解雇されました。不当解雇として争うつもりです。勝った場合には受給した失業保険を返す必要がありますか?
法律に明るくないので、正確でない表現もあるかと思いますが、柔軟にご解釈頂ければと存じます。

先日、会社をクビになりました。
理由は「職務能力不足」ということで、明らかな不当解雇です。
労基などはあまり使えないと聞きますし、精神的な負担も考え弁護士に相談に行きました。
基本的な裁判の目標としては、社員としての地位の確認になるそうです。


とりあえず、会社都合の離職票をもらって手続きすれば仮給付と言う形で、失業保険はすぐに支給されるようです。
しかし、裁判で社員であることが認められた場合、裁判の期間の社員としての賃金を支払われることになりますが、
①この時、先に受給した失業保険は、返す必要があるのでしょうか?


②また、解雇された会社野社員の地位確認を目指すので、別の会社の正社員の職に就くのは良くないと聞きましたが、
本当でしょうか?

③地位確認のほかに、未払いの残業代の請求もします。 このふたつが別の時期に決着することはありますか?


よろしくお願いたします。
物凄く悔しい想いをされた事と思います。

①不当解雇として認められた場合、その期間の社員としての賃金が支払われると言うのであれば、その期間は失業した状態ではなくなりますので、失業保険の返還の必要性があるでしょう。
②そんな事はありません。が、解雇された会社の退職日から別の会社に就職するまでの期間分しか賃金の請求が出来なくなります。
③不当解雇による退職の取り消し(地位確認!?)と未払いの残業代ですが、それぞれが判明する時間が異なれば当然、判決の出る時期が異なる事でしょう。そもそもこの二つは裁判で争うとき、別々の内容として扱われるからです。ですので、最終的にあなたと会社に出される判決の時期が遅くなる可能性があります。(争点が多ければ多いほど・・・。)

あと気になるのですが、退職届などはかかれましたか!?そこの退職事由に『自己都合』『一身上の都合』などと書いてしまった場合は、裁判が長引く恐れがありますし、多くの場合不当解雇とみなされません。


④大まかに言うと影響しません。職務能力不足でもなく自己都合の退社でなければ・・・。
②の補足についてですが、復職を望まれるのであれば、新たに就職せずにいたほうがいいと思います。
⑤就職とはみなされませんが、アルバイトをしていた分は失業保険から差し引かれてしまいます。また、そのアルバイトの収入の如何によっては、失業保険の支給自体がなくなるおそれがあります。
前に勤めていた会社の雇用保険はいつまで有効ですか?
5月25日に入社した会社が倒産し、10月23日付けで解雇になります。
雇用保険の加入期間が6ヶ月に満たないため、
今の会社で掛けた分での失業保険はもらえないということは、
いろいろ調べてわかりました。

しかし、その前に働いていた会社(4月30日会社都合で退社)で
掛けていた雇用保険は、退社後確か1年有効だと聞きました。
この会社には2年強働いていました。

これから失業となるわけですが、前の会社でかけた雇用保険からの
失業保険はもらえるでしょうか。

4月末に前の会社を退社後、すぐに就職が決まったので、
そのときは3日分の失業保険はもらいました。
雇用保険は1年間有効ですが、失業手当をもらうと切れた可能性があります。
ハローワークにお尋ねください。
引っ越しについてです。
家賃滞納で退去書類に記入しました。保証会社利用です。
4月頭には出なきゃならないのですが..

旦那は失業保険受給中・私は日雇い登録バイト・子1人です。保証人や代わりに契約者になってくれる人はいません。
不動産に行きましたが保証人がいない事で難しい感じです。。
今、利用中の保証会社には『他の保証会社にはもらしてないから大丈夫』と言われました。不動産に行ったら審査を通すのに収入証明とか必要と言われましたが収入がないのでありません。
この状態だと何処にも入れないですか?日にちもなく行き場もないので困ってます。
なぜ退去書類とやに記入したのですか。
裁判で明渡判決、強制執行まで居座ることができたのに。
役所とか民生委員とかに相談を進めます。
本日解雇を言い渡されました。7月25日付けとの事です。
納得いかないのは総務の処理上、退社日と名前と印鑑等を押した書類が欲しいと言われました。
解雇なのに必要なのでしょうか?逆に解雇理由証明書?を会社側からもらわないといけない様な・・・
自己都合にされそうで信用出来ません。
そして有給(30日)は消化して辞めたいのですが認めてもらえません。(7月末から有給に入り8月末で退社希望)
今後の生活がかかってます。損はしたくないです。
今やるべき事は一体何なんでしょう。そして今後はどの様に処理を進めて行けば良いのでしょうか?
退社からその後やるべき事を教えて下さい。
とても良くして下さった会社なら(解雇理由は仕方がない理由なので)綺麗に辞めたいのですが誰にも言えなかった上司からのセクハラ・・・こんな会社の言いなりになんて絶対なりたくないです。
絶対損はしたくないです!!!

失業保険受給額は給与の何割支給されるのでしょうか?
勤続年数は約7年です。
ハローワークに提出する離職票2に、退職理由を双方確認する欄があります。
今、あなたがしてはいけない事「退職願」などのものを出さない事。
出してしまうと、後の「あっせん」で負けます。

「退社日と名前と印鑑等を押した書類」
これが、自己都合にするための証拠です。

「おもむろに、退職届を出してくれ」
と、言えないからです。

このような書類を会社は、職安に持参します。

1か月分払うから・・・でも出してはいけません。

離職理由は、会社都合の側になりますから、
3ヶ月給付制限はつきません。

退職日から6ヶ月をさかのぼり、賃金の合計額を、180で割った額が
日額ですが、それをある式にいれて、計算されます。
概ね、6割と言われています。
180で割った額が支払われるのではありません。

勤続7年なら、自己都合なら、90日
それ以外は、120日~240日まで、あなたの年齢によります。

また、労働上において、問題があるなら、
労働局の「あっせん」をしてもいいかもしれません。
自己破産について


今うつ病で休職してます。6月で休職満了になるのでこのまま退職を考えてますが、お金の問題があります。

現在会社からと業者からそれぞれ150万円の借入がありますが、失業保険も働ける状況じゃないので自己破産して、生活保護を申請しようと思ってます。
ここで問題なのですが、会社からの借金(会社の親和会からの借入) も帳消しにされるのでしょうか?会社に確認した所、退職金分は全て自動的に確定拠出年金になってしまうとの事、つまり60歳になるまで一切手を付けられない事になります。ちなみに現在は健保から給与の6割が毎月もらえてますが、差額分を埋めてきたので貯金も底をつきました。
どなたか詳しい方、教えて下さい
的をえた回答ではないのですが、精神障害者年金認定2級を申請して、生活費の足しにする方法はあります。

生活保護を受けると車も持てず、パチンコもできなくなりますが、生活保護費と障害者年金で合計18万円くらいはもらえますので、アパート暮らしなら、なんとかぎりぎりやっていけるようです。

借金の方はすみませんが、わかりませんが、裁判所に聞いてみてはいかがでしょうか。自己破産認定は裁判所なので。
関連する情報

一覧

ホーム