毎月平均800円雇用保険を2年半支払ってるパートは、どれくらいの期間いくらぐらい失業保険をもらえますか?
全くなにもわからないので、明日市役所に相談にいくんですが、きになってしまい予
測でいいので教えて下さい。
全くなにもわからないので、明日市役所に相談にいくんですが、きになってしまい予
測でいいので教えて下さい。
あくまでも大体です。
本人負担が800円ですと、おそらく月の給料は13万3千円ちょっとですよね?面倒くさいので13万3千円として計算しますと、
13万3千×6÷180=4433
が賃金日額です。年齢が加味されますが、60歳未満でも、60歳を超えていらしても、支給率は80%だと思いますので、
4433×0.8=3546
くらいが基本手当日額になると思います。
悪くない数字だ。賃金日額1万2千円超の私と2500円しか違わないなんて…。ちょっと不公平な気がする。まあ、私の場合は特殊な事情もあるので、あんまり文句を言えた義理ではないんですけど。それにしても…なぁ。
ああ、あくまで予測ですから。細かい数字知らないですし、社労士でもなんでもないので。結果、合ってたら教えてください。社労士目指します。なんてな。
ああ、雇用保険料を何年いくら払ってるというのはあんまり関係ないというか、少なくても期間については金額には関係ないです。離職日の直近6か月でいくらもらっていたのかが問題なのです。
補足について。
まあ、大体の計算だとですが。それもモデルケースで。こんなもんだろうという月給を基にしているので、「そんなもんだろう」、くらいに思ってください。
本人負担が800円ですと、おそらく月の給料は13万3千円ちょっとですよね?面倒くさいので13万3千円として計算しますと、
13万3千×6÷180=4433
が賃金日額です。年齢が加味されますが、60歳未満でも、60歳を超えていらしても、支給率は80%だと思いますので、
4433×0.8=3546
くらいが基本手当日額になると思います。
悪くない数字だ。賃金日額1万2千円超の私と2500円しか違わないなんて…。ちょっと不公平な気がする。まあ、私の場合は特殊な事情もあるので、あんまり文句を言えた義理ではないんですけど。それにしても…なぁ。
ああ、あくまで予測ですから。細かい数字知らないですし、社労士でもなんでもないので。結果、合ってたら教えてください。社労士目指します。なんてな。
ああ、雇用保険料を何年いくら払ってるというのはあんまり関係ないというか、少なくても期間については金額には関係ないです。離職日の直近6か月でいくらもらっていたのかが問題なのです。
補足について。
まあ、大体の計算だとですが。それもモデルケースで。こんなもんだろうという月給を基にしているので、「そんなもんだろう」、くらいに思ってください。
来月で会社の倒産し失業することになりました。
勤続年数は12年です。
給与は基本給12万円。
障害者手帳所持、2級です。
初めて勤めた会社で失業も初めてなので、失業保険はどれくらいもらえるのか教えて貰えないでしょうか…。
お願い致します。
勤続年数は12年です。
給与は基本給12万円。
障害者手帳所持、2級です。
初めて勤めた会社で失業も初めてなので、失業保険はどれくらいもらえるのか教えて貰えないでしょうか…。
お願い致します。
いわゆる障害者等の就職が困難な方に相当します。
45歳未満は、1年以上雇用保険をかけていると、300日給付期間があります。
退職理由が倒産なので。
通勤手当は雇用保険法の中では、賃金にあたります。
離職時の年齢が30歳以上45歳未満の方 所定給付日数は300日
離職される直前の6ヵ月前に支払われた賃金の合計額を、
180日で割った額(賃金日額)の80%が基本手当日額になります。
仮に給与は基本給12万で変動せず、3千円の通勤手当のみの時
12万3千円×6ヵ月÷180×80%が基本手当日額になり
28日ごとの出頭日(認定日)とした時、91,840円となります。
そして、1年間のうちで、300日全て支給されれば、年間984,000円です。
まずは、ハローワークのみどりのコーナーで
障害者手帳と離職票等(雇用保険被保険者証と写真と印鑑と通帳)をもって、
出頭してください。
ただ、会社が倒産でバタバタして、
一般事務職なら事情が分かると思いますが、
雇用保険の保険喪失届が出せなくて、
離職票を出してもらえないケースもあり。
社会保険喪失通知書も発行してくれてなくて、国民健康保険の加入が
遅くなったりします。
今年の年末調整はできないと思うので、H25年の源泉徴収票を会社から
発行してもらってください。来年自分で確定申告。所得税を還付してもらいます。
