
仕事関係の知人から、いくつか再就職の話を貰ったりできるのと
前の会社の残務が残っており、その仕事もしばらくするようです。
(少しは収入になる?)
こちら福岡に戻っても、職探しには何のつても無いから、と言うのが理由のようです。
夫(49歳)のことです。
東京に単身赴任中に、勤めていた会社が倒産しました。
すぐに、東京で次の会社が決まり、先日入社しましたが・・・
給与が前に比べ、約12万円も減りました。
家賃手当ても前の会社は全額でしたが、今度の会社は2万円。
ですので、事実上は20万円ほどの減額になるようです・・・
単身生活が続く中、
これでは生活できません。
それでも
年金や。健康保険などを考えると
失業したまま職探しをするよりはマシ、と夫は入社を決めました。
実は
住民票は、こちら福岡の自宅のままです。
もし、ハローワークに行くとしたら、住民票のあるハローワークにしか
行けないのですよね?
私としては
単身で東京で職探しするより
自宅のある福岡では失業保険を貰いながら
腰を落ち着ける職を探した方がいいのでは?とも思います。
夫は
ハローワークなんかには行きたくない、と言います。
下手に、給与の低い職場で働いて、また失業した場合、
今度こそ失業保険のお世話にならないといけないときに
基本額が下がって、もらえる給付金が激減するのでは?と
心配もあります。
実際
手取り40万ほどの者がもらえる失業手当とは
おおよそ月額いくらぐらいになるのでしょうか?
質問への回答以外にも
アドバイス、お願いします!
(とりあえず再就職したほうがいいのか、失業保険を貰って職探しがいいのか、
健康保険、年金のことなど)
宜しくお願いします。
**補足**
夫は今のところ東京を離れる考えは無いようです。
仕事関係の知人から、いくつか再就職の話を貰ったりできるのと
前の会社の残務が残っており、その仕事もしばらくするようです。
(少しは収入になる?)
こちら福岡に戻っても、職探しには何のつても無いから、と言うのが理由のようです。
まず、ハローワークの手続きは住民票の住所でなくても手続は出来ます、賃貸だと思いますので、大家さんに、住んでいることを書いて頂く、または、公共料金の請求書や、領収書持参でも手続きはしてくれます。
手取り40万の給与でしたら、失業日当は7890円です、学生のアルバイト並みですよ、また倒産した時点、ハローワークに手続していれば会社都合ですので、給付日数も49歳、被保険者期間10年以上で270日+延長(49歳なら)60日、被保険者期間20年以上で330日+延長30日でした。
今退職すると、自己都合退職ですよね、10年以上で120日、20年以上で150日です。
また、会社都合なら、国保が大変安くなる制度があるのですが、自己都合では何もありませんし、3ヶ月の給付制限期間も付きます。
また、49歳で地元に戻るとなると、今までの仕事のキャリアは活かせますか、人脈もありますか?
50歳前後の方が、キャリアを活かせ無い場合、まず就職は無理です、月20万の給与で警備や清掃員、またはタクシー運転手のような、お仕事しかないと思った方が無難です。
お仕事があるなら、50歳前後で、次を決めず辞められるのは自殺行為です、失業給付金などは、あてにするもではありません。
倒産等で、やむ得ず、受給するものと考えた方が良いかと思います。
私の会社も求人を出してるため、先日、職安職員と話しましたが、求職者に対する求人数が足りないそうです、一度職安に行かれてみて下さい、凄い人で、溢れてますから。
手取り40万の給与でしたら、失業日当は7890円です、学生のアルバイト並みですよ、また倒産した時点、ハローワークに手続していれば会社都合ですので、給付日数も49歳、被保険者期間10年以上で270日+延長(49歳なら)60日、被保険者期間20年以上で330日+延長30日でした。
今退職すると、自己都合退職ですよね、10年以上で120日、20年以上で150日です。
また、会社都合なら、国保が大変安くなる制度があるのですが、自己都合では何もありませんし、3ヶ月の給付制限期間も付きます。
また、49歳で地元に戻るとなると、今までの仕事のキャリアは活かせますか、人脈もありますか?
50歳前後の方が、キャリアを活かせ無い場合、まず就職は無理です、月20万の給与で警備や清掃員、またはタクシー運転手のような、お仕事しかないと思った方が無難です。
お仕事があるなら、50歳前後で、次を決めず辞められるのは自殺行為です、失業給付金などは、あてにするもではありません。
倒産等で、やむ得ず、受給するものと考えた方が良いかと思います。
私の会社も求人を出してるため、先日、職安職員と話しましたが、求職者に対する求人数が足りないそうです、一度職安に行かれてみて下さい、凄い人で、溢れてますから。
関連する情報