失業保険、ハローワークについての質問です。
失業保険給付の条件の中に、仕事を探していることが確認できるか?のようなことがあると思います。
それは都道府県によって変わりますか?
聞いた話だと、千葉県の成田市では一定期間内に決められた日数をハローワークで職を探し、決められた数の面接をし、それを続けることが条件に含まれているそうです。
一方、渋谷区のハローワークで給付を受けた人は、決められた日数、パソコンで職検索をしていただけで給付を受けられたと言っていました。その人も自己都合での退職です。
①都道府県によって条件は変わりますか?
②僕の現在の住まいは神奈川県川崎市溝口なのですが、地域に関係なくハローワークを利用、給付の申請はできるのですか?
※千葉県から神奈川県に引越してきました。退職は4月です。6月中に役所に行き、転入届け、国民年金、国民保険の手続きを終えたと仮定しての質問です。
宜しくお願いいたします。
失業保険給付の条件の中に、仕事を探していることが確認できるか?のようなことがあると思います。
それは都道府県によって変わりますか?
聞いた話だと、千葉県の成田市では一定期間内に決められた日数をハローワークで職を探し、決められた数の面接をし、それを続けることが条件に含まれているそうです。
一方、渋谷区のハローワークで給付を受けた人は、決められた日数、パソコンで職検索をしていただけで給付を受けられたと言っていました。その人も自己都合での退職です。
①都道府県によって条件は変わりますか?
②僕の現在の住まいは神奈川県川崎市溝口なのですが、地域に関係なくハローワークを利用、給付の申請はできるのですか?
※千葉県から神奈川県に引越してきました。退職は4月です。6月中に役所に行き、転入届け、国民年金、国民保険の手続きを終えたと仮定しての質問です。
宜しくお願いいたします。
都道府県単位では無く、それぞれのハローワークの方針が違う模様です…。
「住んでいる地域受け持ちハローワークでは無く、「就職活動や用事等で、出向いた場所を受け持つ」ハローワークで、検索用パソコンで求人情報を検索した。
この場合も、求職活動した(検索用パソコンで、求人情報を検索した)旨の日付入り証明書を渡すので、これも証明になると思われた方が良い」です。
(雇用保険の申告書持っていて希望すれば、申告書に記入する事で証明して貰うのは可能です。)
よって…
①「都道府県単位では無く、ハローワーク毎に違うが、担当の職員によって認識違うケース多い」
②「求人情報を検索するのと、紹介状書いて貰う(企業へ、アポ取って貰う)のは、どのハローワークでも利用OKである。
「雇用保険で、給付申請する」時は、住んでいる地域を受け持つハローワークでのみ、関係する手続きするのが必要」
以上の内容が、今回の回答となります。
「住んでいる地域受け持ちハローワークでは無く、「就職活動や用事等で、出向いた場所を受け持つ」ハローワークで、検索用パソコンで求人情報を検索した。
この場合も、求職活動した(検索用パソコンで、求人情報を検索した)旨の日付入り証明書を渡すので、これも証明になると思われた方が良い」です。
(雇用保険の申告書持っていて希望すれば、申告書に記入する事で証明して貰うのは可能です。)
よって…
①「都道府県単位では無く、ハローワーク毎に違うが、担当の職員によって認識違うケース多い」
②「求人情報を検索するのと、紹介状書いて貰う(企業へ、アポ取って貰う)のは、どのハローワークでも利用OKである。
「雇用保険で、給付申請する」時は、住んでいる地域を受け持つハローワークでのみ、関係する手続きするのが必要」
以上の内容が、今回の回答となります。
失業保険の認定期間に得た収入について伺います。
アルバイトやパート、知人の手伝い、内職などをした場合、収入を支払われたかどうかにかかわらず、
認定日に報告しなければ ならないですが、オークション、フリーマーケットとかリサイタルなどで得たお金があった場合も、用紙に記入しますか?
それがわずかな金額でも...。
ブックオフで300円お金を得ました。
アルバイトやパート、知人の手伝い、内職などをした場合、収入を支払われたかどうかにかかわらず、
認定日に報告しなければ ならないですが、オークション、フリーマーケットとかリサイタルなどで得たお金があった場合も、用紙に記入しますか?
それがわずかな金額でも...。
ブックオフで300円お金を得ました。
例えば内職とかアルバイトとかなら僅かなモノでも申告必要ですが、そんなオークションとかフリマとか金券ショップで商品券を換金したとか質屋に質入れなどで得たモノまでは不要じゃないですか?
