失業保険受給について質問です。
現在育休中で3/14から職場復帰する予定でしたが、先日会社に復帰についての打ち合わせに行ったところ、
元々私が所属していた業務の受注低迷のため他の部署に移動するよう言われました。
内容的に自分にとってかなりの苦手分野であるし、保育園の関係で朝間に合わないので時間短縮をしたいと申し出たところ、正社員でなくパートに変更してくださいといわれました。
今の会社には話していませんが、特に未練もなく元々妊娠出産前から転職を考えていたことや、正社員で働かないかと同業の方が声をかけてくださっていることもあり、3/14退職することにしました。
今の会社は次が決まりそうだということは知らないため、失業保険を受け取れるよう手続きをしてくださると言っていました。
保育園に預けられる日が4/9からで、次の仕事をするのも早くてもその日からとなります。
約1ヶ月ありますが、失業保険を受給できるのでしょうか?
まだ働いていなくても仕事が決まっていると受給できないのでしょうか?
できるなら今後二人分の保育料もかかるので少しの金額でも受給したいところですが…
うまくまとまらず、また無知ですみませんが、どなたかわかる方よろしくお願いします。
現在育休中で3/14から職場復帰する予定でしたが、先日会社に復帰についての打ち合わせに行ったところ、
元々私が所属していた業務の受注低迷のため他の部署に移動するよう言われました。
内容的に自分にとってかなりの苦手分野であるし、保育園の関係で朝間に合わないので時間短縮をしたいと申し出たところ、正社員でなくパートに変更してくださいといわれました。
今の会社には話していませんが、特に未練もなく元々妊娠出産前から転職を考えていたことや、正社員で働かないかと同業の方が声をかけてくださっていることもあり、3/14退職することにしました。
今の会社は次が決まりそうだということは知らないため、失業保険を受け取れるよう手続きをしてくださると言っていました。
保育園に預けられる日が4/9からで、次の仕事をするのも早くてもその日からとなります。
約1ヶ月ありますが、失業保険を受給できるのでしょうか?
まだ働いていなくても仕事が決まっていると受給できないのでしょうか?
できるなら今後二人分の保育料もかかるので少しの金額でも受給したいところですが…
うまくまとまらず、また無知ですみませんが、どなたかわかる方よろしくお願いします。
正社員からパートへの変更での離職理由は解雇ですか?
まず、自己都合退職では、3ヶ月の給付制限が付きますから、自己都合退職では受給出来ません。
会社都合退職になった場合ですが、次の仕事が完全に決まっているなら、給付は無理です、申請日に安定所職員から尋問があります。
但し、内定であって、より良い、仕事を見つけたいのであれば、受給資格は生じます、この辺りは、御自身の判断にお任せします。
3/14退職、離職票到着が約10日、3/25頃申請、7日の待期終了が4/1、4/2~就職日1日前分まで受給できます。
再就職手当を受給するのであれば、申請日前に内定があった会社では、該当しません、融通の利く、会社なら、再就職手当申請書の内定日を、申請後にして書いてくれる会社もあると聞きますが、この辺りも、お任せします。
いずれにしろ、会社都合退職の離職票になることが第一優先で、即、離職票を発行、送付して貰うことを、お願いしましょう。
まず、自己都合退職では、3ヶ月の給付制限が付きますから、自己都合退職では受給出来ません。
会社都合退職になった場合ですが、次の仕事が完全に決まっているなら、給付は無理です、申請日に安定所職員から尋問があります。
但し、内定であって、より良い、仕事を見つけたいのであれば、受給資格は生じます、この辺りは、御自身の判断にお任せします。
3/14退職、離職票到着が約10日、3/25頃申請、7日の待期終了が4/1、4/2~就職日1日前分まで受給できます。
