病気で休職中の会社員です。
現在、傷病手当金を受給しながら、会社に健康保険料と厚生年金保険料を支払っています。
しかし、傷病手当金の支給が今月分で終了します。
そこで会社の上司から
、
①親の扶養に入ること
②復職を前提に退職扱いにする
この2つのことを提案されました。
①親の扶養に入ることで、保険料の支払いを免除される
②退職扱いにすることで失業保険の給付を受けられること
この2つのメリットがあると言われましたが、デメリットは無いのでしょうか?
自分は退職扱いに抵抗があります。
現在、傷病手当金を受給しながら、会社に健康保険料と厚生年金保険料を支払っています。
しかし、傷病手当金の支給が今月分で終了します。
そこで会社の上司から
、
①親の扶養に入ること
②復職を前提に退職扱いにする
この2つのことを提案されました。
①親の扶養に入ることで、保険料の支払いを免除される
②退職扱いにすることで失業保険の給付を受けられること
この2つのメリットがあると言われましたが、デメリットは無いのでしょうか?
自分は退職扱いに抵抗があります。
傷病手当金を受けているって事は
仕事が出来ない状態って事ですよね?
なら退職しても失業給付金は受け取れませんよ。
これは
「仕事の出来る状態にある人が仕事が見つからない時に受け取れるもの」
ですから、体調が悪くて仕事がまだ出来ない状態の人はその資格はありません。
⇒退職したと同時に仕事が出来るくらい体調が回復すれば
別ですけどね。
会社もその辺は知っているはずですけど、
旨い話を持ち出してさっさと縁を切りたいと思っているのでしょうかね。
もう待っているつもりがないのは目に見えてますけどね。
誰か代わりの人を補充できて順調なのかも?
ちなみに失業給付を受ける時期をずらす手続きは必要になりますから、
離職票が届いたら一応ハローワークに出向くか
電話で確認してくださいね。
仕事が出来ない状態って事ですよね?
なら退職しても失業給付金は受け取れませんよ。
これは
「仕事の出来る状態にある人が仕事が見つからない時に受け取れるもの」
ですから、体調が悪くて仕事がまだ出来ない状態の人はその資格はありません。
⇒退職したと同時に仕事が出来るくらい体調が回復すれば
別ですけどね。
会社もその辺は知っているはずですけど、
旨い話を持ち出してさっさと縁を切りたいと思っているのでしょうかね。
もう待っているつもりがないのは目に見えてますけどね。
誰か代わりの人を補充できて順調なのかも?
ちなみに失業給付を受ける時期をずらす手続きは必要になりますから、
離職票が届いたら一応ハローワークに出向くか
電話で確認してくださいね。
失業保険認定について。
ハローワークに通ってます。求職活動についてですが、ネットで探して→直接電話→その時点でNGと言われた場合、
面接にも辿りつけなかったんですが『一回』とみなされますか?
ちなみにダメだった理由は、土日出来る人を探していて 平日のみ希望の人はお断りしている…ということでした。
ハローワークに通ってます。求職活動についてですが、ネットで探して→直接電話→その時点でNGと言われた場合、
面接にも辿りつけなかったんですが『一回』とみなされますか?
ちなみにダメだった理由は、土日出来る人を探していて 平日のみ希望の人はお断りしている…ということでした。
それは駄目です。積極的な就職活動ですから、インターネット検索や電話をかけただけではいけません。(ハローワークに直接行った場合は別です)積極的な就職活動とは、基本的には足を使うことが前提となっています。そのため、電話をして書類送付をしたが駄目だったのであれば1回の就職活動としてみなされます。しかし、電話を掛けるだけなら一日何回でもやることができます。それはインターネットでの応募と同じです。
電話応募でもいいですが、書類送付をしていればきちんと1回とカウントすることができます。書類送付のない応募はただの電話をしただけにしかすぎないのです
電話応募でもいいですが、書類送付をしていればきちんと1回とカウントすることができます。書類送付のない応募はただの電話をしただけにしかすぎないのです
12月末に結婚退職をして、失業保険の手続きをして一回目の認定が終了したのですが、入籍をして県外に行くことになった場合、引越し先に変更してもらえるのでしょうか?それと夫の扶養に入っても手当はもらえますか?
その辺がどうすればいいか分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
その辺がどうすればいいか分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
ハローワークは移ることになると思うので、ハローワークにいって相談してください。
扶養は、失業保険の日額によって違うのでハローワークの方に相談されるのが一番と思います。
扶養は、失業保険の日額によって違うのでハローワークの方に相談されるのが一番と思います。
バイク購入時のローンについてものすごく詳しく教えていただけたら幸いです
まず初めに簡略ですかプロフィールを…
現在19歳で9月13日に20歳になります。
そして9月3日に会社を辞め(3月時点で勤務6ヶ月)実家(福島県 郡山市)に帰ります。
その後9月20日に給料が入ります(その時点での予想最低貯金額=¥750,000-)
雇用保険を払っているため失業保険が入ります。
17歳の時に携帯料金の滞納を経験しました。(2回)
実家は持ち家ですがローンで購入。(多分名義は義理の父かと。養子縁組はしてあります)
義理父、母共に滞納歴も無く自己破産経験も無くブラックリスト等にも載っていないと思います。
その後合宿にてダブル免許(普通自動二輪MT・普通自動車MT)を取得しようと思っております。
免許取得後
移動や就職先探しの足に使ったり、友人と遊んだり彼女とデートなどをとしたい為
「ビックスクーター」の購入を考えております。
初めは車を考えたのですがどんなに頑張ろうと維持費などが圧倒的に足りない為
すぐ断念しました(笑
本題に入らせていただきます。
1、9月後半以降の免許取得時の教習所の料金は大体幾ら位ですか?(なるべくなら安い方がいいな…一発!!などの回答は無しでお願いします)
2、ビックスクーターの値段等はどの位ですか?(修理等をする場合、家族ぐるみで付き合っている整備士がいて若干普通よりは安くしてもらえると思います)
3、私の勝手な判断なのですがバイクはローンで購入かな?と思いました。
理由は
・購入後の「交通費」「税金当」「任意保険」を考え就職先を探す為にも維持していかなければと思います。
・就職先を見つけられるのに勝手な判断ですが、1ヵ月~3ヵ月位かかると思われ…
4、ローンという答えに行き着いた場合、審査等は通るのか?
