アルバイトの解雇について教えて下さい。
母親に代わって質問です。母は10年以上アルバイトとしてスーパーで働いていました。
それが、昨日突然解雇を告げられました。スーパー側の話によると、派遣社員を雇う為、アルバイトは必要なくなる。
ただし、同じスーパーで今と別の仕事なら人員がいるので、そこでのアルバイトでの継続は可能とのこと。
10月末までにやめるか継続か決めてほしいと。やめるとなっても、11月末までは働くことができ、その後は有給も消化できるとのことです。母は別の仕事には抵抗があり、やめることを考えています。母は父の扶養範囲で働いています。ただ、この半年は雇用保険に加入していたようです。この場合、失業保険の手続きなども可能なのでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
母親に代わって質問です。母は10年以上アルバイトとしてスーパーで働いていました。
それが、昨日突然解雇を告げられました。スーパー側の話によると、派遣社員を雇う為、アルバイトは必要なくなる。
ただし、同じスーパーで今と別の仕事なら人員がいるので、そこでのアルバイトでの継続は可能とのこと。
10月末までにやめるか継続か決めてほしいと。やめるとなっても、11月末までは働くことができ、その後は有給も消化できるとのことです。母は別の仕事には抵抗があり、やめることを考えています。母は父の扶養範囲で働いています。ただ、この半年は雇用保険に加入していたようです。この場合、失業保険の手続きなども可能なのでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
失業保険の支給条件に加入期間の条件があり、自己都合退職の場合は12ヶ月、会社都合退職の場合は6ヶ月の加入が必要です。
ですので、会社都合であれば失業保険の給付対象となる可能性があります。
会社が離職理由を会社都合で出してくれないときは、最寄りのハローワークに相談して下さい。
場合によってはハローワークで離職理由を変更することもあります。
ですので、会社都合であれば失業保険の給付対象となる可能性があります。
会社が離職理由を会社都合で出してくれないときは、最寄りのハローワークに相談して下さい。
場合によってはハローワークで離職理由を変更することもあります。
総合支援資金貸し付けについて教えて下さい
半年以上、必死にハローワークに通い、できそうな仕事に片っ端から応募しまくりましたが、全滅…
派遣会社も片っ端から登録→できそうな仕事を応募しまくり、全滅です…
私は下肢障害で身体手帳を持っていて、松葉杖生活なんですが、できる仕事も見た目でできないと判断されてしまうようで…
立ち仕事ができないので、アルバイトは不可能で…
実家暮らしですが、母も体調悪くなり働けず、失業保険もないので、貯金も底をつき、私の障害年金だけではとても生活できません。
ハローワークと併用しながら、先週やっとのことで障害者専用の民間の求人サイトや就業斡旋会社を見つけ、光が見えましたが、これから応募しても書類審査の結果が届くまでの期間だけでも、どの企業も約1ヶ月かかるとのこと…
それから面接→どこかに採用していただけたとしても、最低2ヶ月はかかってしまいます。
そこで、2日から1ヶ月だけの派遣を見つけ、OKしてもらえましたが…交通費込みの時給750円、月末払いらしく、現在所持金5万円…片道一時間かかる距離だから、食費、電気、水道、国保代すら悩んでいるのに、給料日までガソリン代払って通えるかも微妙です…
途方に暮れていた中で、昨日初めて総合支援資金貸し付け制度というのを知りました。
1ヶ月の派遣はガソリン代の件で断ろうか真剣に迷っていて…でも就活は本当に必死にしてます。
この場合、総合支援資金貸し付け対象になるのでしょうか…
仕事決まって初任給をもらえるまでだけでも、生活費助けてもらえたら…
周りに頼れる人もいないので、本当に困っています。
半年以上、必死にハローワークに通い、できそうな仕事に片っ端から応募しまくりましたが、全滅…
派遣会社も片っ端から登録→できそうな仕事を応募しまくり、全滅です…
私は下肢障害で身体手帳を持っていて、松葉杖生活なんですが、できる仕事も見た目でできないと判断されてしまうようで…
立ち仕事ができないので、アルバイトは不可能で…
実家暮らしですが、母も体調悪くなり働けず、失業保険もないので、貯金も底をつき、私の障害年金だけではとても生活できません。
ハローワークと併用しながら、先週やっとのことで障害者専用の民間の求人サイトや就業斡旋会社を見つけ、光が見えましたが、これから応募しても書類審査の結果が届くまでの期間だけでも、どの企業も約1ヶ月かかるとのこと…
それから面接→どこかに採用していただけたとしても、最低2ヶ月はかかってしまいます。