その場合は、離職票のことは、ハローワーク
国民健康保険+国民年金のことは、年金手帳をもって年金事務所とお住いの
自治体(役所)の保険課に相談ください。
確定申告の相談は、国税局です。
後は、障がい者職業センターにも顔を出してください。
今は、倒産で大変な思いをされていると思いますが、
早く、社会復帰できるといいですよね。
45歳未満は、1年以上雇用保険をかけていると、300日給付期間があります。
退職理由が倒産なので。
通勤手当は雇用保険法の中では、賃金にあたります。
離職時の年齢が30歳以上45歳未満の方 所定給付日数は300日
離職される直前の6ヵ月前に支払われた賃金の合計額を、
180日で割った額(賃金日額)の80%が基本手当日額になります。
仮に給与は基本給12万で変動せず、3千円の通勤手当のみの時
12万3千円×6ヵ月÷180×80%が基本手当日額になり
28日ごとの出頭日(認定日)とした時、91,840円となります。
そして、1年間のうちで、300日全て支給されれば、年間984,000円です。
まずは、ハローワークのみどりのコーナーで
障害者手帳と離職票等(雇用保険被保険者証と写真と印鑑と通帳)をもって、
出頭してください。
ただ、会社が倒産でバタバタして、
一般事務職なら事情が分かると思いますが、
雇用保険の保険喪失届が出せなくて、
離職票を出してもらえないケースもあり。
社会保険喪失通知書も発行してくれてなくて、国民健康保険の加入が
遅くなったりします。
今年の年末調整はできないと思うので、H25年の源泉徴収票を会社から
発行してもらってください。来年自分で確定申告。所得税を還付してもらいます。
その場合は、離職票のことは、ハローワーク
国民健康保険+国民年金のことは、年金手帳をもって年金事務所とお住いの
自治体(役所)の保険課に相談ください。
確定申告の相談は、国税局です。
後は、障がい者職業センターにも顔を出してください。
今は、倒産で大変な思いをされていると思いますが、
早く、社会復帰できるといいですよね。
失業保険について。7月17日付で会社都合によりアルバイトを解雇になります。
給料は毎月月末締、翌10日払いです。
17日にやめたあとは速やかにハローワークへ行き手続きをしたいのですが、
過去6ヶ月間の給料の計算は7月10日払いの分から遡って6ヶ月分を計算してもらう形にはできるんでしょうか?
8月10日払い分からになりますと給料が半分しか入らないので、これは避けたいです。
雇用保険に入っています。
給料は毎月月末締、翌10日払いです。
17日にやめたあとは速やかにハローワークへ行き手続きをしたいのですが、
過去6ヶ月間の給料の計算は7月10日払いの分から遡って6ヶ月分を計算してもらう形にはできるんでしょうか?
8月10日払い分からになりますと給料が半分しか入らないので、これは避けたいです。
雇用保険に入っています。
人事を担当しています。質問の意味がよくわからないのですが、給与は締めを過ぎても前倒しで支払われるかということをお聞きになりたいのですか?それとも失業保険はいつ支給されるのかということですか?たぶん、前者ではないかと思われるので、そちらの回答をしますと、給与月末締め翌10日払いとのことですので、7月1日から17日分の給与は8月10日払いです。会社が給与支払いをそう定めているようですので、7月10日には6月1日から6月30日分の給与が支払いになります。
なお関係ないかもしれないですが、失業保険について説明しておきます
雇用保険の加入は6ヶ月以上ですか?離職票は退職日翌日より10日以内に会社がHWに手続きにいくことになります。なので会社は7月31日までに手続きいけばいいわけです。その後、質問者さんへ郵送されてきます。
<補足について>
質問の意味が分かりかねますので、わかりやすく記載願います
なお関係ないかもしれないですが、失業保険について説明しておきます
雇用保険の加入は6ヶ月以上ですか?離職票は退職日翌日より10日以内に会社がHWに手続きにいくことになります。なので会社は7月31日までに手続きいけばいいわけです。その後、質問者さんへ郵送されてきます。
<補足について>
質問の意味が分かりかねますので、わかりやすく記載願います
失業保険でしつもんがあります。
残り40日を残した段階で再就職するとします。
例えば、25にちぶん、再就職手当てがもらえるとします
半年後、その会社をやめましま。
残りの15にちぶんの失業手当てを再開します。
そのときに、半年でやめた会社から、離職ひょうが届きました。
それをハロワにだしたら、その会社の失業保険はどうなるんですか?
