こんにちわ。
現在47歳で離職中です。
就職活動していますが年齢でひっかかり、なかなか職に付けません。
前職は大学卒業後モーターメーカーにて24年間営業してましたが、昨年8月に退社
しました。今回OA機器、電話回線などのオフィスコンサルティング営業の会社から条件付きにて内定を頂きました。
その条件と言うのが、仕事がとにかく覚える事が多いので試用期間ではなく契約社員として2ケ月働いてもらい覚えが悪いようであれば契約更新はせず辞めてもらうとのことでした。契約期間は正社員と同条件との事で悪くはないのですが、私自身覚えがいいほうではなく、今までの会社でも新しい仕事を任された時でも覚えるのに3?4ケ月ぐらい要しました。
その為内定会社行くか否かで迷ってます。
現在は失業保険(残118日有り)で繋いでますが2ケ月後に又無職になるかもしれないと思うと他を探した方がいいのかとも思い悩んでおります。
内定先に行くべきか、他を探したほうがいいかご教授ください。
この件に関しては、各自の家庭事情等でも判断は違い
あなた自身が決める問題です。
只、現在では中途採用者には特に即戦力を求めています。
正社員として採用して、試用期間を設けていても
只、覚えが悪い理由では解雇もできません。
だからこそ、敢えて契約社員として二ヶ月と期間も定めた
雇用契約を結ぶのです。
この文面を読む限りでは、昨年の8月に退社とのことですが
一般的に転職の場合には、前職を辞めずに転職活動する筈です。
扶養家族も居られないなら、別ですが・・・
あなたの年齢では、前職を辞めてから転職活動では
精神的にも追い詰められます。
又、あなたの前職での仕事ぶりも分かりませんので
どれだけ即戦力が有るのかも分かりません。
今回の内定先も、今までにも正社員で採用したものの
一向に使いものにならない人が居たのだと思います。
今の段階で、文面からは二ヶ月を乗り切り正社員に・・という
自信も意欲も見えません。
仮に、扶養家族がおられるなら必死で乗り切ろうとすると
思いますが?
内定先に行くべきかどうかは、あなたの覚悟次第だと思います。

★追記★
現在、大手企業でも新卒採用が見送られています。
確かに、中途採用者の方が即戦力があれば有利な場合もあります。
しかし、其の多くは「技術職」です。
詳細が分かりませんが、あなたの場合は「営業」・・という
中途採用枠では一番、採用がし難い職種です。
あくまでも「私なら」ですが、昨年8月から転職活動をしていて
初めての内定先なら、契約社員でも、というか契約社員だからこそ
挑戦すると思います。
契約期間に、その企業を自分側からも『見極め』ができるからです。


頑張って下さい!
失業保険給付中の就労について教えてください。

短期のバイトとしてチラシ配りをすることにしました。

ノルマもなく、好きな時間に出来る短期のバイトだったので決めたのですが、週20時間以内かつ4日以内であればバイト代に関わらず、給付期間が後ろに延びるだけで給付は継続されますか?

2週間の短期なので、日にちと時間を考えながらする予定なのですが、バイト代がいくら以上だと就職したとみなされたりしますか?
私も今給付うけてますが働いてお金がもらえるのであったら働いた日を申告するのだから、別に就職したとおもわないと思いますけど。
年金免除申請の際の住民票について
数ヶ月前に会社を解雇になり、国民年金に加入したのですが、免除申請をしようと思っています。

私は一人暮らしなのですが、住民票は同県内の他市に住む実家から動かしていません。
世帯主の父はまだ働いているためそれなりの稼ぎがあります。

失業手当も国保の申請もそれで問題はなかったのですが、年金免除の申請にあたり、世帯主に稼ぎあると免除にならないと聞きました。死活問題なので、今更ながら住民票を現在一人暮らししている市に移そうかと思っています。

そこで質問です。
1)国保は住民票のある実家の市で手続きし、すでに発行済なのですが、保険料はまだ未納です。
住民票を移した場合、手続きから転出までの保険料は、やはり世帯主の父宛で追徴されますか?

2)失業保険の支給終了後(来年2月末)までに仕事が見つからない場合は、父の扶養に入る予定です。
父の会社のルールで、扶養に入るには世帯が同一でないといけないのですが、今住民票を移し、2月にまた実家に住民票を戻す、ということをしても問題ないですか?
(好ましくないのは理解していますが、転出転入を繰り返して怪しまれないか、という意味においてです。すみません)。

よろしくお願いいたします。
年金の免除申請は「前年度所得」で審査が入りますので、今から住民票を移動しても無駄です。
『前年度に世帯主であった人(お父様)』の所得での審査となります。

ただ、お父様の所得次第で一部免除(半額・1/4・3/4納付)の可能性が全くないわけではないかと思います。
減額の方向で役所担当課で相談されてはいかがですか?

申請書は『住民票のある役所』または『年金事務所』に提出となりますので、ご注意を。

国保は世帯ごとなので、お父様宛てに納付書が届きます。

社保の扶養に入るのに『同一世帯』が絶対条件とのことですが、あなたが今後ご実家に戻らないのに住民票を戻すのは違法です。
(住民票は実際の住所に置くことになっています)
失業保険とアルバイトについて
失業保険とアルバイトについてなのですが、いまいちよく分からないのですが、現在失業保険給付期間中ですが、前に働いていた会社で8日間ほどアルバイトをしました。これを認定日に申告すると、この8日間の給付手当てはどうなるのでしょうか?なくなるのでしょうか。それとも、延長になるのでしょうか。詳しい方、おられましたら宜しくお願い致します。
1日のアルバイトの時間によって異なります。
4時間以上なら28日間の給付手当は20日になり、8日間は後に繰り越されます。
4時間以下の場合は、28日間給付されますが、アルバイトの金額により減額されたり、支給されないことがあります。
初回の講習会で説明があったと思いますが、事前にハローワークにご相談されてからアルバイトをされた方が良かったと思いますよ。ご心配でしたら認定日までにハローワークに問い合わせされてみてはどうでしょうか。
失業保険の延長制度について。
60日延長される場合が多々あるようですが、受給終了日から延長されるのでしょうか?


例えば、8月20日が受給終了日で、最後の認定日が8月26日の場合、
8月21日から60日間でしょうか?
8月26日から60日間でしょうか?
8月27日から60日間でしょうか?
会社都合解雇の特定受給者や特定理由離職者は六十日延長なります 他条件ありますけど あなたの場合二十一日からです
先ほどのリストラされた父の投稿のものですが
父が言うには失業保険の給付期間中は
私の社会保険の扶養にはなれないということです
本当でしょうか?
ちなみに退職まで130万以上の収入はありました
先ほど3番目に回答した者です。回答番号 : 6676707です。
申し訳ない、今回の質問まではわかりません。
父上の仰せが、失業保険の受給即扶養になれないという意味なのか
所得制限で引っ掛かるのか、判断がつきかねます。
関連する情報

一覧

ホーム