失業保険について質問です。
今日初めて失業保険の認定を受けて、もらえる金額がわかったのですが、4万くらいでした。
受給資格者証には7日とかかれていました。残日数が83日。1日でもらえる金額が5,500円くらいだっと思います。
15万くらいもらえると考えていたのですが、何ででしょうか?
あと、次の認定日が5月16日なのですが、それまでに就職が決まった場合、就職祝金みたいなモノはもらえるのですか?
今日初めて失業保険の認定を受けて、もらえる金額がわかったのですが、4万くらいでした。
受給資格者証には7日とかかれていました。残日数が83日。1日でもらえる金額が5,500円くらいだっと思います。
15万くらいもらえると考えていたのですが、何ででしょうか?
あと、次の認定日が5月16日なのですが、それまでに就職が決まった場合、就職祝金みたいなモノはもらえるのですか?
「雇用保険の基本手当」のことかな?
1日の額が5500円ぐらいで7日分なら4万円くらいで合ってるでしょ?
何を根拠に「15万くらいもらえる」と思っていたんですか? それを書かないと質問になっていませんよ。
あなたは、何月何日からが計算対象になるのかを理解していなかったのでは?
1日の額が5500円ぐらいで7日分なら4万円くらいで合ってるでしょ?
何を根拠に「15万くらいもらえる」と思っていたんですか? それを書かないと質問になっていませんよ。
あなたは、何月何日からが計算対象になるのかを理解していなかったのでは?
以下の行為はやはり少し図々しいでしょうか?
三十代後半の夫婦で小学生の子供が二人います。
事情があって夫が転職を繰り返したためここ何年かは家計が厳しく、貯金もほぼゼロです。
今も夫は求職中、失業保険で食いつないでいる有様です。
そこで夫が、仕事が見つかって家計が落ち着くまで自分の実家に住まわせてもらおう!と言いだしました。
夫は長男なのですが、私は長男の嫁扱いされ同居を望まれる危険を回避するために
義両親とは初めから距離をとって防衛していました。
だから期間限定とはいえ同居は無理です。そこで考えた代案が、義弟夫婦の世帯を借りられないかという事。
現在 夫の実家は完全分離型二世帯住宅に建て替え中で、来月には義弟夫婦が入居予定です。
その新居に私達がしばらくの間、入居させてもらえないかと。
建て替え費用は義弟が出しているそうなので、さすがに図々しいと思いましたが、こちらは切羽詰まっています。
私の実家は地方なので間借り出来ないし、これまでも両親に借金しているので金銭的援助も頼みづらいです。
夫は弟のところは子供がいないし共働きなのでお金に余裕がある、いい奴だから頼めば家くらい貸してくれると
言います。私もそう出来たらとても助かるし、お金を借りる訳じゃないのでいいかなと甘えたい気持ちがあります。
義弟夫婦には悪いですが、こちらには子供がいるので義弟も叔父なんだし子供のために我慢してもらえると
思うんです。問題は義弟のお嫁さんなんですが・・・・・やっぱりこの考えは難しいでしょうか?
義弟夫婦に頼んでみるだけ頼もうと思っているのですが、気まずくなるのは嫌なんです。
三十代後半の夫婦で小学生の子供が二人います。
事情があって夫が転職を繰り返したためここ何年かは家計が厳しく、貯金もほぼゼロです。
今も夫は求職中、失業保険で食いつないでいる有様です。
そこで夫が、仕事が見つかって家計が落ち着くまで自分の実家に住まわせてもらおう!と言いだしました。
夫は長男なのですが、私は長男の嫁扱いされ同居を望まれる危険を回避するために
義両親とは初めから距離をとって防衛していました。
だから期間限定とはいえ同居は無理です。そこで考えた代案が、義弟夫婦の世帯を借りられないかという事。
現在 夫の実家は完全分離型二世帯住宅に建て替え中で、来月には義弟夫婦が入居予定です。
その新居に私達がしばらくの間、入居させてもらえないかと。
建て替え費用は義弟が出しているそうなので、さすがに図々しいと思いましたが、こちらは切羽詰まっています。
私の実家は地方なので間借り出来ないし、これまでも両親に借金しているので金銭的援助も頼みづらいです。
夫は弟のところは子供がいないし共働きなのでお金に余裕がある、いい奴だから頼めば家くらい貸してくれると
言います。私もそう出来たらとても助かるし、お金を借りる訳じゃないのでいいかなと甘えたい気持ちがあります。
義弟夫婦には悪いですが、こちらには子供がいるので義弟も叔父なんだし子供のために我慢してもらえると
思うんです。問題は義弟のお嫁さんなんですが・・・・・やっぱりこの考えは難しいでしょうか?
