失業保険についての質問です。
現在遠距離恋愛をしています(仙台と新潟)。
彼と相談し、遠距離解消、来年結婚することになりました。
それで仕事を11月で辞め、12月から新潟へ引っ越すことに決まりました。
会社で現在残っている有給を消化してよいとのことで、11月末までの在籍ですが
実際は10月末までの勤務。11月まるまる時間が空くことになりました。
その、空いた11月の間、時間も余ってしまうし、なるべく蓄えがほしい、、と思い、
単発でアルバイトをしようかと思っているのですが、
籍は会社にありWワークになってしまいます。
単発でアルバイトをしてしまうと、失業保険を受けられなくなるのでしょうか。。?
12月から新潟へ引越した後、向こうで仕事を探す予定です。
結婚後も続けられる仕事を探したいと思うのですが、
もし失業保険が受けられなくなるのであれば、アルバイトは止めるつもりですが、
なにぶん、ハローワークでこういった質問をして良いものか、、
迷ってしまったので、こちらで質問でした。
お返事お待ちしております。
現在遠距離恋愛をしています(仙台と新潟)。
彼と相談し、遠距離解消、来年結婚することになりました。
それで仕事を11月で辞め、12月から新潟へ引っ越すことに決まりました。
会社で現在残っている有給を消化してよいとのことで、11月末までの在籍ですが
実際は10月末までの勤務。11月まるまる時間が空くことになりました。
その、空いた11月の間、時間も余ってしまうし、なるべく蓄えがほしい、、と思い、
単発でアルバイトをしようかと思っているのですが、
籍は会社にありWワークになってしまいます。
単発でアルバイトをしてしまうと、失業保険を受けられなくなるのでしょうか。。?
12月から新潟へ引越した後、向こうで仕事を探す予定です。
結婚後も続けられる仕事を探したいと思うのですが、
もし失業保険が受けられなくなるのであれば、アルバイトは止めるつもりですが、
なにぶん、ハローワークでこういった質問をして良いものか、、
迷ってしまったので、こちらで質問でした。
お返事お待ちしております。
11月まで今の会社に籍があるのであれば、11月は雇用保険手続きはまだできません。
Wワークについては、今の会社の就業規定がどうなっているのでしょうか?
雇用保険をかけさえしなければ差し支えはない気もしますが、就業規則で副業禁止などが入っていれば難しい気がします。
雇用保険手続きは12月に入り、今の会社を離職し、離職票を貰ってから手続きになると思います。
ただし、バイトしていれば就職中となり、雇用保険手続きはできません。
Wワークについては、今の会社の就業規定がどうなっているのでしょうか?
雇用保険をかけさえしなければ差し支えはない気もしますが、就業規則で副業禁止などが入っていれば難しい気がします。
雇用保険手続きは12月に入り、今の会社を離職し、離職票を貰ってから手続きになると思います。
ただし、バイトしていれば就職中となり、雇用保険手続きはできません。
4ヶ月間無職になります。契約社員で、いままでは通年で仕事がありましたが、今年から6月から9月までの4ヶ月間仕事がなくなりました。突然の事でその間どうしたら良いか迷っています。10月から5月まではこの先も保証
されているので、4ヶ月間だけ失業保険を貰うのは可能うでしょうか?またこれを機に転職したほうがいいのか?迷って居ます。
されているので、4ヶ月間だけ失業保険を貰うのは可能うでしょうか?またこれを機に転職したほうがいいのか?迷って居ます。
解雇されなければ保険はもらえません。会社都合での解雇なら、三か月の待機期間を待たずもらえます。三か月もらった後も、審査次第で二カ月延長される可能性も高いです。国民健康保険や年金面でも優遇されます。できれば会社都合での解雇が望ましいでしょう。
再契約が難しい状態ならば、できる限り早く就職活動をした方がいいでしょう。少しずつハローワークに通い、求人情報を調べるのです。求人情報は生き物です。どんどん走って逃げて行ってしまいます。これだ!と思う物があったら、さっさと行くべきでしょうね。
再契約が難しい状態ならば、できる限り早く就職活動をした方がいいでしょう。少しずつハローワークに通い、求人情報を調べるのです。求人情報は生き物です。どんどん走って逃げて行ってしまいます。これだ!と思う物があったら、さっさと行くべきでしょうね。
会社の住所について。ご意見お願いします。
カテゴリーが分からないのですが、勤務先のことなのでこちらで質問させていただきます。
アルバイトで事務の仕事をしています。
会社の住所が、
1.求人広告に記載されていたものや面接時に貰った会社の資料(A4サイズの紙2、3枚程度に簡単な会社概要や理念が記載されていた物)、源泉徴収票(給料明細には住所は記載されてないです)に記載されている住所
2.タウンページに登録されている住所
この2点での住所が若干違うことに気付きました。
実際私が勤務している場所の住所は2の方で、1の住所の向かいにあります。
電話番号は同じです。
創業が古く、昔は1の住所に会社兼自宅があったようですが、今は社長の親の自宅になっています。
1、2の住所の建物は賃貸ではないことは分かっていますが、名義は社長個人か社長の親か会社かは分かりません。
ちなみに社長の自宅は1と2の住所から徒歩数秒の所にあり社長の所有です。
有限会社で社員数は30人程度で会社としては大きくないですが、私が分かる範囲では業績は上がっており業務内容も特に怪しいところはありません。
なので多分、会社の謄本の住所変更をしていないのだろうと思いますが、こういうことは普通にあることなんでしょうか?
