派遣と失業保険について
いろいろ調べてみたのですがよく分からなかったのでお知恵をかしてください。

6月末で7年間勤めた会社を退職し、派遣をしながら就職活動をする予定です。

派遣だとお仕事をもらえない期間があったりするのではないかと心配なのですが、失業保険の手続きをしておいた場合は派遣のお仕事が無かった期間の分は支払われるのでしょうか?

それとも派遣会社に所属している場合は無職ではなく保障の対象外になってしまいますか?

ちなみに派遣会社はリクルートスタッフィングと綜合スタッフに登録しており、おそらくリクルートスタッフィングをメインにすることになると思います。(綜合は評判があまり良くないようですね。)


派遣が初めてで不安なので宜しくお願いします。
派遣に登録しているだけでは、就業中とみなされないので、失業保険の給付手続きを進めることが
できますよ。

ただ、派遣就業が開始し、就業中と判断されるような頻度で派遣就業をすると、「失業中」ではないので、失業保険は支給されません。

就業中と判断されるのは、以下のとおりです(これは全国のハロワで共通です)。

① 週に4日以上勤務し、かつ、週の労働時間が20時間以上。
② 雇用保険に加入している期間

この①または②に該当する場合は、「就業」と判断され、この期間は失業保険は支給されません。

逆にいうと、この条件に該当しないような「派遣就業」をし、かつ、積極的な求職活動をし、他にも
仕事を探すことを、ハロワ職員に伝えれば、派遣の仕事をしつつ、派遣が無かった日の分の失業保険を受けることができます。

ですので、単に登録しているだけなら、とりあえず、雇用保険手続きにいっておいた方が得なことが多いですよ。

もし、退職理由が自己都合退社の場合は「3ヶ月の給付制限」がつきますが、この期間に派遣就業することは、禁止
されていないので、3ヶ月を派遣就業して過ごし、制限がおわったら、雇用保険をもらうのが、おすすめです♪
私は神奈川県に在住してますが、沖縄県に引っ越します、仕事が決まってる訳ではないので、失業保険の受給を考えてます、申請する期間はいつまでとかありますか?
退職後1年以内に、すべて失業給付を受給し終わらねばなりません。。給付日数が例えのこっていても、1年をすぎれば、パーです。
なお、住民票の移動を伴う、失業給付の手続きであれば、沖縄県でお住まい(住民登録あり=実際に住んでいる)を管轄する、ハローワークでの手続きも可能です。もちろん、失業給付期間中の、沖縄県への転居も可能です(住民票の移動を伴う、転居に限る)。
失業保険手続きについて質問させて頂きます
・離職票
・被保険者証
・免許証
・印鑑
・通帳
上記以外に残業45以上証明する為に給与明細を持参するつもりです

17ケ月、派遣として働きましたが最初に説明された残業は月42だったのに平気で45以上あり更新お断りして退職しました
離職票には2Dに○がついてます
明日、伺うにあたってのアドバイスよろしくお願いします。
写真が足りませんよ、縦3cm横2.5cmの証明写真2枚が必要です。

また残業の45時間以上は少なくとも離職前の3ヶ月分以上の明細が必要ですので、3ヶ月分以上の明細を忘れないように。

残業45時間以上が3ヶ月以上続いている場合には特定受給資格者として認定されます。
29歳・派遣・女です。派遣→バイトor派遣→転職活動するか悩んでいます。

派遣会社の都合により今月末で契約が終了します。
突然2月からの更新が無くなったので動揺しましたが一応上司に相談してみたところ、雇用形態を替えて続行するのが可能ならば相談に応じますとのことで面談しました。雇用形態はアルバイト・時給800・交通費支給・健康保健あり・社会保険あり・勤務時間は今より30分短く・仕事内容は今と変わる可能性が高いという条件。

【派遣→バイト】
メリット→2月からも仕事がある・慣れた職場なので安心感がある
デメリット→バイトも切りやすいので長期勤務が望めないかも・時給が450下がる・バイトからは正社員は望めないし昇級も少なく、3、5、10年先を考えると経済的に厳しい

【派遣→転職活動】
メリット→新たな気持ちで一からやり直せる・将来のことをじっくり考える時間ができる
デメリット→年齢的にも今の経済情勢からもそう簡単には見つからず空白ができるかも・新しい人間関係や職場環境に不安を感じる

どちらにしても新しい仕事を覚えないといけませんが慣れるまでの辛抱。上司は「バイトしながら次を探すという選択肢も可能」と言ってましたが、探すとなると休日返上になるので体力無く・両立するほど器用ではない私はその生活に疲れてしまいます。

今は月末で辞める決意でいます。皆さん、なにか良いアドバイスを下さい。ちなみに派遣担当者に電話をかけていますが繋がらず、同チームの方に対応されます。仕事は探してくれるようですが心配です。失業保険は会社都合なので1ヶ月後には出ます。
私も派遣社員として働いていましたが、年末に退職しました(自己都合です)。
あなたがどのような職業・住んでいる場所によっても変わってきますが
この不況&決算前っていう事もあって、なかなか仕事はないですよ。
知り合いの派遣会社の方に聞くとどこも同じ事を言われます。

失業保険でやっていけるのであれば、転職もアリだと思うんですが。。。
上司のおっしゃるようにバイトしながら次を探すっていうのが1番良いと思います。

今は平日の夜間でも派遣会社の登録会もやってますし、通勤時間や空いた時間で
携帯やPCで仕事を探す事も出来ますしね。
そのくらいであれば、生活に支障をきたす事もないと思いますし。
お互い良い仕事に巡り合えるといいですね。
関連する情報

一覧

ホーム