ワーホリ期間中は失業保険をもらえないとの事ですが、期間中=実際にワーホリに行ってる期間、よって
ビザ取得のみ=資格は喪失しない、ということでしょうか?
どのタイミングで資格を失うか詳しく教えてください。
【補足】
4年在籍した会社を自己都合退職。所定給付日数90日。
7~9月の3ヶ月間職業訓練を受け、失業保険の入金が8~10月の各月中頃とします。
ワーホリへは最後の入金(10月中頃とする)後に住民税・年金・健康保険等の手続き(住民票抜かず全て継続して支払い)
終わり次第出発。
もちろん全90日分給付されることを希望ですが、渡航先はカナダでビザ取得に約2ヶ月ということで
出来れば今からビザ申請したいです。
申請した時点でなにか形で残り給付資格喪失、それとも取得時点で喪失、あるいは実際行くまでは大丈夫なのか、
どの時点で資格を失うか教えてください。
ビザ取得のみ=資格は喪失しない、ということでしょうか?
どのタイミングで資格を失うか詳しく教えてください。
【補足】
4年在籍した会社を自己都合退職。所定給付日数90日。
7~9月の3ヶ月間職業訓練を受け、失業保険の入金が8~10月の各月中頃とします。
ワーホリへは最後の入金(10月中頃とする)後に住民税・年金・健康保険等の手続き(住民票抜かず全て継続して支払い)
終わり次第出発。
もちろん全90日分給付されることを希望ですが、渡航先はカナダでビザ取得に約2ヶ月ということで
出来れば今からビザ申請したいです。
申請した時点でなにか形で残り給付資格喪失、それとも取得時点で喪失、あるいは実際行くまでは大丈夫なのか、
どの時点で資格を失うか教えてください。
ビザを申請してることがばれたりはしないので
予定通りいただけるかと思います。
又、退職日から1年以内が給付可能期間ですので、
もしその間にカナダから帰省されるのであれば、
帰省後に給付も可能かと思われます。
カナダ、自然いっぱいで超いいところです。
楽しんできてください。
予定通りいただけるかと思います。
又、退職日から1年以内が給付可能期間ですので、
もしその間にカナダから帰省されるのであれば、
帰省後に給付も可能かと思われます。
カナダ、自然いっぱいで超いいところです。
楽しんできてください。
失業保険について
主人が転勤になり、私も付いていくことになりました。
正社員で働いていて、退職後はとりあえず主人の扶養に入ろうと思っています。
(これを機に子供が欲しいので、しばらくはパートとかをしようと考えています。)
失業保険は、扶養に入っても貰えるのでしょうか?
そもそも失業保険は、他の県に引っ越しても貰えるのでしょうか??
9月20日付で退職→9月末に引っ越しです。
ご存知の方いましたら、詳しく教えていただけると嬉しいです。
主人が転勤になり、私も付いていくことになりました。
正社員で働いていて、退職後はとりあえず主人の扶養に入ろうと思っています。
(これを機に子供が欲しいので、しばらくはパートとかをしようと考えています。)
失業保険は、扶養に入っても貰えるのでしょうか?
そもそも失業保険は、他の県に引っ越しても貰えるのでしょうか??
9月20日付で退職→9月末に引っ越しです。
ご存知の方いましたら、詳しく教えていただけると嬉しいです。
健康保険の扶養に入る場合は基本手当日額が3612円以上になるとダメな場合がほとんどです。
健康保険が組合か協会けんぽは分かりませんが確認してみてください。
その場合は受給中は国民健康保険に加入することになります。
他の県に引っ越したなら引越し先の住所を管轄するハローワークに申請してください。
健康保険が組合か協会けんぽは分かりませんが確認してみてください。
その場合は受給中は国民健康保険に加入することになります。
他の県に引っ越したなら引越し先の住所を管轄するハローワークに申請してください。
1月11日が一回目の失業保険の認定日なのですが三か月の給付制限があるため三回求職活動をしなくてはいけないのですが、三回とも新聞の求人広告での面接をしたのですが大丈夫でしょうか?
一回目なら説明会出席だけで大丈夫なのでは?
給付制限明けであるというなら二回目なのでは?
まさか一回目の認定日に行かなかったとか…。
給付制限明けであるというなら二回目なのでは?
まさか一回目の認定日に行かなかったとか…。
派遣社員の失業保険・離職区分に関する質問です。
約3年勤務した派遣先から11年度の契約はないと言われ、契約満了で終了しました。
*その間に3回の契約更新をしていただきました。
知識がないため派遣社員の契約満了による離職であれば3か月の期間を空けずに給付金が貰えると思っていましたが、離職票には4Dと書かれていました。
また、離職理由に関する項目に、
『労働者から契約の更新または延長』の欄には、
[希望しない申し出があった]に丸がされていましたが、そんな申し出をした覚えはありませんし、確認もされていません。
派遣会社からは、複数回契約更新を行った場合は、すぐに給付はできないものだと言われました。
派遣会社の言う通りなのでしょうか?虚偽の記載をされていることに驚き、なんだか信用できません。
こういった場合でも、すぐに給付してもらえる方法はないのでしょうか?