義弟夫婦に頼んでみるだけ頼もうと思っているのですが、気まずくなるのは嫌なんです。
図々しいと思います。
当然気まずくなる可能性が高いでしょうね。
お金がなくて切羽詰ると思考が偏ってくるんですね(呆)
しかし相談内容やお考えを拝見してる限り現在の苦しい生活は
なるべくしてなったのかもしれないなぁというのが正直な感想です。
ところで質問者様はとうぜん働いていますよね?
当然気まずくなる可能性が高いでしょうね。
お金がなくて切羽詰ると思考が偏ってくるんですね(呆)
しかし相談内容やお考えを拝見してる限り現在の苦しい生活は
なるべくしてなったのかもしれないなぁというのが正直な感想です。
ところで質問者様はとうぜん働いていますよね?
失業保険の給付について質問です。今、妊娠五ヶ月です。二ヶ月の時に切迫流産になり、やむなく退職しました。安定期に入り、体調も良好のため、生活のために、なんとか仕事をしたいと思います。来週、失業保険の延期手続きに行く予定なのですが、妊娠の場合は、待機期間がなく給付を受けられると聞きました。できれば、すぐにでも給付を受けるなり、一日も早く仕事をみつけて、早期就職の手当て等を頂きたいと思うのですが、可能でしょうか?社会保険等は、任意継続中です。また、次の仕事がフルタイムでなく、パートほどの収入でも早期就職手当てみたいなものは、いただけるのでしょうか? 自分にとって都合のよい話ばかりだと思ってはいるのですが、今までも生活がギリギリでたいへんこまっています。なんとかよいアドバイスをお願いします。
妊娠中は、失業手当はもらえません。
延長手続きを早めに行いましょう。
今お金が欲しいのなら、働くことです。
そして任意継続してるのなら、出産手当金をもらう事。
そのくらいですね。
延長手続きを早めに行いましょう。
今お金が欲しいのなら、働くことです。
そして任意継続してるのなら、出産手当金をもらう事。
そのくらいですね。
会社を辞めたあと。
自己都合で会社を辞めた場合の失業保険の申請、社会保険の書類の流れ、税金の支払いなどについて教えて下さい。
自己都合で会社を辞めた場合の失業保険の申請、社会保険の書類の流れ、税金の支払いなどについて教えて下さい。
退職したら離職票を安定所に提出して求職の申し込みをします
これが手続きの始まりです、受給中の保険は在職中の健康保険
を任意継続するか国民健康保険に加入するかの選択です
厚生年金は国民年金に変わります、
国保と国民年金は役所で14日以内に手続きすることになってます、
雇用保険の基本手当ては非課税ですので
所得税は納める必要はありません、
基本手当て支給は、自己都合の場合は求職の申し込みをしてから
約4ヵ月後の振込みになりますが、給付制限中も3回以上の
求職活動をしなければなりません、
また給付制限中に、バイトをすると給付制限の終了が先送りになり
支給日も先送りになりますから注意してください、
受給中のバイトは正しく申告することにより基本手当てが
減額されることなく支給される場合もあります
これが手続きの始まりです、受給中の保険は在職中の健康保険
を任意継続するか国民健康保険に加入するかの選択です
厚生年金は国民年金に変わります、
国保と国民年金は役所で14日以内に手続きすることになってます、
雇用保険の基本手当ては非課税ですので
所得税は納める必要はありません、
基本手当て支給は、自己都合の場合は求職の申し込みをしてから
約4ヵ月後の振込みになりますが、給付制限中も3回以上の
求職活動をしなければなりません、
また給付制限中に、バイトをすると給付制限の終了が先送りになり
支給日も先送りになりますから注意してください、
受給中のバイトは正しく申告することにより基本手当てが
減額されることなく支給される場合もあります
失業保険について質問します。
今年年末にアルバイト(月16万程度)を辞める予定です。
もし、妊娠した状態で辞めることになったら、失業保険は支給されるのでしょうか??
何か手続き上必要なことはあるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
今年年末にアルバイト(月16万程度)を辞める予定です。
もし、妊娠した状態で辞めることになったら、失業保険は支給されるのでしょうか??
何か手続き上必要なことはあるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
条件を満たすなら受けられますが、出産前後は働けません(特に産後は労働禁止)から、支給を受ける資格がありません。
このため、妊娠・出産・育児により再就職できない期間は、受給期間延長という手続きにより受給資格のある期間が消化されるのを止めることになります。
このため、妊娠・出産・育児により再就職できない期間は、受給期間延長という手続きにより受給資格のある期間が消化されるのを止めることになります。
関連する情報