失業保険給付の基本手当て額はわかるのですが、一回の振込みで貰える額を知りたいです!
×何日すればいいのでしょうか?
給付日数が90日だから、単純に×30でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
×何日すればいいのでしょうか?
給付日数が90日だから、単純に×30でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
認定日は28日ごとですよ?
ひょっとして、4週間ごとに失業していることについて認定を受け、そのたびに支払われる、ということをご存じない?
ひょっとして、4週間ごとに失業していることについて認定を受け、そのたびに支払われる、ということをご存じない?
失業保険についてわかる方教えてください!
3月末をもって満5年勤めた仕事を退職します。
失業保険を申請するつもりで退職した職場には申請に必要な書類を3月中に欲しいと何ヵ月も前からお願いしたのに、4月10日以降に送付するとのことでした。年度末で忙しいのはわかりますが、どこも退職してからかなり時間たってから離職票などをもらえるのですか?
ネットで調べたら退職後10日以内にハローワークに必要書類を提出となってますがそれ以降になっても申請できますか?
また4月から健康保険、年金も個人的に払うようになりますが…
どのような流れかも教えて頂きたいです。長くなりすみません。
3月末をもって満5年勤めた仕事を退職します。
失業保険を申請するつもりで退職した職場には申請に必要な書類を3月中に欲しいと何ヵ月も前からお願いしたのに、4月10日以降に送付するとのことでした。年度末で忙しいのはわかりますが、どこも退職してからかなり時間たってから離職票などをもらえるのですか?
ネットで調べたら退職後10日以内にハローワークに必要書類を提出となってますがそれ以降になっても申請できますか?
また4月から健康保険、年金も個人的に払うようになりますが…
どのような流れかも教えて頂きたいです。長くなりすみません。
三月末に退職するという事は、三月末まで会社に籍があるという事です。会社に籍があるのに、いきなり離職票など用意できませんよ。
会社は、質問者様が退職された翌日以降にしかハローワークなどに手続きに行けないのです。
退職後10日以内に…と言うのは、会社側がハローワークに必要書類を提出しなければならない期限であり、質問者様が失業保険を申請しなくてはならない期限ではありません。
会社がハローワークに書類を提出してから、質問者様の手元に離職票などが届くまで、7日~10日はかかると思います。
ちなみに質問者様が自己都合で退職された場合、失業保険がもらえるのは3ヶ月先ですよ。
健康保険と年金は、質問者様が市役所に手続きに行かなくてはなりません。
会社は、質問者様が退職された翌日以降にしかハローワークなどに手続きに行けないのです。
退職後10日以内に…と言うのは、会社側がハローワークに必要書類を提出しなければならない期限であり、質問者様が失業保険を申請しなくてはならない期限ではありません。
会社がハローワークに書類を提出してから、質問者様の手元に離職票などが届くまで、7日~10日はかかると思います。
ちなみに質問者様が自己都合で退職された場合、失業保険がもらえるのは3ヶ月先ですよ。
健康保険と年金は、質問者様が市役所に手続きに行かなくてはなりません。
以下の場合失業保険がでるか教えてください。
6年勤めた会社を解雇
すぐに3ヶ月の臨時で働く
その後失業保険はどうなりますか?
今まで一度も失業保険はもらってません。
29歳女です。
よろしくお願いいたします。
6年勤めた会社を解雇
すぐに3ヶ月の臨時で働く
その後失業保険はどうなりますか?