再就職手当を受給するのであれば、申請日前に内定があった会社では、該当しません、融通の利く、会社なら、再就職手当申請書の内定日を、申請後にして書いてくれる会社もあると聞きますが、この辺りも、お任せします。
いずれにしろ、会社都合退職の離職票になることが第一優先で、即、離職票を発行、送付して貰うことを、お願いしましょう。
プレッシャーやパワハラで自殺する人と、会社を辞める人の違いについて教えて下さい。
過度なプレッシャーやパワハラがあった際、打ち勝つよう努力したり、職場環境を改善するよう努めるのがベ
ストであると思います。
しかし、耐えきれず極端な結論として自殺を選ぶ人もいます。なぜ、会社を辞めるという選択肢ではなく自殺を選んでしまうのでしょうか。
新卒で入社した金融系の会社ではプレッシャーやパワハラが厳しく、メンタル不調を起こす人が多数いました。毎年、役員から管理職、新人に至るまで自殺者、自殺未遂者が出ている状況です。
一方、プレッシャーやパワハラに耐えかねて自己都合で辞める社員も多数います。(私も含む)
部長を勤めていた人も辞めて、清掃のアルバイトをしながら暮らしています。奥様も働きに出られているらしく何とか暮らせているそうです。
同じ部署の先輩も退職し、コンビニでアルバイトをしながら浪人し、地方公務員になりました。
ある後輩は失業保険を貰いながら職業訓練校に二年通い、手に職をつけて地元の工場に再就職。
私も、退職してから派遣やアルバイトを転々としながらも、再就職することができ楽しく暮らしています。
退職も自殺も極端な結論ではありますが、せめて生きていればやり直しはきくと思います。それでも自殺を選んでしまう方はどのような心境なのでしょうか?
過度なプレッシャーやパワハラがあった際、打ち勝つよう努力したり、職場環境を改善するよう努めるのがベ
ストであると思います。
しかし、耐えきれず極端な結論として自殺を選ぶ人もいます。なぜ、会社を辞めるという選択肢ではなく自殺を選んでしまうのでしょうか。
新卒で入社した金融系の会社ではプレッシャーやパワハラが厳しく、メンタル不調を起こす人が多数いました。毎年、役員から管理職、新人に至るまで自殺者、自殺未遂者が出ている状況です。
一方、プレッシャーやパワハラに耐えかねて自己都合で辞める社員も多数います。(私も含む)
部長を勤めていた人も辞めて、清掃のアルバイトをしながら暮らしています。奥様も働きに出られているらしく何とか暮らせているそうです。
同じ部署の先輩も退職し、コンビニでアルバイトをしながら浪人し、地方公務員になりました。
ある後輩は失業保険を貰いながら職業訓練校に二年通い、手に職をつけて地元の工場に再就職。
私も、退職してから派遣やアルバイトを転々としながらも、再就職することができ楽しく暮らしています。
退職も自殺も極端な結論ではありますが、せめて生きていればやり直しはきくと思います。それでも自殺を選んでしまう方はどのような心境なのでしょうか?
学校教育の弊害と思っています。
良い成績をとって、良い学校へ行って、そのあとはどうするか言うと皆さん就職先をを探すのです。
他の暮らし方を知らないし、想像力も及ばない方が多いのではないでしょうか?
現在の学校制度のルーツは粒の揃った兵士を育成するためのシステムが基になっていると聞いたことがあります。
組織の中で活躍し、組織に忠誠を誓うことが賞賛される風潮も合点がいきます。
そのように教育されて来ましたし、他の生き方を語れる教師もいません。
一見まじめな方ほど組織から離脱することに恐怖を感じる度合いが大きいのではないでしょうか?
バイタリティのある方が不真面目というわけではありません。
ですが、「真面目」という美徳に隠された脆弱さが頭をもたげた時に耐えられないパーソナリティの方を大量生産してしまっているのでは?とも思います。
良い成績をとって、良い学校へ行って、そのあとはどうするか言うと皆さん就職先をを探すのです。
他の暮らし方を知らないし、想像力も及ばない方が多いのではないでしょうか?
