失業保険受給中なのですが、次の失業認定日までに求職活動実績がつくれそうにありません
求職活動として、労働局主催の就職支援セミナーに出ようと思うのですが
すでに一度受けているものしか開催がありません
もう一回受講することは可能みたいなのですが、同じセミナーを何度も受けても
実績として認められるでしょうか?
ハロワで聞くと、就職する気が無い人は帰れみたいな感じに
なると行きにくくなるのですごく聞きにくいので質問いたしました
求職活動として、労働局主催の就職支援セミナーに出ようと思うのですが
すでに一度受けているものしか開催がありません
もう一回受講することは可能みたいなのですが、同じセミナーを何度も受けても
実績として認められるでしょうか?
ハロワで聞くと、就職する気が無い人は帰れみたいな感じに
なると行きにくくなるのですごく聞きにくいので質問いたしました
あなたのところのハローワークでは所内のパソコンでの検索でハンコをもらったら1回の求職活動とは認められていないのですか?
もしそうなら、所内のパソコンで検索したこれといった会社をコピーして職業相談をしてください。
それで1回の求職活動になります。紹介状を書いてもらってもあとでやっぱり気が進まなかったといえばいいです。
また、webでの求人でも応募して相手が受けつけましたという画面のコピーの証拠があれば1回と認めてもらえるはずです。
同じセミナーを受けてもいいかどうかHWに聞いてみてください。そうでなければ分かりません。
もしそうなら、所内のパソコンで検索したこれといった会社をコピーして職業相談をしてください。
それで1回の求職活動になります。紹介状を書いてもらってもあとでやっぱり気が進まなかったといえばいいです。
また、webでの求人でも応募して相手が受けつけましたという画面のコピーの証拠があれば1回と認めてもらえるはずです。
同じセミナーを受けてもいいかどうかHWに聞いてみてください。そうでなければ分かりません。
自分は失業保険の給付日数90日です
例えば特別延長60日と耳にしましたが
どうすれば延長できるのでしょうか?
例えば特別延長60日と耳にしましたが
どうすれば延長できるのでしょうか?
自治体(都道府県)や年齢等により、色々と条件が違います。
給付中に2回以上の求職活動の内、月に一度以上の面接を受けている事とか、普通にハローワークでPCによる求職閲覧だけでもよかったり、色々です。
通っているハローワークで尋ねてみることでしょう。
給付中に2回以上の求職活動の内、月に一度以上の面接を受けている事とか、普通にハローワークでPCによる求職閲覧だけでもよかったり、色々です。
通っているハローワークで尋ねてみることでしょう。
失業保険の第2回の認定日が来週あるんですが、失業保険にしおりには確認印があれば閲覧も求職活動の範囲に該当の中に入ってるんですが・・・
閲覧を2回したら認定されるんですかね??
閲覧を2回したら認定されるんですかね??
ハローワークに通い同じく失業保険をもらっている友達に聞いてみたところ、受給資格者のしおりに次の認定日の前日までに2回以上(2回は含まれます)の求職活動実績(コンピュータでの閲覧等)があれば認定されるとのことです。他に回答している方は地域によって違うと書かれていますがそれは地域によって閲覧だけでハンコがもらえるかどうかってことですね。あくまでも原則2回以上で認定されるということは全国共通ですよ!もし心配でしたらハローワークに問い合わせしてみてくださいね(^O^)/
失業保険の求職活動実績について質問です。2回以上の活動が必要ですが、これはハローワークでの相談が2回必要という事ですか?それともハロワへ行かず、面接(求人への応募)を2回するというのでも大丈夫ですか?
求職活動のカウント要件ですが、
①面接
②ハローワーク等の相談
③ハローワーク関連のセミナーの受講
④資格試験
などがカウントされます。どれでもいいですので、1カウント=1回の求職活動となり、それが2カウント必要になります。
最初に、失業給付の手続をしたときに「受給資格者のしおり」をもらってるはずです。そこの「失業認定」の欄に書いてありますので確認してください。
①面接
②ハローワーク等の相談
③ハローワーク関連のセミナーの受講
④資格試験
などがカウントされます。どれでもいいですので、1カウント=1回の求職活動となり、それが2カウント必要になります。
最初に、失業給付の手続をしたときに「受給資格者のしおり」をもらってるはずです。そこの「失業認定」の欄に書いてありますので確認してください。
失業保険の個別延長の応募実績について!延長見込みありますか?
会社解雇の為、個別延長の候補だとハローワークの方に言われました。
ただ、いつもネット閲覧しかしていなかったので、最低でも1回は応募しないとダメと言われました。
(ちなみに所定給付日数は90日間です)
次回が最終認定日なのですが、今のところ、
リクナビ求人で、ネットからエントリーして連絡待ちの状態が2社あります。
それ以外はネット閲覧&職業相談(1回)の実績しかありません。
(認定1&2回目はネット閲覧しかしていませんでした)
この応募状況だと、延長は難しいでしょうか?
会社解雇の為、個別延長の候補だとハローワークの方に言われました。
ただ、いつもネット閲覧しかしていなかったので、最低でも1回は応募しないとダメと言われました。
(ちなみに所定給付日数は90日間です)
次回が最終認定日なのですが、今のところ、
リクナビ求人で、ネットからエントリーして連絡待ちの状態が2社あります。
それ以外はネット閲覧&職業相談(1回)の実績しかありません。
(認定1&2回目はネット閲覧しかしていませんでした)
この応募状況だと、延長は難しいでしょうか?
今、全く同じ感じのものです。
自分は会社が倒産て個別延長を今頂いてる感じですがそのケースですと普通に2件応募しているのであれば結果のところに連絡待ちと書けば次回最終認定の時に自動に延長されます。
2件就職活動をした訳ですし気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
自分は会社が倒産て個別延長を今頂いてる感じですがそのケースですと普通に2件応募しているのであれば結果のところに連絡待ちと書けば次回最終認定の時に自動に延長されます。
2件就職活動をした訳ですし気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
関連する情報