先日、育児休暇を終え職場復帰する予定でしたが
復帰の数日前に子供の病気が判明し
そのため、保育園に預けられず、やむを得ず退園し
私も復帰せずそのまま退職してしまいました…
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
私は、当分仕事はしないつもりなので、もらう気もなかったし
もらえないと思っているのですが、まわりがもらえるんでは?というので。
もらえるものは、もらっておいた方がいいと思って質問しました。
復帰の数日前に子供の病気が判明し
そのため、保育園に預けられず、やむを得ず退園し
私も復帰せずそのまま退職してしまいました…
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
私は、当分仕事はしないつもりなので、もらう気もなかったし
もらえないと思っているのですが、まわりがもらえるんでは?というので。
もらえるものは、もらっておいた方がいいと思って質問しました。
失業保険は安心して就職活動をするための経済的な援助ですので「働く意思があり、働ける状態にある」という条件があります。
フルタイムの仕事は無理だけど、短時間の仕事を探すというのであれば支給はされるでしょうが、仕事をしないのであれば支給はされません。
フルタイムの仕事は無理だけど、短時間の仕事を探すというのであれば支給はされるでしょうが、仕事をしないのであれば支給はされません。
労災 後遺症認定12級12号 会社に慰謝料請求したい
長くなりますが ご助言お願い致します
3年前の7月にガソリンスタンドで洗車の終わった車の拭き上げをしていたらワゴンの無線アンテナを外す際に落下してしまい前十字靭帯断絶と半月板損傷で労災にて5回手術をし治療してこの6月で治癒との事で治療が終わり 後遺症認定も12級12号になりました
ここからが本題なのですが
怪我当日 固定サポーターをして本社に報告に行ったら経理担当(社長の身内)
「OOさんは母子家庭なんやからどっちみち治療費 無料だったんやないの?」
私「はい そうですけど・・・病院が仕事中の怪我だから労災扱いにしますといわれたので・・・病院からも確認の電話かかってきましたよね?」
「まーそうだけどね・・・」
そんな会話をし入院が決まり手術をして本社に休業補償を毎月請求の手続きをお願いしていたら
翌年の1月に経理担当の方から
実際働いてないのに社会保険を半分負担するのは そろそろ常務も何か言ってくるだろうから国保に変更して欲しいとの事で
2月で社保を切りました その間に見舞いに来たのは常務とスタンドのごく一部のメンバーで社長や店長は見舞いにも来ませんでした
1回目の手術が終わり 仕事再開のOKがでたので本社の経理さんに報告しに行くと
完治しないと雇えないと言われ臨時で転々と違うお店でアルバイトをしてきました
3回目の手術後に電話で経理の方と話をして働かせて欲しいと伝えた所 また同じ返事
当時の店長は辞めており新しい店長にも直接会って話しても経理の人が完治しないと使えないし また怪我でもされたら会社が不利になると言われました
経理の方は私に 監督署には不利になるような事は言わないでくれ!!
自主退職した事にして欲しい こっちは退職するなんて聞いてないのだから・・・
休業補償もらえる様にしてあげたり 色々手続きしてあげたのだから・・・
呆れて もうこの会社には働く気はありませんが 今まで8時間立ち仕事が出来ていた事が出来ないため
この会社に慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか?
当時アルバイトで6年8時間働き雇用保険が引かれてませんでした理由を聞くとアルバイトは雇用保険は賭けないと言われましたので失業保険すら請求出来ません
乱文でわかりにくいかもしれませんが ご助言お願い致します
長くなりますが ご助言お願い致します
3年前の7月にガソリンスタンドで洗車の終わった車の拭き上げをしていたらワゴンの無線アンテナを外す際に落下してしまい前十字靭帯断絶と半月板損傷で労災にて5回手術をし治療してこの6月で治癒との事で治療が終わり 後遺症認定も12級12号になりました
ここからが本題なのですが
怪我当日 固定サポーターをして本社に報告に行ったら経理担当(社長の身内)
「OOさんは母子家庭なんやからどっちみち治療費 無料だったんやないの?」
私「はい そうですけど・・・病院が仕事中の怪我だから労災扱いにしますといわれたので・・・病院からも確認の電話かかってきましたよね?」
「まーそうだけどね・・・」
そんな会話をし入院が決まり手術をして本社に休業補償を毎月請求の手続きをお願いしていたら
翌年の1月に経理担当の方から
実際働いてないのに社会保険を半分負担するのは そろそろ常務も何か言ってくるだろうから国保に変更して欲しいとの事で
2月で社保を切りました その間に見舞いに来たのは常務とスタンドのごく一部のメンバーで社長や店長は見舞いにも来ませんでした
1回目の手術が終わり 仕事再開のOKがでたので本社の経理さんに報告しに行くと
完治しないと雇えないと言われ臨時で転々と違うお店でアルバイトをしてきました
3回目の手術後に電話で経理の方と話をして働かせて欲しいと伝えた所 また同じ返事
当時の店長は辞めており新しい店長にも直接会って話しても経理の人が完治しないと使えないし また怪我でもされたら会社が不利になると言われました
経理の方は私に 監督署には不利になるような事は言わないでくれ!!