現在の学校制度のルーツは粒の揃った兵士を育成するためのシステムが基になっていると聞いたことがあります。
組織の中で活躍し、組織に忠誠を誓うことが賞賛される風潮も合点がいきます。
そのように教育されて来ましたし、他の生き方を語れる教師もいません。
一見まじめな方ほど組織から離脱することに恐怖を感じる度合いが大きいのではないでしょうか?
バイタリティのある方が不真面目というわけではありません。
ですが、「真面目」という美徳に隠された脆弱さが頭をもたげた時に耐えられないパーソナリティの方を大量生産してしまっているのでは?とも思います。
仕事を辞めさせてもらえない。
今、病院関係の仕事をしています。社員は私1人であとはバイトの方という小さい会社です。
私の体調が悪くなり仕事を続けるのが難しくなったため辞めたいと6月上旬に上司に伝えました。
しかし、それから何も話が進まないため、先日上司に「仕事を辞める日を決めたい」と申し出たところ「求人は出してる。次の人が決まるまで辞めるのはちょっと待って。」と言われてしまいました。
引き継ぎとかあるのはわかりますが、このままダラダラと仕事を続けるのは嫌ですし、期限を決めないと私自身の次の仕事やバイトも探せません。
(ハローワークでの失業保険などの手続きもしたりしないといけない)
どうするべきでしょうか?
お願いします。
今、病院関係の仕事をしています。社員は私1人であとはバイトの方という小さい会社です。
私の体調が悪くなり仕事を続けるのが難しくなったため辞めたいと6月上旬に上司に伝えました。
しかし、それから何も話が進まないため、先日上司に「仕事を辞める日を決めたい」と申し出たところ「求人は出してる。次の人が決まるまで辞めるのはちょっと待って。」と言われてしまいました。
引き継ぎとかあるのはわかりますが、このままダラダラと仕事を続けるのは嫌ですし、期限を決めないと私自身の次の仕事やバイトも探せません。
(ハローワークでの失業保険などの手続きもしたりしないといけない)
どうするべきでしょうか?
お願いします。
就業規則にのっとって、退職届を提出しましょう。
退職願ではなく、退職届です。退職願は文字通り退職を願いする文書で、厳密には事業主の合意を必要とします。退職届は「雇用契約の一方的な解除の通告」なので合意は必要としません。
体調が悪いのを具体的に医療機関で診察を受けて、「現職場での就労は不可」なんていう診断書を書いてもらえたりすると、医療機関が医者の言うことを無視するわけにはいかないでしょうから、格好の離職理由になります。
また、病気を理由に退職をすると離職後に特定理由離職者になって、給付制限期間が免除され、国保へ切り替えても保険料の軽減を離職日の翌日が属する月から翌年度末まで受けることができたりします。国民年金は理由に関係なく減免を受けることができますが、こっちは全額免除になると納付していなくても納付していた月数に加算されますが、本来の年金保険料を支払っていないので、将来的には年金額は減ります。
国民健康保険料の軽減については問い合わせ、申請共に市区町村の国民健康保険課です。
国民年金保険料の減免については、問い合わせは年金事務所、申請は市区町村の国民年金課です。
また、労基法では強制労働を禁じています(第5条)。その内容によっては刑法に違反する場合もありますし、そもそも職業選択の自由と権利を侵害しているので憲法違反です。
ここの多くの連中も人権を侵害しているので憲法違反である。それを容認しているヤフー株式会社も同じ理由で憲法違反。
退職願ではなく、退職届です。退職願は文字通り退職を願いする文書で、厳密には事業主の合意を必要とします。退職届は「雇用契約の一方的な解除の通告」なので合意は必要としません。
体調が悪いのを具体的に医療機関で診察を受けて、「現職場での就労は不可」なんていう診断書を書いてもらえたりすると、医療機関が医者の言うことを無視するわけにはいかないでしょうから、格好の離職理由になります。