5、クレジットカードの分割になった場合、そもそもクレジットの審査に通るのか?
6、ビックスクーターの種類といたしましては250ccでなるべく人気のあるやつの方がいいかな…
7、任意保険の料金はいくら位ですか?
8、月に幾ら位維持費に回すことになりますでしょうか?(ローンの場合36回、それ以上も)
どのようにバイクを購入するのが私に一番あっていますでしょうか?
駄文・長文失礼いたしました。
なるべく多くの回答をよろしくお願いします。
まず初めに簡略ですかプロフィールを…
現在19歳で9月13日に20歳になります。
そして9月3日に会社を辞め(3月時点で勤務6ヶ月)実家(福島県 郡山市)に帰ります。
その後9月20日に給料が入ります(その時点での予想最低貯金額=¥750,000-)
雇用保険を払っているため失業保険が入ります。
17歳の時に携帯料金の滞納を経験しました。(2回)
実家は持ち家ですがローンで購入。(多分名義は義理の父かと。養子縁組はしてあります)
義理父、母共に滞納歴も無く自己破産経験も無くブラックリスト等にも載っていないと思います。
その後合宿にてダブル免許(普通自動二輪MT・普通自動車MT)を取得しようと思っております。
免許取得後
移動や就職先探しの足に使ったり、友人と遊んだり彼女とデートなどをとしたい為
「ビックスクーター」の購入を考えております。
初めは車を考えたのですがどんなに頑張ろうと維持費などが圧倒的に足りない為
すぐ断念しました(笑
本題に入らせていただきます。
1、9月後半以降の免許取得時の教習所の料金は大体幾ら位ですか?(なるべくなら安い方がいいな…一発!!などの回答は無しでお願いします)
2、ビックスクーターの値段等はどの位ですか?(修理等をする場合、家族ぐるみで付き合っている整備士がいて若干普通よりは安くしてもらえると思います)
3、私の勝手な判断なのですがバイクはローンで購入かな?と思いました。
理由は
・購入後の「交通費」「税金当」「任意保険」を考え就職先を探す為にも維持していかなければと思います。
・就職先を見つけられるのに勝手な判断ですが、1ヵ月~3ヵ月位かかると思われ…
4、ローンという答えに行き着いた場合、審査等は通るのか?
5、クレジットカードの分割になった場合、そもそもクレジットの審査に通るのか?
6、ビックスクーターの種類といたしましては250ccでなるべく人気のあるやつの方がいいかな…
7、任意保険の料金はいくら位ですか?
8、月に幾ら位維持費に回すことになりますでしょうか?(ローンの場合36回、それ以上も)
どのようにバイクを購入するのが私に一番あっていますでしょうか?
駄文・長文失礼いたしました。
なるべく多くの回答をよろしくお願いします。
A1.30~40万くらいじゃないですかね?
A2.整備士ってバイクのですか?自動車の整備士だと難しいですよ。250の中古と仮定して、車両代+諸経費+任意保険代で60万弱ですかね。任意保険はもちろん1年分です。
A3.用途を考えれば自動車か原付でいいんじゃないですかね?バイクって免許取得後1年は二人乗り禁止ですよ。デートには使えないのでは?
A4.携帯電話の支払い滞りか過去3年か5年くらいまで審査対象になると思います。こればかりはローン会社の契約している審査会社しだいですね。例えばA社はダメでもB社はOKという場合もあります。もちろんローンの金額にもよります。
A5.4と同様です。無職というのが痛いです。保証人が必要になる可能性はあります。というか、9月までまだ半年くらいありますけど、それまで仕事探さないんですか?
A6.先にあげた理由もあり、自動車のほうがいいんじゃないですかね?軽自動車の安い奴で充分でしょう。バイクは二人乗りできないんだしね。
A7.21歳未満なので、10万くらいですかね(1年間)
A8.購入した車両しだいですから、なんともいえません。強いて言えばガソリン代とローン代とは別に5000円くらいを貯金しておく必要があるでしょう。
A2.整備士ってバイクのですか?自動車の整備士だと難しいですよ。250の中古と仮定して、車両代+諸経費+任意保険代で60万弱ですかね。任意保険はもちろん1年分です。
A3.用途を考えれば自動車か原付でいいんじゃないですかね?バイクって免許取得後1年は二人乗り禁止ですよ。デートには使えないのでは?
A4.携帯電話の支払い滞りか過去3年か5年くらいまで審査対象になると思います。こればかりはローン会社の契約している審査会社しだいですね。例えばA社はダメでもB社はOKという場合もあります。もちろんローンの金額にもよります。
A5.4と同様です。無職というのが痛いです。保証人が必要になる可能性はあります。というか、9月までまだ半年くらいありますけど、それまで仕事探さないんですか?
A6.先にあげた理由もあり、自動車のほうがいいんじゃないですかね?軽自動車の安い奴で充分でしょう。バイクは二人乗りできないんだしね。
A7.21歳未満なので、10万くらいですかね(1年間)
A8.購入した車両しだいですから、なんともいえません。強いて言えばガソリン代とローン代とは別に5000円くらいを貯金しておく必要があるでしょう。
関連する情報