うつ病で通院中、休職を経て先日退職し、転職活動を始める道を選択しました。しかし、不安と無気力感で履歴書を書いたり
ネットで探索したり、具体的な行動に移れません。似た経験のある方、最善策を教えてください
まだ通院中で不眠にも悩まされ、薬も飲み続けてるのですが、お金も底をつきはじめてます。一人暮らしで、両親からは、
<足りなくなったら仕送りする>と、支援してもらっています。会社から退職証明書なり離職票が届いたら、ハローワークに
行き失業保険をの手続きをしようと思います。昨年の年末から発症したのですが、家事をしたり、軽い運動をしたり、気の
会う友人と食事をしたり旅したりは、元気な人とほぼ同じように、できます。が、本文に書いたとおり、仕事を探すという行動
がまったくできないんじゃないか、という不安でいっぱいです。というか、何が自分に出来るのかも、考える気力も出ない感じ
です。友人、親からは、あせらないでいいから、とにかく治すこと、とアドバイスされてますが、自分は将来を悲観したり、自殺
したいと思ったり、一生治らないんじゃないかと思ったり、嫌な夢を見続けたりと、辛くてつい泣いてしまいます。五輪がおわり
ましたが、感動シーンを見ても何も感じません。焦りは禁物と、お医者様からも、親からも、親友からも言われて、うつの本
も読んで頭では理解してるのですが、心とからだが、言うことを聞かない状態です。焦るなということは、時間が解決してく
れるから、今は仕事のこと収入のことでくよくよしないことだとも分かっていますが、どうしても悲観的、脱力感、無気力感、
疎外感、といった気分が蔓延しています。私と同じような境遇を経験された方より、あたたかい最善策をお聞きしたいです。
どうぞよろくお願いします。
私は鬱で休職して、そのまま辞めて、
転職活動していますが、全然決まりません。
やはり鬱ということがばれるとどこも雇ってくれません。
ハローワークで障害者コーナーで
精神疾患のある人の相談をしています。

とりあえず、うつが良くなるまでは
帰れるならば一度実家に帰って
ゆっくり静養したほうがいいんじゃないですか。
失業保険について
以前、失業保険について質問させていただいたのですが、まだわからないことがあり、こちらで教えていただきたいです。
私は、給付制限がある為、3ヶ月後からしか手当てがもらえません。
1月の8日に申請をしたのですが、待機の期間が7日間あり、そこから3ヶ月後から支給ですよね?
1度説明会に参加したので、求職活動は1回したことになりますよね?
最初は3回しないといけないと聞いたのですが、それはいつまでに3回ですか?
初めての認定日は2月5日です。
しおりを見てもいまいちわからないのですが、給付制限がある人は3ヶ月の給付制限終了後の認定日前日までに3回の求職活動をしないといけないということは、私の場合、4月の18日までにあと2回、求職活動をすればいいのでしょうか?
>待機の期間が7日間あり、そこから3ヶ月後から支給ですよね?
その通りです。
>1度説明会に参加したので、求職活動は1回したことになりますよね?
なります。
>最初は3回しないといけないと聞いたのですが、それはいつまでに3回ですか?
認定日~給付期限が切れる認定日までだったと思います。
>私の場合、4月の18日までにあと2回、求職活動をすればいいのでしょうか?
そのはずです。

念のため、ハローワークにご確認を。
失業保険を不正受給で3倍返し発覚!?

発覚するケースですが、1番多いケースは密告と聞いています。

雇用保険に加入していない仕事の場合、どのような形で発覚することが多いのでしょうか?
失業保険は無税ということで、税金の対象にならないということであれば、役所等も関係なさそうに感じますが…。
簡単な事です。密告された本人が友人、知人にベラベラと喋っているのです。此処でも友人からの相談でと質問を見る事があります。田舎の場合は偽名を使っていても密告される事はありますね。憶測で踏んで密告するのです。何処で人に怨まれているのか分からないので喋らない事ですね。
結構、失業保険を貰いながらバイトしていると喋っている人は居ます。聞いていて大丈夫なのかしらと思いますね。密告されてしょっちゅう呼び出し受けて断念した人も居ます。
ハローワークで「長年勤められたのですから急いで探さずに、しばらくのんびり過ごしてはいかがですか?」「臨床心理士の相談もできますよ」と誘導尋問された場合。
しばらくのんびり過ごすと言
ったら、失業保険受給できないですよね。病気で治療中の人も受給できないし。
なぜ、こんな誘導尋問するのでしょうか。同じような方いますか?
詳しい状況がわかりませんが。
誘導尋問ではないと思います。
あなたは定年で退職されたのでは?
加えて心の病もお持ちではないですか?
定年で辞めた場合は長年働いていたきた方たちですから、「少しゆっくりしたい」という理由での、1年間の給付期間延長が認められています。
そのことを言って居るのではないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム