失業保険の受給中の就職活動とは 必ず 面接まで行かなければ行けないのでしょうか?求人情報の閲覧だけでは回数に入らなくなったと聞きました。担当者に相談のみでも 回数に入るのでしょうか?
面接以外には書類選考でも問題ないです。
あと、求人情報の閲覧だけでは回数に入らないというのが世間一般ですが、少なくとも戸塚ハローワークでは、求人検索を行ってその後にアンケートのようなものを記述すれば就職活動として認められます。
お近くのハローワークで確認してみてはいかがでしょうか?
あと、求人情報の閲覧だけでは回数に入らないというのが世間一般ですが、少なくとも戸塚ハローワークでは、求人検索を行ってその後にアンケートのようなものを記述すれば就職活動として認められます。
お近くのハローワークで確認してみてはいかがでしょうか?
求職活動と認められる行為について質問です。
私は、今、初回の認定日を終えた状態です。
失業保険をもらうには、次回の認定日までに2回以上の求職活動を行わなければならない、とのことでしたが・・・
ハローワークのパソコンでの求人閲覧は、求職活動に含まれるのでしょうか?
説明会には出席したのですが、そこの部分を聞き逃してしまいました・・・。
各地域によって、求職活動として認められる行為に違いがあると聞きましたが、大阪の枚方ではどうでしょうか?
もし、ハローワークのパソコンでの求人閲覧が求職活動として認められるなら、どのような手続きが必要なのでしょうか?
特に、枚方での手続きの仕方をご存知の方、ぜひ教えて下さい!!
その他の地域の方も、回答をお願いします。
私は、今、初回の認定日を終えた状態です。
失業保険をもらうには、次回の認定日までに2回以上の求職活動を行わなければならない、とのことでしたが・・・
ハローワークのパソコンでの求人閲覧は、求職活動に含まれるのでしょうか?
説明会には出席したのですが、そこの部分を聞き逃してしまいました・・・。
各地域によって、求職活動として認められる行為に違いがあると聞きましたが、大阪の枚方ではどうでしょうか?
もし、ハローワークのパソコンでの求人閲覧が求職活動として認められるなら、どのような手続きが必要なのでしょうか?
特に、枚方での手続きの仕方をご存知の方、ぜひ教えて下さい!!
その他の地域の方も、回答をお願いします。
私も現在、ハローワーク 枚方に通っています。
もうすぐ初めての認定日です。
求職活動の行為が私もよくわからなかったので
枚方に問い合わせてみました。
パソコンでの求人観覧後にもらうアンケート用紙
(証明書になるらしい。観覧後に「アンケート用紙ください」っと一言言えば簡単にもらえます)
があれば、求職活動を1回したと認められるとのことですよ。
不安であれば一度電話で問い合わせてみてください。
とてもいい感じの親切な方でしたよー。
もうすぐ初めての認定日です。
求職活動の行為が私もよくわからなかったので
枚方に問い合わせてみました。
パソコンでの求人観覧後にもらうアンケート用紙
(証明書になるらしい。観覧後に「アンケート用紙ください」っと一言言えば簡単にもらえます)
があれば、求職活動を1回したと認められるとのことですよ。
不安であれば一度電話で問い合わせてみてください。
とてもいい感じの親切な方でしたよー。
自己都合退社で3ヶ月後に失業保険は支払われるということは、
みなさん3ヶ月分くらいの生活費の蓄えを持って転職なりされているということですか?
転職をまだ考え始めた程度なので
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
転職を考えるにあたり「失業保険」の話が出てきました。
失業し前月の給与が振り込まれるとしても
そこから先は収入はありません。
3ヶ月後からの支給ということは、
ある程度貯えがないと単身者は生活できないですし、
3ヶ月以上も無職でいることが前提なのでしょうか…???
3ヶ月分くらいの生活費に貯えがあって、
でもその間に転職して…???
失業保険は転職する多くの人が利用するものではないということなんでしょうか??
みなさん3ヶ月分くらいの生活費の蓄えを持って転職なりされているということですか?
転職をまだ考え始めた程度なので
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
転職を考えるにあたり「失業保険」の話が出てきました。
失業し前月の給与が振り込まれるとしても
そこから先は収入はありません。
3ヶ月後からの支給ということは、
ある程度貯えがないと単身者は生活できないですし、
3ヶ月以上も無職でいることが前提なのでしょうか…???
3ヶ月分くらいの生活費に貯えがあって、
でもその間に転職して…???
失業保険は転職する多くの人が利用するものではないということなんでしょうか??
>3ヶ月以上も無職でいることが前提なのでしょうか…???