今まで一度も失業保険はもらってません。
29歳女です。
よろしくお願いいたします。
事業者都合による解雇(倒産、解散、事業縮小等)他いかなる理由にせよ、元事業主より離職票、雇用被保険者証明など主さんへ発行し渡された書類をハローワークへ・・・失業の一連の手続きをする事で失業状態にある事の確認をハローワークで行います。失業保険受給者手帳をもらう、同機関の手続きなどオリエンテーションを受けます、事業者の都合での離職は1週間程度の待機期間をおいて4週毎に保険金給付の認定をされた上、各自の預貯金取引機関への振込み手続きを失業手続き時にする事で、求職活動(ハローワークでpc検索も活動扱い)をして保険金を受けられますが、それらを手続きしていませんと受給不可。離職時説明されているはずです。又手続きをしていれば説明を聞いているはずですから質問の内容は回答にあらず、ハローワークへ行きご相談下さい。
8月末に仕事を辞めました 四年間働きました 今からでも失業保険は貰えるのでしょうか? ちなみにいくらぐらい貰えるのでしょうか?
前の会社の給料は総支給で26万円くらいです。
前の会社の給料は総支給で26万円くらいです。
雇用保険の失業給付受給可能期間は、離職の翌日からまる一年ですから、今からでも大丈夫ですよ。
退職した会社から、離職票は届いていますか?
届いていなかったら、急ぎ依頼してください。
基本手当日額 5,400円くらいを、90日間受給できます。
ただし、離職理由が自分の都合によるものなら、離職票を持ってハローワークへ求職の申し込みに行くと、まず7日間の待機期間、3ヶ月の給付制限、そのあとの受給になります。
退職した会社から、離職票は届いていますか?
届いていなかったら、急ぎ依頼してください。
基本手当日額 5,400円くらいを、90日間受給できます。
ただし、離職理由が自分の都合によるものなら、離職票を持ってハローワークへ求職の申し込みに行くと、まず7日間の待機期間、3ヶ月の給付制限、そのあとの受給になります。
失業保険について
09/10いっぱいで退職したので、09/10/29に初めて大阪市内のハローワークに行きました。
現在三か月の給付制限期間中で、次回の2/18の認定日で待機期間となるようですが、
この場合給付金はいつ、また何日分振り込まれるのでしょうか?
所定給付日数は90日、待機期間中の就労、アルバイトはしていません。
しおりを見てもいまいちよくわかりませんでした・・・。
09/10いっぱいで退職したので、09/10/29に初めて大阪市内のハローワークに行きました。
現在三か月の給付制限期間中で、次回の2/18の認定日で待機期間となるようですが、
この場合給付金はいつ、また何日分振り込まれるのでしょうか?
所定給付日数は90日、待機期間中の就労、アルバイトはしていません。
しおりを見てもいまいちよくわかりませんでした・・・。
09年10月29日に申請→11月4日までが待機期間→11月5日~2月4日までが給付制限期間→2月5日~支給対象期間になります、なので2月18日の認定日には2月5日~2月17日の13日分の基本手当が支給認定されます。
振込されるのは認定日から5営業日以内です。(3回以上の求職活動はしていますか?していないと認定されませんよ)
次回認定日からは28日分の基本手当が振込されます。
振込されるのは認定日から5営業日以内です。(3回以上の求職活動はしていますか?していないと認定されませんよ)
次回認定日からは28日分の基本手当が振込されます。
妊娠中に、失業保険の受給期間延長の手続きをしないまま、はや1年が
すぎてしまいました。
最近になって、そのことに気づき、あわててハローワークに問い合わせたら
「延長の手続き期間が過ぎてるから、おそらく無理でしょう」とそっけない
答え・・・。
本当にどうしようもないのでしょうか?
すぎてしまいました。
最近になって、そのことに気づき、あわててハローワークに問い合わせたら
「延長の手続き期間が過ぎてるから、おそらく無理でしょう」とそっけない
答え・・・。
本当にどうしようもないのでしょうか?
残念ですが、受給期間は退職日翌日から1年間ですのでどうしうようもありません。(たとえ受給日数が残っていても、その1年をこえてしまえばもう受けられません。)国の決まりなので特別待遇はできないかと。。
とてもお気持ちは分かります。
次はそのようなことがない様気をつけてくださいね!
とてもお気持ちは分かります。
次はそのようなことがない様気をつけてくださいね!
関連する情報