その場合、やはり税金対策とか何かあるのでしょうか?また法律上の問題はないのでしょうか?他に何か考えられる理由と、そのせいで何か不利になること(退職して失業保険が貰えない等)はありますか?教えてください。
直接会社や他の従業員に聞けば良いのですが、何となく聞きづらいので(特に経理等事務関係のことは社長の奥さんがやっているので…)どなたか分かる範囲でご意見いただけないでしょうか?
今回このことに気付いたのは、クレジットカードの申し込みをした時でした。
一応、住所変更していないからだと思いますと伝えましたが、今後勤務先を記入する際(カード申し込みに限らず)どちらの住所を記入するべきでしょうか?
カテゴリー違いだとは思いますが分かる方がいらっしゃいましたらそれについてもご意見を聞かせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリーが分からないのですが、勤務先のことなのでこちらで質問させていただきます。
アルバイトで事務の仕事をしています。
会社の住所が、
1.求人広告に記載されていたものや面接時に貰った会社の資料(A4サイズの紙2、3枚程度に簡単な会社概要や理念が記載されていた物)、源泉徴収票(給料明細には住所は記載されてないです)に記載されている住所
2.タウンページに登録されている住所
この2点での住所が若干違うことに気付きました。
実際私が勤務している場所の住所は2の方で、1の住所の向かいにあります。
電話番号は同じです。
創業が古く、昔は1の住所に会社兼自宅があったようですが、今は社長の親の自宅になっています。
1、2の住所の建物は賃貸ではないことは分かっていますが、名義は社長個人か社長の親か会社かは分かりません。
ちなみに社長の自宅は1と2の住所から徒歩数秒の所にあり社長の所有です。
有限会社で社員数は30人程度で会社としては大きくないですが、私が分かる範囲では業績は上がっており業務内容も特に怪しいところはありません。
なので多分、会社の謄本の住所変更をしていないのだろうと思いますが、こういうことは普通にあることなんでしょうか?
その場合、やはり税金対策とか何かあるのでしょうか?また法律上の問題はないのでしょうか?他に何か考えられる理由と、そのせいで何か不利になること(退職して失業保険が貰えない等)はありますか?教えてください。
直接会社や他の従業員に聞けば良いのですが、何となく聞きづらいので(特に経理等事務関係のことは社長の奥さんがやっているので…)どなたか分かる範囲でご意見いただけないでしょうか?
今回このことに気付いたのは、クレジットカードの申し込みをした時でした。
一応、住所変更していないからだと思いますと伝えましたが、今後勤務先を記入する際(カード申し込みに限らず)どちらの住所を記入するべきでしょうか?
