離職票について
派遣会社をやめてもうすぐ3ヶ月になります。
失業保険をもらうには離職票がいりますよね?
まだ派遣のほうから送られてこないのですが、こちらから連絡して発行してもらうものなんですか?
また離職票以外に必要なもの教えてください。
お願いします。
派遣会社をやめてもうすぐ3ヶ月になります。
失業保険をもらうには離職票がいりますよね?
まだ派遣のほうから送られてこないのですが、こちらから連絡して発行してもらうものなんですか?
また離職票以外に必要なもの教えてください。
お願いします。
はい。
離職票は必要です
雇用保険失効証明書だったような。これが必要となります。
これをハローワークへ持って行き、申請をしてからが、給付開始になります。
自己都合退社の場合は3か月待機期間があり、4ヶ月目からが支給開始です。
会社都合の場合(倒産など)は翌月から支給されます。
会社を辞めてから、でなく登録した日からが支給対象です。
離職票は、ただちに送ってもらった方がいいです。
本人から請求をしないといらないものだと思われて、送ってくれない企業もあります。
一週間もあれば届くでしょう。 会社側もハローワークへ出向き申請をするからです。
今は良く分かりませんが派遣会社での勤務年数によっても支給されない場合もあります。
離職票は必要です
雇用保険失効証明書だったような。これが必要となります。
これをハローワークへ持って行き、申請をしてからが、給付開始になります。
自己都合退社の場合は3か月待機期間があり、4ヶ月目からが支給開始です。
会社都合の場合(倒産など)は翌月から支給されます。
会社を辞めてから、でなく登録した日からが支給対象です。
離職票は、ただちに送ってもらった方がいいです。
本人から請求をしないといらないものだと思われて、送ってくれない企業もあります。
一週間もあれば届くでしょう。 会社側もハローワークへ出向き申請をするからです。
今は良く分かりませんが派遣会社での勤務年数によっても支給されない場合もあります。
現在、失業保険の受給資格者です。
失業保険の給付中に、4時間/1日でなおかつ5日/週のアルバイトをした場合は、失業保険の基本手当は支給されますか?
ハローワークの説明会では4時間未満/日
の場合は基本手当が支給されるとの説明がありましたが、一日4時間で一週間の内に5日働くとどうなるのでしょうか?
一週間に20時間以内であれば基本手当の給付対象になるのであれば、一日のうち4時間で一週間のうち5日であれば20時間/週でギリギリになります。
一週間の内に4日以上のアルバイトなどをした場合は、失業保険の基本手当が支給されないと書いてあるサイトもありますが実際どうなんでしょうか?
まだ、働いてないのですが、もし基本手当が支給されない様なそんなただ働きで中途半端なアルバイトをするなら、そのアルバイトをする時間で就職先を探すほうが賢いと思うのです。
回答よろしくお願いします。
失業保険の給付中に、4時間/1日でなおかつ5日/週のアルバイトをした場合は、失業保険の基本手当は支給されますか?
ハローワークの説明会では4時間未満/日
の場合は基本手当が支給されるとの説明がありましたが、一日4時間で一週間の内に5日働くとどうなるのでしょうか?
一週間に20時間以内であれば基本手当の給付対象になるのであれば、一日のうち4時間で一週間のうち5日であれば20時間/週でギリギリになります。
一週間の内に4日以上のアルバイトなどをした場合は、失業保険の基本手当が支給されないと書いてあるサイトもありますが実際どうなんでしょうか?
まだ、働いてないのですが、もし基本手当が支給されない様なそんなただ働きで中途半端なアルバイトをするなら、そのアルバイトをする時間で就職先を探すほうが賢いと思うのです。
回答よろしくお願いします。
私の場合ですが…
現在、失業保険受給資格あり、1日4時間のアルバイトをしています。
勤務形態は完全不定休でだいたい3日勤務1日休み、のシフトで動いています。
まずは1日4時間働くと、その日の分は支給されません。
これは確実です。
次に週5日ですが…他の2日のお休みがどのようになっているのか、で違ってくるみたいです。
伝聞系ですいません。
ハローワークで受給資格者証も会社からもらったシフトも全部見せたんですが
「認定日に出してみないとわからない」というあいまいな答えしか返ってこなかったので…
アルバイトをしてない日の分だけ出るケースもあります。
週20時間以上だと就職の扱いになる場合もあるそうです。
2月から別の場所で「平日5日、4時間ずつ」の仕事が決まっていますが
これについてはハッキリと「就職の扱いになる」と言われました。
金額や家族構成、生活スタイルによるので何とも言えませんが、
私の場合は失業保険をもらうことによって扶養の認定が取り消しとなり
支払いが余計に増えるので扶養認定の範囲に収まるバイトをする道を選びました。
現在、失業保険受給資格あり、1日4時間のアルバイトをしています。
勤務形態は完全不定休でだいたい3日勤務1日休み、のシフトで動いています。
まずは1日4時間働くと、その日の分は支給されません。
これは確実です。
次に週5日ですが…他の2日のお休みがどのようになっているのか、で違ってくるみたいです。
伝聞系ですいません。
ハローワークで受給資格者証も会社からもらったシフトも全部見せたんですが
「認定日に出してみないとわからない」というあいまいな答えしか返ってこなかったので…
アルバイトをしてない日の分だけ出るケースもあります。
週20時間以上だと就職の扱いになる場合もあるそうです。
2月から別の場所で「平日5日、4時間ずつ」の仕事が決まっていますが
