この場合、確定申告は必要でしょうか?教えてください。

昨年仕事を退職しました。
昨年分は申告済みです。
今年の1月?6月まで失業保険をもらっており、7月より旦那の扶養になっておりま
す。
専業主婦のため、今年の収入は0です。
1月?6月は、国民健康保険、国民年金を自分で収めています。
住民税は現在も自分で収めています。

個人でかけている民間の保険会社から控除証明書が届いているのですが、どうしたら良いかとわからず…。

確定申告は必要でしょうか?
また、申告する事で還付はありますか?
旦那の年末調整とは関係ないのですよね?

教えてください。
〉7月より旦那の扶養になっております。

健保・年金の“扶養”と、税の“扶養”とは違う制度です。



〉確定申告は必要でしょうか?

誰のですか?

あなたの今年の課税対象の収入は0だから、今年分の所得税も来年度の住民税も0です。
税額に変化がありようがありません。
「還付」というのは、支払ったものが戻ることです。

所得税はないし、24年度の住民税は23年の所得に対する税ですから、今年の収入に対する税は何も払っていません。何も払っていないのだから何も戻りません。


・国民健康保険料/税や国民年金保険料をご主人が払っているのなら、ご主人の「社会保険料控除」の額にできます。
※(国保料/税について)世帯主だから申告できるということではありません。あなたの口座からの引き落としやあなた名義のカードからの支払いなら、あなたが支払ったことが明白なので、ご主人が申告することはできません。

・「民間の保険会社」の何保険なのか説明がありませんが、生命保険料控除や地震保険料控除も同様です。
※ご主人が申告するには別の条件がありますが。
扶養の手続きで困っています。
私は昨年の3月末に体調を崩して仕事を退職し、現在は親の扶養に入っています。
その手続きで困っています。

現在は働いていませんが、前職が営業職だったために募集のマージンのようなものが、月に1万円程度(年間で15万円以下)振り込まれており、その源泉徴収票は手元にあります。また、3ヶ月ほど失業保険の給付をうけていたのですが、こちらの証明書類はありません。

親の会社に源泉徴収票を提出したところ、担当者から所得証明書を貰ってきて欲しいと言われました。
しかし市役所に行くと、今現在発行できる所得証明書は一昨年分であることが判明。去年のものは5月ぐらいに発行できるそうです。
そのことを親から会社の方に伝えて貰ったところ、市役所に去年の所得が証明できる何かをもらってこいと言われた、とのことでした。
市役所に電話で問い合わせたのですが、「所得証明書以外のものはうちでは発行できない。扶養の手続きならば源泉徴収票でやってください」と言われました。
再度、会社の方と今度は直接電話でお話ししたのですが、所得証明書がないと手続きできないの一点張り。

そこで質問なのですが、こういった場合、何か所得証明書や源泉徴収票以外で、昨年の所得を証明する公的な書類はありませんでしょうか。
会社の担当が困ったちゃんですね。
所得証明はH24年度分で平成23年の1月から12月の所得の証明になります。去年の所得の証明は市町村によって若干ちがいますが、5月か6月に発行となります。なぜなら、今から確定申告が始まりそれをもとに住民税が課税されるからです。保育園の入所やその他の手続きでどうしても昨年、平成24年の所得を証明するものがほしいのでしたら、源泉徴収票のコピーまたは確定申告をしてその控えやコピーを提出するしか、現在時点ではできません。それでも提出しなさいという会社の担当は全く分かってませんね。まず。所得証明をとってはどうですか?証明書に平成24年度所得証明とかかれているのをみたら会社の担当の方は去年の所得の証明だって思うような気がしますし、納得するか、ハタマタ初めからそのつもりで話しているのかもしれないですしね。
今年の4月21日に入社した51歳のものです。まだ、入社して何ヶ月も経っていないのですが、失業保険を受給できますか?

また休業保証は受けられるのでしょうか?医師の診断書はそく、用意できます。
そもそも、まだ、試用期間なので、受給資格があるかないかも、わかりませんので、よろしく教えて下さいませ。」
失業保険は6ヶ月の勤務が必要だったはずですので、あと1ヶ月半は働かないと受給できないと思いますよ

6ヶ月後に辞めたとしても、解雇や倒産以外の自己都合退社は申請から3ヶ月間もらえないはず
職業訓練に通うなどすればそれ用の給付金があったと思いますが

疾病による休業は休業手当がちゃんとした会社なら出るとは思いますが、一定期間休んで復帰の見込みなしと判断されたら試用期間満了にて雇用契約終了となりそうですね
失業保険不正受給・・・確定申告でばれますか?
相談です。
主人は昨年の5月まで会社員(保険あり)でした。その後、自営業となりましたが、失業保険をうけました(悪いこととわかっつていました。)
失業保険を受給してるときも取引先から収入はありました。

確定申告を迷っています。申告するなら失業保険を受給している期間は収入なしで申告しようかとおもいますが、バレますか?