約3年勤務した派遣先から11年度の契約はないと言われ、契約満了で終了しました。
*その間に3回の契約更新をしていただきました。
知識がないため派遣社員の契約満了による離職であれば3か月の期間を空けずに給付金が貰えると思っていましたが、離職票には4Dと書かれていました。
また、離職理由に関する項目に、
『労働者から契約の更新または延長』の欄には、
[希望しない申し出があった]に丸がされていましたが、そんな申し出をした覚えはありませんし、確認もされていません。
派遣会社からは、複数回契約更新を行った場合は、すぐに給付はできないものだと言われました。
派遣会社の言う通りなのでしょうか?虚偽の記載をされていることに驚き、なんだか信用できません。
こういった場合でも、すぐに給付してもらえる方法はないのでしょうか?
派遣会社にもよるのかも知れませんが。。。
派遣会社から保険証の返送封筒とか、退職時に何か送られてきませんでしたか?送られてきた中に、離職票の確認事項の返信用紙とか入っていませんでした?それを返信し忘れている可能性、ありませんか?そうか、チェックをし間違えたとか。。。
友人で出産後派遣で働き始めた人がいました。でも、旦那さんの転勤で2年くらいで退職していました。引っ越し前のお別れホームパーティーの時に、派遣の退職は正社員で働いていた時と違って~という話題になって、その時に用紙がどうのこうの言っていたな~と。。。
虚偽の記載>返信がない場合は、このようにしますとか、何か書かれていたのかも!
派遣会社から保険証の返送封筒とか、退職時に何か送られてきませんでしたか?送られてきた中に、離職票の確認事項の返信用紙とか入っていませんでした?それを返信し忘れている可能性、ありませんか?そうか、チェックをし間違えたとか。。。
友人で出産後派遣で働き始めた人がいました。でも、旦那さんの転勤で2年くらいで退職していました。引っ越し前のお別れホームパーティーの時に、派遣の退職は正社員で働いていた時と違って~という話題になって、その時に用紙がどうのこうの言っていたな~と。。。
虚偽の記載>返信がない場合は、このようにしますとか、何か書かれていたのかも!
職業訓練期間中の転居
8月末で会社を退職し(夫とは遠距離だったため、結婚による転居のための引越し)、10月下旬から職業訓練を受講予定です
※期間は来年4月末までの約半年間
まだ確定した内容の話はでないのですが、来年夫の転勤により、現在の住まいから
他県へ転居する可能性があります。
せっかく合格した職業訓練は再就職を目指して受講していますが、転勤となった場合
同行するため、職業訓練を途中でやめることになるかもしれません。
そうなった場合、訓練期間中の給付はおわってしまうのでしょうか?
自己都合で退職しましたが、転居を理由に待機期間はなく、職業訓練をうけなくても
失業保険の給付はすぐでした(待機あり・90日間)
本来の目的は職業訓練ですが、実際に給付金があると、助かっているのが現状です。
途中で辞めた場合、本来の訓練期間終了まで給付はあるのでしょうか?
8月末で会社を退職し(夫とは遠距離だったため、結婚による転居のための引越し)、10月下旬から職業訓練を受講予定です
※期間は来年4月末までの約半年間
まだ確定した内容の話はでないのですが、来年夫の転勤により、現在の住まいから
他県へ転居する可能性があります。
せっかく合格した職業訓練は再就職を目指して受講していますが、転勤となった場合
同行するため、職業訓練を途中でやめることになるかもしれません。
そうなった場合、訓練期間中の給付はおわってしまうのでしょうか?
自己都合で退職しましたが、転居を理由に待機期間はなく、職業訓練をうけなくても
失業保険の給付はすぐでした(待機あり・90日間)
本来の目的は職業訓練ですが、実際に給付金があると、助かっているのが現状です。
途中で辞めた場合、本来の訓練期間終了まで給付はあるのでしょうか?
失業保険の受給日数90日の最終日が職業訓練中にあたるのでしたら、
辞める日までの受給になりますよ。辞めた時点で90日に満たないようであれば
辞めた後90日終了までになります。
そんなにうまい話はありませんよ。
辞める日までの受給になりますよ。辞めた時点で90日に満たないようであれば
辞めた後90日終了までになります。
そんなにうまい話はありませんよ。
関連する情報