自主退職した事にして欲しい こっちは退職するなんて聞いてないのだから・・・
休業補償もらえる様にしてあげたり 色々手続きしてあげたのだから・・・
呆れて もうこの会社には働く気はありませんが 今まで8時間立ち仕事が出来ていた事が出来ないため
この会社に慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか?
当時アルバイトで6年8時間働き雇用保険が引かれてませんでした理由を聞くとアルバイトは雇用保険は賭けないと言われましたので失業保険すら請求出来ません
乱文でわかりにくいかもしれませんが ご助言お願い致します
アルバイトでも雇用保険の被保険者資格を満たしていますまで、雇用保険第8条に基づいて被保険者であったことの確認を申請してください。そのうえで、最近の期間は負傷のため就業ができなかったとして、事故前6か月の賃金に基づいて失業の認定を請求しましょう。退職理由は障害のため現在の仕事では続けられないとします。特定理由離職者として優遇されます。失業の条件として他の業務では就業可能と申請します。
会社に対しては退職の意思表示をしていなく、解雇にもなっていないことを理由に地位確認を「あっせん」か「労働審判」で請求しましょう。地位確認が認められればその間のペイバックをいただいて14日後の退職と体調不良での欠勤を届けましょう。
雇用保険法第8条の確認はハロー・ワークが窓口になります。
会社に対しては退職の意思表示をしていなく、解雇にもなっていないことを理由に地位確認を「あっせん」か「労働審判」で請求しましょう。地位確認が認められればその間のペイバックをいただいて14日後の退職と体調不良での欠勤を届けましょう。
雇用保険法第8条の確認はハロー・ワークが窓口になります。
失業保険の認定日をうっかり忘れてしまいました。
今ハローワークへ電話を入れ、明日伺う予定になっています
次の認定日までに積極的な就職活動が必要との事ですが
「積極的な」とはどういった事で認められるのですか?
今ハローワークへ電話を入れ、明日伺う予定になっています
次の認定日までに積極的な就職活動が必要との事ですが
「積極的な」とはどういった事で認められるのですか?
ハローワークに行き求人閲覧を週一ですればいいと思います。
いい求人などがあれば、職業相談(ハローワークの窓口での相談)されるのもいいかも知れません。
がんばって下さい!!
いい求人などがあれば、職業相談(ハローワークの窓口での相談)されるのもいいかも知れません。
がんばって下さい!!
失業給付に関して質問です。
妊娠を機に前職を退職し、失業給付延長をしました。出産を終え、先週解除申請手続をしました。(この日が求職申込年月日になっています)待機期間は7日間です。
今週雇用保険説明会があり、一月が最初の失業認定日になります。
説明会の日から最初の失業認定日の間に内定が出そうなのですが、実際の就労日は四月になります。(娘の保育園が決まってからという条件のため)
この場合、最初の認定日(一月)前に内定が出ると失業保険はもらえないのでしょうか?
また内定が出た場合、求職活動をしなくても就労日までの受給期間中は失業保険はもらえますか?
妊娠を機に前職を退職し、失業給付延長をしました。出産を終え、先週解除申請手続をしました。(この日が求職申込年月日になっています)待機期間は7日間です。
今週雇用保険説明会があり、一月が最初の失業認定日になります。
説明会の日から最初の失業認定日の間に内定が出そうなのですが、実際の就労日は四月になります。(娘の保育園が決まってからという条件のため)
この場合、最初の認定日(一月)前に内定が出ると失業保険はもらえないのでしょうか?
また内定が出た場合、求職活動をしなくても就労日までの受給期間中は失業保険はもらえますか?
こんばんわ。
失業給付には内定は関係ありませんし、報告の義務もありません(職安紹介の場合は自然にわかりますが)、内定はあくまで内定で、安定所は就職日の1日前を就職の報告日と決めています、この際に、会社記入の採用証明に、就職日を書いて頂き、申告します、内定を報告しても同様です。
内定は給付とは関係ありませんので、4月の就職日1日前分まで、支給されます。
失業給付には内定は関係ありませんし、報告の義務もありません(職安紹介の場合は自然にわかりますが)、内定はあくまで内定で、安定所は就職日の1日前を就職の報告日と決めています、この際に、会社記入の採用証明に、就職日を書いて頂き、申告します、内定を報告しても同様です。
内定は給付とは関係ありませんので、4月の就職日1日前分まで、支給されます。
関連する情報