その3ヶ月は給付制限期間といいます。自己都合退職にはこれがつきます。何だかんだで実際支給されるのは4ヶ月近くかかります。
自己都合退職と言うことはある程度職を探したり生活資金を貯えたりする期間があるのに対して会社都合退職は会社都合で急に退職せざるをえなくなる場合が多くその違いを作るために給付制限が設けられれています。
自分で勝手に辞めた人とやむ終えなく辞めた人との差です。
そうはいっても3ヶ月の間は実際に生活資金が苦しい人はいますよね。そのためにはアルバイトをすることを進めします。
別に禁止されているわけではありませんので上手くやれば大いに助かります。
以下に給付制限期間中のバイト規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば
一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。 ②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
この期間中にアルバイトをした場合は給付制限3ヶ月が過ぎた最初の認定日に必ず申告しなければなりません。
その3ヶ月は給付制限期間といいます。自己都合退職にはこれがつきます。何だかんだで実際支給されるのは4ヶ月近くかかります。
自己都合退職と言うことはある程度職を探したり生活資金を貯えたりする期間があるのに対して会社都合退職は会社都合で急に退職せざるをえなくなる場合が多くその違いを作るために給付制限が設けられれています。
自分で勝手に辞めた人とやむ終えなく辞めた人との差です。
そうはいっても3ヶ月の間は実際に生活資金が苦しい人はいますよね。そのためにはアルバイトをすることを進めします。
別に禁止されているわけではありませんので上手くやれば大いに助かります。
以下に給付制限期間中のバイト規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば
一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。 ②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
この期間中にアルバイトをした場合は給付制限3ヶ月が過ぎた最初の認定日に必ず申告しなければなりません。
失業保険受給中の者です。
職業相談について質問させて頂きたいです。
次の認定日(3月5日)までに求職活動の一環で、職業相談をしなければならなくなりました。
セミナーに応募したのです
が、定員オーバーで受け付けて頂けませんでした。
検索機のみでも印は貰えるのですが、そればかりでは積極的な求職活動とは見なされないらしく職業相談するという方法しか残っていません。
ですが、次の職は自分のペースで探したいですし失業保険も満了まで頂きたいと考えています。(厚かましい考えなのかもしれませんが…)
そこで、職業紹介まで至らず、うまく面接などかわす職業相談の方法はありませんでしょうか。
そもそも職業相談とはどういうものなのかも理解できていないのですが…。
一番の不安は、職業相談をし就職先を紹介され面接まで話がいってしまうことです。
やはり職業相談とは就職先の紹介をして貰う事が目的でするものですよね?
なので、相談する=面接の可能性が高くなりますよね…。
そこで色々考えたのですが、職業訓練についての質問(もちろん訓練生になるつもりはないです)などをするだけでも職業相談になりますか?
話を聞いてみてやってみようという気持ちになれば申し込みをするのもありだとは思っています。
分かりづらい文章で申し訳ございませんが、どうかご教授お願い致します。
職業相談について質問させて頂きたいです。
次の認定日(3月5日)までに求職活動の一環で、職業相談をしなければならなくなりました。
セミナーに応募したのです
が、定員オーバーで受け付けて頂けませんでした。
検索機のみでも印は貰えるのですが、そればかりでは積極的な求職活動とは見なされないらしく職業相談するという方法しか残っていません。
ですが、次の職は自分のペースで探したいですし失業保険も満了まで頂きたいと考えています。(厚かましい考えなのかもしれませんが…)
そこで、職業紹介まで至らず、うまく面接などかわす職業相談の方法はありませんでしょうか。
そもそも職業相談とはどういうものなのかも理解できていないのですが…。
一番の不安は、職業相談をし就職先を紹介され面接まで話がいってしまうことです。
やはり職業相談とは就職先の紹介をして貰う事が目的でするものですよね?
なので、相談する=面接の可能性が高くなりますよね…。
そこで色々考えたのですが、職業訓練についての質問(もちろん訓練生になるつもりはないです)などをするだけでも職業相談になりますか?
話を聞いてみてやってみようという気持ちになれば申し込みをするのもありだとは思っています。
分かりづらい文章で申し訳ございませんが、どうかご教授お願い致します。
地域差はあると思います。
私は職業訓練に行くと決めていたので求人閲覧でハンコをもらってましたよ。(セミナーにもいきましたが)
ただ職業訓練相談はハンコはもらえませんでした。
申込みの時だけもらえました。
職業相談する気がないなら求人閲覧でよいのでは?
私は職業訓練に行くと決めていたので求人閲覧でハンコをもらってましたよ。(セミナーにもいきましたが)
ただ職業訓練相談はハンコはもらえませんでした。
申込みの時だけもらえました。
職業相談する気がないなら求人閲覧でよいのでは?
関連する情報