そこで、2日から1ヶ月だけの派遣を見つけ、OKしてもらえましたが…交通費込みの時給750円、月末払いらしく、現在所持金5万円…片道一時間かかる距離だから、食費、電気、水道、国保代すら悩んでいるのに、給料日までガソリン代払って通えるかも微妙です…
途方に暮れていた中で、昨日初めて総合支援資金貸し付け制度というのを知りました。
1ヶ月の派遣はガソリン代の件で断ろうか真剣に迷っていて…でも就活は本当に必死にしてます。
この場合、総合支援資金貸し付け対象になるのでしょうか…
仕事決まって初任給をもらえるまでだけでも、生活費助けてもらえたら…
周りに頼れる人もいないので、本当に困っています。
同じ貸付を受けるんなら年金担保貸付はどうですか?振込先の銀行でご相談ください。保証人が居なくても借りられます。今からなら返済は6月か8月の年金から差し引いてくれますよ。
補足について
国保はいくらかかってますか?所得の申請してないんでしょうか?主な収入が障害年金なら申請すればかなり安くなりますよ?まだでしたら世帯主(お母さん)が手続きなさって下さい。市役所の国保課です。
補足について
国保はいくらかかってますか?所得の申請してないんでしょうか?主な収入が障害年金なら申請すればかなり安くなりますよ?まだでしたら世帯主(お母さん)が手続きなさって下さい。市役所の国保課です。
今月一身上の都合で退職します。失業保険は月にどの位もらえるんですか?ちなみに雇用保険は26年ほど払ってます。
ざくっとですが、最終給与の55%~60%に当たる額と思っておられればいいと思います。支払期間は金額決定に関係ありません。
主人の自主退職を考えています。長くなってしまいます。。
有給がまだひと月分残っているので、退職を言った後落ち着いたら有給を取り、そのまま会社を辞めて資格勉強をしていこうと考えています。
①有給消化後、失業保険の申請をした場合、どういう計算方法になるのでしょうか?
②働きにでるのですが主人を扶養に入れるつもりですが控除内ギリギリで今後働きたい場合、給付を受けている間、給付を差し引いた金額を目標に働く…という形になるのでしょうか?(子供を保育園に入れたいのですが、難しそうなので無理だった場合、託児所を利用する予定です。その為かなりの出費がある為勉強一本では難しい状態です)
③上記の場合、雇用促進住宅に移る要件としては認められないでしょうか??
又他に何か申請した方がいいよっていうものがあれば教えて頂きたいです。
まだ調べ始めたばかりなので分かりやすく教えて頂けるとうれしいです。すみません。お願いします。
有給がまだひと月分残っているので、退職を言った後落ち着いたら有給を取り、そのまま会社を辞めて資格勉強をしていこうと考えています。
①有給消化後、失業保険の申請をした場合、どういう計算方法になるのでしょうか?
②働きにでるのですが主人を扶養に入れるつもりですが控除内ギリギリで今後働きたい場合、給付を受けている間、給付を差し引いた金額を目標に働く…という形になるのでしょうか?(子供を保育園に入れたいのですが、難しそうなので無理だった場合、託児所を利用する予定です。その為かなりの出費がある為勉強一本では難しい状態です)
③上記の場合、雇用促進住宅に移る要件としては認められないでしょうか??
又他に何か申請した方がいいよっていうものがあれば教えて頂きたいです。
まだ調べ始めたばかりなので分かりやすく教えて頂けるとうれしいです。すみません。お願いします。
①出勤して退職しても、最終月を全部有給取得しても、雇用保険の失業手当計算は同じ扱いです。退職日までの過去6ヶ月間に支払われた給与の平均額から算出します。ご主人の失業手当について不利益はありません。
②ご主人の失業手当の受給日額3612円以上の場合、あなたの社会保険の被扶養者にはなれません。一方、雇用保険の受給額は非課税のため、ご主人のアルバイト年収が103万円以下なら、あなたは所得税の配偶者控除を受けることができます。
③この件については、失業の手続きをする際にハローワークで直接お尋ねください。お住まいの地域によって住宅供給状況に違いがあります。
ところで、ご主人は就職活動せずに試験勉強に専念する予定なのでしょうか?
就職活動をしないとハローワークは失業手当を支給してくれませんので、その点ご注意ください。
②ご主人の失業手当の受給日額3612円以上の場合、あなたの社会保険の被扶養者にはなれません。一方、雇用保険の受給額は非課税のため、ご主人のアルバイト年収が103万円以下なら、あなたは所得税の配偶者控除を受けることができます。
③この件については、失業の手続きをする際にハローワークで直接お尋ねください。お住まいの地域によって住宅供給状況に違いがあります。
ところで、ご主人は就職活動せずに試験勉強に専念する予定なのでしょうか?
就職活動をしないとハローワークは失業手当を支給してくれませんので、その点ご注意ください。
関連する情報