また、病気を理由に退職をすると離職後に特定理由離職者になって、給付制限期間が免除され、国保へ切り替えても保険料の軽減を離職日の翌日が属する月から翌年度末まで受けることができたりします。国民年金は理由に関係なく減免を受けることができますが、こっちは全額免除になると納付していなくても納付していた月数に加算されますが、本来の年金保険料を支払っていないので、将来的には年金額は減ります。
国民健康保険料の軽減については問い合わせ、申請共に市区町村の国民健康保険課です。
国民年金保険料の減免については、問い合わせは年金事務所、申請は市区町村の国民年金課です。
また、労基法では強制労働を禁じています(第5条)。その内容によっては刑法に違反する場合もありますし、そもそも職業選択の自由と権利を侵害しているので憲法違反です。
ここの多くの連中も人権を侵害しているので憲法違反である。それを容認しているヤフー株式会社も同じ理由で憲法違反。
従業員が辞める時の事業主の手続き
離職票(正式な名前は忘れましたがA3サイズの退職理由やお給料を書くもので、失業保険受けるのに必要なものです)の右下に退職者の自署の欄があると思うので
すが、その自署を他人が書いて提出して受理されたとしたら…
後になって見つかる可能性はありますでしょうか。
また、発覚した場合、どんな問題が起きますでしょうか。
円満退職を前提にお願いします。
離職票(正式な名前は忘れましたがA3サイズの退職理由やお給料を書くもので、失業保険受けるのに必要なものです)の右下に退職者の自署の欄があると思うので
すが、その自署を他人が書いて提出して受理されたとしたら…
後になって見つかる可能性はありますでしょうか。
また、発覚した場合、どんな問題が起きますでしょうか。
円満退職を前提にお願いします。
円満退社なのに、なぜ本人に署名してもらえないのですか。
署名は本人が確認したという証明であり、本人以外には署名できません。
かってに他人が署名するのは偽造というんです。
偽造が発覚すれば、犯罪です。
署名してもらえないのであれば、署名白紙のまま提出し、本人の署名がない理由をハローワーク窓口で説明すべきです。きちんと説明できれば署名なしでも受理してもらえます。
円満退職ということなら、本人があとで異議を唱えることもないのでしょ?
もし、円満退職なのにかってに署名して、本人がハローワークに、私の署名ではない、と訴えたらどーするおつもりですか?
署名は本人が確認したという証明であり、本人以外には署名できません。
かってに他人が署名するのは偽造というんです。
偽造が発覚すれば、犯罪です。
署名してもらえないのであれば、署名白紙のまま提出し、本人の署名がない理由をハローワーク窓口で説明すべきです。きちんと説明できれば署名なしでも受理してもらえます。
円満退職ということなら、本人があとで異議を唱えることもないのでしょ?
もし、円満退職なのにかってに署名して、本人がハローワークに、私の署名ではない、と訴えたらどーするおつもりですか?
失業保険給付について ガンになり休職していましたが退職勧告されました。
血液のガンになり20年働いた会社を休職して治療しました。その間は傷病手当金を給付されていました。
1年半経ったときに会社より退職勧告をされました。
会社都合で退職した場合、失業保険の受給金額は
原則として離職した日の直前の6か月に毎月決まって支払われた賃金となっておりますが
私は傷病手当金をもらっていたので賃金としてはもらっておりません。
このような場合はやはり失業保険は受給出来ないのでしょうか?
お教えください。
血液のガンになり20年働いた会社を休職して治療しました。その間は傷病手当金を給付されていました。
1年半経ったときに会社より退職勧告をされました。
会社都合で退職した場合、失業保険の受給金額は
原則として離職した日の直前の6か月に毎月決まって支払われた賃金となっておりますが
私は傷病手当金をもらっていたので賃金としてはもらっておりません。
このような場合はやはり失業保険は受給出来ないのでしょうか?