カテゴリー違いだとは思いますが分かる方がいらっしゃいましたらそれについてもご意見を聞かせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
結構ありますよ。
大手の会社でも、HPなどで書いてある本社の住所が、登記簿上の本店とは違うことはよくあります。
ご質問者さまの会社については、最初に会社を作った後に、手狭になったりして、場所を変えたけれど、登記しなかっただけでしょう。登記すると、取引先や金融機関での変更届けが必要になりますし、名刺やハンコなど、全て変えなければなりませんから、かなりの費用と手間がかかります。・・・ので、特に支障がなければ(遠い場所に移転した場合など)、そのままにしておくことは珍しくはありません。
クレジットの申し込みは、どちらでも問題はないと思います。
ただ、1、の住所が、たぶん、登記簿上の住所でしょうから、対外的に調べるとすると、そちらで調べますから、1、の方がいいと思います。感覚的には、2、は勤務地(営業所)で、1、が本店ですね。
大手の会社でも、HPなどで書いてある本社の住所が、登記簿上の本店とは違うことはよくあります。
ご質問者さまの会社については、最初に会社を作った後に、手狭になったりして、場所を変えたけれど、登記しなかっただけでしょう。登記すると、取引先や金融機関での変更届けが必要になりますし、名刺やハンコなど、全て変えなければなりませんから、かなりの費用と手間がかかります。・・・ので、特に支障がなければ(遠い場所に移転した場合など)、そのままにしておくことは珍しくはありません。
クレジットの申し込みは、どちらでも問題はないと思います。
ただ、1、の住所が、たぶん、登記簿上の住所でしょうから、対外的に調べるとすると、そちらで調べますから、1、の方がいいと思います。感覚的には、2、は勤務地(営業所)で、1、が本店ですね。
車の事故の休業補償について教えてください
先日車同士の事故に遭いました。事故割合は9対1であちら側が悪い状態です。
ただ僕は事故にあう2週間まえに仕事をやめており、求職中でした、この場合休業補償とかは、前の仕事が適応されるのですか教えてください。
ちなみにぼくは膝に大きいけがをして2.3月 しごとができません
仕事もアルバイトで30万ほど稼いでいましたが雇用保険とかには、入っておらず失業保険もらえない状況です。
よろしくお願いします。
先日車同士の事故に遭いました。事故割合は9対1であちら側が悪い状態です。
ただ僕は事故にあう2週間まえに仕事をやめており、求職中でした、この場合休業補償とかは、前の仕事が適応されるのですか教えてください。
ちなみにぼくは膝に大きいけがをして2.3月 しごとができません
仕事もアルバイトで30万ほど稼いでいましたが雇用保険とかには、入っておらず失業保険もらえない状況です。
よろしくお願いします。
人身事故なら慰謝料は出ますが、現在無職?事故のせい前職の給料明細、今働いていないのに?相手に人身事故取下げるからってお願いしてみたら、金目当てと思われるだけですね。自分の保険から一時金が出ますので、とりあえずそれで食いつなぎましょう。
診断書の発行について?
私は以前、会社で使用していた薬が原因で手荒れやひび割れかゆみなどの症状が酷く皮膚科通っていました。
仕事が三交代で週休一日と言うこともあり、時間が無く2回ほどしか通ってはいなかったのですが
先生からはこの仕事をしている以上治らないと言われ、その後の3ヵ月後に症状が治らず耐えられなくなり仕事を退職しました
昨日失業保険の手続きに行ったのですが、ハローワークの方からそういう理由なら病院からの診断書か雇用保険受給資格に係る症状証明書に記入して貰えれば失業保険がもらえるかもしれないと言われ
以前通っていた皮膚科に行ってみた所閉鎖していました
この場合、どうしたら診断書もしくは症状証明書がいただけるのでしょうか?
補足なのですが
会社からの離職票が届くのを約二十日程待ち、会社の薬に触れていなかったので今は手が荒れてはいるものの以前の酷かったときとは全然ちがく違う病院でも大丈夫なのか不安です。
乱文になってしましましたが回答よろしくお願いします。
私は以前、会社で使用していた薬が原因で手荒れやひび割れかゆみなどの症状が酷く皮膚科通っていました。
仕事が三交代で週休一日と言うこともあり、時間が無く2回ほどしか通ってはいなかったのですが
先生からはこの仕事をしている以上治らないと言われ、その後の3ヵ月後に症状が治らず耐えられなくなり仕事を退職しました
昨日失業保険の手続きに行ったのですが、ハローワークの方からそういう理由なら病院からの診断書か雇用保険受給資格に係る症状証明書に記入して貰えれば失業保険がもらえるかもしれないと言われ
以前通っていた皮膚科に行ってみた所閉鎖していました
この場合、どうしたら診断書もしくは症状証明書がいただけるのでしょうか?
補足なのですが
会社からの離職票が届くのを約二十日程待ち、会社の薬に触れていなかったので今は手が荒れてはいるものの以前の酷かったときとは全然ちがく違う病院でも大丈夫なのか不安です。
乱文になってしましましたが回答よろしくお願いします。
難しいでしょうね。
医師がどこへ行かれたかが判明すれば何とかなる可能性もありますが・・・当該皮膚科におけるカルテなどが保管されているかどうかです。
当該診断日における診断書は診察した医師にしか書くことはできません。
地元医師会、出身大学などに事情を説明して聞いてみるなどの方法は考えられますが・・・これとて診察当時のカルテがどこかに保存されていなければ不可能です。
可能かどうか調べるだけ調べてみるしかありませんね。
医師がどこへ行かれたかが判明すれば何とかなる可能性もありますが・・・当該皮膚科におけるカルテなどが保管されているかどうかです。
当該診断日における診断書は診察した医師にしか書くことはできません。
地元医師会、出身大学などに事情を説明して聞いてみるなどの方法は考えられますが・・・これとて診察当時のカルテがどこかに保存されていなければ不可能です。
可能かどうか調べるだけ調べてみるしかありませんね。
関連する情報