これについてはハッキリと「就職の扱いになる」と言われました。
金額や家族構成、生活スタイルによるので何とも言えませんが、
私の場合は失業保険をもらうことによって扶養の認定が取り消しとなり
支払いが余計に増えるので扶養認定の範囲に収まるバイトをする道を選びました。
失業中の年末調整の申請の仕方、やり方についてどなたか、ご教授下さい。
失業中の年末調整の申請の仕方、やり方についてどなたか、ご教授下さい。
去年(2009年)9月末で会社都合で退職した人間です。
その後、失業保険を頂いておりまして、来月(2010年2月)より念願の就職が決まりました。
今までのサラリーマン時代は会社に所属していたので、
年末調整を会社側が行ってくれて、還付金が何事も無く年末の給料に反映されておりましたが、
去年の年末は失業中でしたので、
去年の税金の還付金はどこへ申請すれば戻ってくるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えて下さい。
失業中の年末調整の申請の仕方、やり方についてどなたか、ご教授下さい。
去年(2009年)9月末で会社都合で退職した人間です。
その後、失業保険を頂いておりまして、来月(2010年2月)より念願の就職が決まりました。
今までのサラリーマン時代は会社に所属していたので、
年末調整を会社側が行ってくれて、還付金が何事も無く年末の給料に反映されておりましたが、
去年の年末は失業中でしたので、
去年の税金の還付金はどこへ申請すれば戻ってくるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えて下さい。
私は一昨年の1月に退職しましたが
退職の際にもらった最後の給与明細と源泉徴収、退職金の明細、
個人で入っている生命保険の控除用証明書(郵送してくるもの)、
失業保険の受取明細を持って確定申告に行きました。
確定申告の用紙はパソコンからダウンロードできますし、
場所によっては係の人がついてイチから
書類の書き方を教えてくれるので大丈夫だと思います。
あなたがお住まいの区域の役所でもいいし、
今の時期なら臨時的に確定申告の手続きができる
場所が数箇所あると思うので
役所に確認するか、パソコンで探せます。
あとは持参するものを電話で確認してから
行かれるのがいいと思います。
退職の際にもらった最後の給与明細と源泉徴収、退職金の明細、
個人で入っている生命保険の控除用証明書(郵送してくるもの)、
失業保険の受取明細を持って確定申告に行きました。
確定申告の用紙はパソコンからダウンロードできますし、
場所によっては係の人がついてイチから
書類の書き方を教えてくれるので大丈夫だと思います。
あなたがお住まいの区域の役所でもいいし、
今の時期なら臨時的に確定申告の手続きができる
場所が数箇所あると思うので
役所に確認するか、パソコンで探せます。
あとは持参するものを電話で確認してから
行かれるのがいいと思います。
失業保険についてお願いしますm(__)m
今年の一月末まで社員で働いてました。二月に出産を控えてまして解雇になりました。
本当は産後仕事復帰をする予定でしたが叶わず(T-T)解雇にしたら失業保険もらえるからいいじゃんと言われて泣く泣く辞めることになりました。それからハロワに申請したら妊娠出産で就職活動できない為受給延長をしてます。でも生活も苦しく主人だけの給料では食べて行くのがやっとで、友達に相談したところ、早く受給したらいいんじゃない?子持ちで雇ってくれとこ少ないし保育園に入れるまでの足しにしたら?と言われました。私的に失業保険を貰う為よりも本格的に仕事を探したいので友達の言うこともわかるんですが、実際子供も預かってくれる場所がないと本当に仕事も見つけられないので困っています。 待機児童の多い地域だし子供がまだ五ヶ月なので働くことに少し躊躇してます。でも生活が……。何が言いたいのかわからなくなってきましたがm(__)mやはり子供が少し大きくなるまで失業保険を貰いながらやって行く方法がいいのでしょうか??
今年の一月末まで社員で働いてました。二月に出産を控えてまして解雇になりました。
本当は産後仕事復帰をする予定でしたが叶わず(T-T)解雇にしたら失業保険もらえるからいいじゃんと言われて泣く泣く辞めることになりました。それからハロワに申請したら妊娠出産で就職活動できない為受給延長をしてます。でも生活も苦しく主人だけの給料では食べて行くのがやっとで、友達に相談したところ、早く受給したらいいんじゃない?子持ちで雇ってくれとこ少ないし保育園に入れるまでの足しにしたら?と言われました。私的に失業保険を貰う為よりも本格的に仕事を探したいので友達の言うこともわかるんですが、実際子供も預かってくれる場所がないと本当に仕事も見つけられないので困っています。 待機児童の多い地域だし子供がまだ五ヶ月なので働くことに少し躊躇してます。でも生活が……。何が言いたいのかわからなくなってきましたがm(__)mやはり子供が少し大きくなるまで失業保険を貰いながらやって行く方法がいいのでしょうか??
就職活動といっても月に二回 ハローワークのPC求人を閲覧すればOKですので
今すぐにでも需給をすべきではないでしょうか。
半年は需給できるかと思います。
1才になれば少しは気持ちが楽かもしれません。
就活は焦っても条件に合う会社は見つかりませんし 何よりも生活が大切なわけですから。
今すぐにでも需給をすべきではないでしょうか。
半年は需給できるかと思います。
1才になれば少しは気持ちが楽かもしれません。
就活は焦っても条件に合う会社は見つかりませんし 何よりも生活が大切なわけですから。
関連する情報