お教えください。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
ということです。
さらに
「雇用保険法」
(基本手当の受給資格)
第十三条 基本手当は、被保険者が失業した場合において、離職の日以前二年間(当該期間に疾病、負傷その他厚生労働省令で定める理由により引き続き三十日以上賃金の支払を受けることができなかつた被保険者については、当該理由により賃金の支払を受けることができなかつた日数を二年に加算した期間(その期間が四年を超えるときは、四年間)。第十七条第一項において「算定対象期間」という。)に、次条の規定による被保険者期間が通算して十二箇月以上であつたときに、この款の定めるところにより、支給する。
つまり病気やケガで30日以上賃金を受けられなかった場合その日数を加算できると言うことです。
例えば1年半経ったときにということなら
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前”2年”間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
であれば
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前”3年6ヶ月”間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
となるということです。
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
ということです。
さらに
「雇用保険法」
(基本手当の受給資格)
第十三条 基本手当は、被保険者が失業した場合において、離職の日以前二年間(当該期間に疾病、負傷その他厚生労働省令で定める理由により引き続き三十日以上賃金の支払を受けることができなかつた被保険者については、当該理由により賃金の支払を受けることができなかつた日数を二年に加算した期間(その期間が四年を超えるときは、四年間)。第十七条第一項において「算定対象期間」という。)に、次条の規定による被保険者期間が通算して十二箇月以上であつたときに、この款の定めるところにより、支給する。
つまり病気やケガで30日以上賃金を受けられなかった場合その日数を加算できると言うことです。
例えば1年半経ったときにということなら
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前”2年”間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
であれば
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前”3年6ヶ月”間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
となるということです。
妻の浪費癖や今後の在り方について皆様の意見を頂戴したく質問させていただきました。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)
結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。
ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。
実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。
私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。
今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)
妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)
結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。
ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。
実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。
私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。
今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)
妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
奥様の貯金を奥様が使って、なぜあなたが離婚を考えるほど怒っているのか理解できません。
ちょっと冷静になって考えてみたら?
結婚前に貯めたあなたの貯金は、あなたのもの。
結婚前に貯めた奥様の貯金は、奥様のもの。
夫婦で貯めたお金は、家族のもの。ってきちんと分けないからこういう事件が起こるんだよ。
お互いに、相手の貯金には干渉しないこと。これが大切。
奥さんの貯金は、あなたに関係ないお金だと思うことです。
そりゃ、あなたが頑張ってるのに、嫁さんが無駄使いしてるって腹が立つのは当然ですが奥様が反省していて、もう無駄使いはしないって言ってるなら信じてあげなよ。
節約する=お金が貯まる=ストレスが貯まる って解りますよね。
買い物して、お金を使うって すごいストレス発散になるけど、罪悪感も残るものです。
そのうえ、旦那がねちねちうるさいと、こんな人だと思ってなかった・・・って思われるよ。
男らしく、スパット忘れてしまいなさい。
子供の教育費などは、別な口座で夫婦で一緒にお金を貯めるようにすれば、解決できるよ。
親身になって回答したのに、騙されてたの??? がっかりだね・・・・
ちょっと冷静になって考えてみたら?
結婚前に貯めたあなたの貯金は、あなたのもの。
結婚前に貯めた奥様の貯金は、奥様のもの。
夫婦で貯めたお金は、家族のもの。ってきちんと分けないからこういう事件が起こるんだよ。
お互いに、相手の貯金には干渉しないこと。これが大切。
奥さんの貯金は、あなたに関係ないお金だと思うことです。
そりゃ、あなたが頑張ってるのに、嫁さんが無駄使いしてるって腹が立つのは当然ですが奥様が反省していて、もう無駄使いはしないって言ってるなら信じてあげなよ。
節約する=お金が貯まる=ストレスが貯まる って解りますよね。
買い物して、お金を使うって すごいストレス発散になるけど、罪悪感も残るものです。
そのうえ、旦那がねちねちうるさいと、こんな人だと思ってなかった・・・って思われるよ。
男らしく、スパット忘れてしまいなさい。
子供の教育費などは、別な口座で夫婦で一緒にお金を貯めるようにすれば、解決できるよ。
親身になって回答したのに、騙されてたの??? がっかりだね・・・・
関連する情報