子供のいない専業主婦の皆さん、旦那が帰ってくるまで何をしていますか??
二人暮らしだし、アパート(2DK)だし、掃除洗濯もあっという間に終わってしまい時間を持て余しています。
8時に送り出し、21時帰宅まで毎日なんとなく時間が過ぎてしまいます。
失業保険を丸々受給したいので、10月まではパートもダメ。

趣味もなく、無性に寂しくなって昨日はずっとブルーな1日でした。
皆さんはどんな1日を過しているのかお聞かせ下さい。
私は会社を辞めて結婚しましたが確かに失業保険を貰うため
働かず暇でした。
知らない土地だししかも旦那の実家が歩いていける距離で
苦痛そのもの。

そこでハローワークで「職業訓練校」の存在を知りました。
今は結構人気があるみたいで抽選になる場合もあるらしい
のですが申し込み、3ヶ月通いましたよ。

一番私がラッキーだった点は失業保険が90日分(3ヶ月)
だったんですけど受給期間の終了する1週間前に入校して
受給期間を延ばしました!(結局6ヶ月分まるまるもらった)

一緒に訓練校に通った子は早めに受給するために前倒し
で入校しましたよ。
失業保険について教えて下さい
ハローワークへの離職票(自己退職)を持参して、おくだけでは無いのでしょうか
先ほど別な質問を拝見したところ、求職活動が、どうこうと
どのような事が、求職活動となるのでしょか
大型免許取得を取得する為、教習所に通うことは、求職活動となるのでしょうか
皆様、よろしくお願いいたします
教習所通いは就職する気まるでなし判断です(笑)。海外逃亡ダメだよ就職に生かすため語学留学。資格取るため専門学校もダメです(笑)

就活はハローワーク認定の外部機関による合同会社説明会とか 面接申し込む(無料配布の求人雑誌はダメ。ハローワーク経由) ハローワークに就職相談する これらが求職活動
妊娠による退職と保険の種類の選択、失業保険について

妊娠8ヶ月で会社を退職します。
結婚しており夫は同じ会社に勤めています。
退職後の保険は夫の扶養に入り、失業保険は給付延長手続
きをすればよいと思っていました。
ところが、この間会社で退職の手続きの説明を受けた際に扶養に入る手続きの時に失業保険の給付の権利を放棄する手続きをしなければ扶養には入れない、
と説明されました。

権利を放棄。そうすると、後からやっぱり失業保険もらいたいと言い出すことはできないのでしょうか?

失業保険の給付額はざっと見積って総額50万にも満たないのですが、その期間は扶養に入れないのでしょうか?
流れとしては
退職直後扶養に入る→1ヶ月後失業保険延長手続き→一年ほど経過→ハローワークで職探しと失業保険給付と同時に扶養から抜けて国民健康保険
というふうになりませんか?

失業保険給付の権利放棄というのがどうもふにおちません。
どなたか詳しい方よろしいお願いします。
夫の保険は協会健保です。
放棄しなくとも健康保険の扶養にはなれるはずです。
実際に扶養を外れるのは失業保険を受給している期間だけです。
延長の手続きの書類があれば、扶養は大丈夫なはず。ご主人の会社の担当のかたが勘違いしてらっしゃるのたと思います。
大型免許取得のため個人で教習所通いをされている方に質問です。

教習開始の理由としては
再就職のため大型免許はあった方がよい、と思ったからですか。
再就職先は運送業でなくても、、ということで。
状況としては
前の会社を会社都合で辞めて失業保険日数が残り四か月ほどなので、
その間に免許取得を目指したい、というものですか。

本来ならば再就職先を探すものでしょうが、
焦って悪い会社に入ってしまうくらいなら、、ともいうものですか。

無職期間で失業保険受給中における生活の仕方、ともいえるものですが、
いかがですか。
再就職先をひたすら探るのか、普段取れない免許資格取得を行いつつ、なのか、、、ですが。
もしかしたら滑り込みセーフで公共職業訓練の7月開講の6カ月コース間に合うんじゃないの?金属加工や電気関係のブルーカラー系職種向きのコースは万年定員割れ。受講は無料で通所一日につき受講手当が¥500(昼飯代)。交通費全額支給。受講そのものが求職活動にあたるので面倒な活動実績の報告が要らない。雇用保険の給付は閉講まで延長。考える時間も増えるで!
関連する情報

一覧

ホーム