残り40日を残した段階で再就職するとします。
例えば、25にちぶん、再就職手当てがもらえるとします
半年後、その会社をやめましま。
残りの15にちぶんの失業手当てを再開します。
そのときに、半年でやめた会社から、離職ひょうが届きました。
それをハロワにだしたら、その会社の失業保険はどうなるんですか?
sobachaitoさんの、全て消滅は間違いです。
質問者さんの40日を残して、25日分の再就職手当はありえません。
所定給付日数が90日で40日の支給残に対しては、40日×50%×基本手当日額の支給で、20日分と言う事になります。
支給残日数=40日-20日=20日
支給残の基本手当を受給再開は出来ます。
但し、最初の離職日から1年間で受給は止まります。
半年で辞めたってことは自己都合ですよね、自己都合では1年以上の被保険者期間が必要なので、新たな受給資格を得る事は出来ません。
会社都合での離職なら6ヶ月以上の被保険者があれば、新たな受給資格を得る事になります、この場合、以前の支給残日数は消滅します。
質問者さんの40日を残して、25日分の再就職手当はありえません。
所定給付日数が90日で40日の支給残に対しては、40日×50%×基本手当日額の支給で、20日分と言う事になります。
支給残日数=40日-20日=20日
支給残の基本手当を受給再開は出来ます。
但し、最初の離職日から1年間で受給は止まります。
半年で辞めたってことは自己都合ですよね、自己都合では1年以上の被保険者期間が必要なので、新たな受給資格を得る事は出来ません。
会社都合での離職なら6ヶ月以上の被保険者があれば、新たな受給資格を得る事になります、この場合、以前の支給残日数は消滅します。
8年勤めた会社を今年退社します。知り合いから退社翌月から3ヶ月バイトをしないかと誘われています。失業保険、ハローワークへの手続きはどうしたらいいですか?3ヶ月のバイトはフル勤務です。
3ヶ月バイトをしてから、ハローワークへ手続きし、失業保険はもらえるのでしょうか。
ちなみに、8年勤めた会社はストレスにより記憶障害に陥ったため、辞めることにしました。
記憶障害は半年前におき、短期的なもので、今はありません。
残業が多く、責任の重い仕事に体が悲鳴をあげたのでしょう、といわれました。
3ヶ月のバイトは内容もこれまでよりだいぶ軽く、
メンタルヘルスもしっかりしている会社なので、安心かとも思っています。
生活を考えると、声をかけてくれるうち、できる範囲であれば、仕事をしたいと考えてます。
また仮に3ヶ月働けたとしたら、失業保険は現会社を辞めて、4ヶ月後からの申請、
現会社での給料を元に計算した額いただける、ということでいいのでしょうか。
3ヶ月バイトをしてから、ハローワークへ手続きし、失業保険はもらえるのでしょうか。
ちなみに、8年勤めた会社はストレスにより記憶障害に陥ったため、辞めることにしました。
記憶障害は半年前におき、短期的なもので、今はありません。
残業が多く、責任の重い仕事に体が悲鳴をあげたのでしょう、といわれました。
3ヶ月のバイトは内容もこれまでよりだいぶ軽く、
メンタルヘルスもしっかりしている会社なので、安心かとも思っています。
生活を考えると、声をかけてくれるうち、できる範囲であれば、仕事をしたいと考えてます。
また仮に3ヶ月働けたとしたら、失業保険は現会社を辞めて、4ヶ月後からの申請、
現会社での給料を元に計算した額いただける、ということでいいのでしょうか。
微妙です。ハローワークの係官の印象次第でOKにも、NOにもなりそうな案件ですから、事前にハローワークで確認したほうがいいでしょう。貴方の都合より法令に従いますから・・・・
計算は、申請された直前の給与が計算基準になりますから、現在勤務中の会社の給与は反映されません。
コレも確認が必要です。
計算は、申請された直前の給与が計算基準になりますから、現在勤務中の会社の給与は反映されません。
コレも確認が必要です。
関連する情報