本当に悪いことをしたといまさらながら後悔しています。
もし、こんな質問でも回答していただけるかたがおられるなら宜しくお願いいたします。
ちなみに保険は社保の任意継続です。
さっき、確定申告を済ませてきた者です。疲れました。。

税理士ではありませんので、「感想」と思って聞いていただければと思いますが、
ばれるかばれないか、で言ったらばれる確率は低いと思います。
収入が「あった」ことは言わない限りわからないからです。

失業保険を出す官庁と、確定申告をする官庁が違うので(たぶん)、
少なくともオンラインではつながっていないと思います。

でも、確定申告の場所にいくだけでも行ってみると、
税務署のおじさんたちのまじめさにちょっと、税金ごまかす気には
ならなくなります。

失業保険はちょっとおいておいて、失業保険がきれたあとに自営業の
収入のすべてがあったことにしたらどうですか?
失業保険以外のズルはしてなくなります。後悔も半分に。
私は 今 時給制のところで 働いています
今日 朝 私が所属している人達全員が呼ばれての 上の人からお話がありました
形態は 契約社員です皆様の知恵をお貸しください

話があったのは 時給のことです
景気の悪化の為 時給を全員一律最大11%下げるということでした
しかし まだ何%下げるかは まだこれから話し合いで決めると今の段階では 言われました
その下げる開始時期は 今日の9月1日分からの時給からだそうです
それで 最後に 理解したのか承諾したのか どちらかよく見当がつかない、あやふやな書面に 署名して終わりました

そこで
1 現在 事実上 自分が いくらの時給で働いているのか わからない状態です
これは 法律上問題は ありませんか?

2 ここは 請け負っての仕事です 我々末端は 今まで いくら会社にお金が入って こういう形で分配してたけど それが 入ってくるお金がこれくらい減ったので 時給を下げざる得ない というのが わかりません それを 会社に資料として提出 我々が閲覧することは 出来るのでしょうか

3 私がいる会社は 派遣業を 生業としていて他の(他県で遠いとこなど)ところにも 派遣先がありますが もし仮に 提示された下がった時給で納得出来ず 他県にも行くことが出来ない場合は 解雇の形で失業保険をすぐにもらえることは可能なのでしょうか?

乱文失礼しました
よろしくお願いします
1)「いくらの時給で働いているのか わからない」のは質問者様自身の問題で、法律上は問題ありません。「あやふやな書面に 署名」と思っているのは質問者様ご本人の問題で、契約は明確と思われます。確認していないご本人の自己責任です。書面でした契約自体に錯誤無効を主張しうるとして、現況は形式が整っていますから、労働法制上の違法はないでしょう。

2)賃下げの理由をより詳しく開示してほしいので請求しうるかという事でしょうが、賃下げに当たって法律上開示が必要という事はないでしょう。会社自身が更にどこかに提出するのか、「会社に資料として提出」というのが不明ですが、これも結局質問者様ご本人の判断材料としての納得の問題ですから、ご自由に交渉できるにとどまります。一般論としては個別の明細は不要で過剰なこだわりと感じます。

3)解雇ではなく自己都合での自主的な退職を考慮しているだけなので、失業保険上の解雇扱いを得ることは困難でしょう。今の職場から、派遣スタッフとしての就業に配置換えを望んでいるという事のようですが、交渉の問題でご自由にされればよろしいですが、納得できなくで辞めるのは解雇ではありません。

補足を拝見しました。
何が「やばい」のか質問の内容が不明ですが、経営として存続が厳しいかは、そうならないように今回の手に出たか、あるいは焼け石に水か、何とも言えません。管理スタッフの給与は固定費になりますので、仕事のボリュームが落ちれば吸収が厳しくなるでしょう。

儀礼上の記載とは思いますが、本当に乱文です。質問の趣旨を把握するのが困難でした。最初の回答で指摘申し上げようかと思いながら控えましたが、やはりお伝えしておくべきでした。
派遣会社の管理スタッフなら相応の文章能力は必要です。個別の単価の上昇を期待するなら留意して努力されるのがよろしいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム