失業保険について質問です。
今まで9年勤めた会社から、同じ社長の親会社に経理の都合上転職となりました。
もし2年ほど勤めてから退職する場合、現在勤めている会社の2年分しか反映されないのでしょうか?
実質は同じ場所で同じ業務をしています。同じ社長が経営している会社でも、社名が違えば別会社の扱いになりますか?
それとも何か証明書の様なものを出してもらえれば、前会社の9年と現在の会社の2年を合わせて11年と認めてもらうことはできるのでしょうか?
今まで9年勤めた会社から、同じ社長の親会社に経理の都合上転職となりました。
もし2年ほど勤めてから退職する場合、現在勤めている会社の2年分しか反映されないのでしょうか?
実質は同じ場所で同じ業務をしています。同じ社長が経営している会社でも、社名が違えば別会社の扱いになりますか?
それとも何か証明書の様なものを出してもらえれば、前会社の9年と現在の会社の2年を合わせて11年と認めてもらうことはできるのでしょうか?
そもそも全然無関係な会社へ転職しても11年になりますよ。
雇用保険がリセットされるのは会社を替わったときじゃなくて、失業手当や再就職手当てなど、なにかのお金を受給をしたときです。
雇用保険がリセットされるのは会社を替わったときじゃなくて、失業手当や再就職手当てなど、なにかのお金を受給をしたときです。
育児休業給付金を受給していますが、途中で自己都合で退職することになりました。
失業保険はもらえるのでしょうか?
(受給延長するつもりです)
失業保険はもらえるのでしょうか?
(受給延長するつもりです)
条件を満たしているのなら資格が認められます。
育休途中での退職だから、育休給付金を受けた上での退職だから、ということで条件は変わりません。
「受給延長」という制度はありません。「受給期間延長」です。
※給付日数が延びるのではなく、資格のある期間が延びる。
育休途中での退職だから、育休給付金を受けた上での退職だから、ということで条件は変わりません。
「受給延長」という制度はありません。「受給期間延長」です。
※給付日数が延びるのではなく、資格のある期間が延びる。
失業保険のお金を貰うまでにしなきゃいけないことってどれくらいあるのですか?
現在出産、育児につき延長中なのですが、
そろそろ延長期間が終わりに近づいてきたのでハローワークに向かおうと思っています。
聞いた話では2時間程の講習(何の?)が何回かあるとか。
子連れでも大丈夫でしょうか。
現在出産、育児につき延長中なのですが、
そろそろ延長期間が終わりに近づいてきたのでハローワークに向かおうと思っています。
聞いた話では2時間程の講習(何の?)が何回かあるとか。
子連れでも大丈夫でしょうか。
失業給付関係の手続きは、管轄のハローワークになります。子連れOKです。
私の住む地域のハローワークは、都心にある為、手狭です。その代わりに、徒歩で10分位の場所に「マザーズハローワーク」があります。失業給付や職業訓練の手続きはあいにくできませんが、セミナーを含む様々な再就職支援の受講、ベビーシッターさんが常駐(要予約)しています。
窓口が離れていて、行ったり来たりで苦情や不満がある方も多いですが、上手く活用するとよいと思います。
私の住む地域のハローワークは、都心にある為、手狭です。その代わりに、徒歩で10分位の場所に「マザーズハローワーク」があります。失業給付や職業訓練の手続きはあいにくできませんが、セミナーを含む様々な再就職支援の受講、ベビーシッターさんが常駐(要予約)しています。
窓口が離れていて、行ったり来たりで苦情や不満がある方も多いですが、上手く活用するとよいと思います。
妻が二月末で会社都合で退社します。その後失業保険を受給するつもりです。そして3月から旦那(公務員)の扶養に入ろうと思うのですが、、、その場合失業保険は受給できるのでしょうか?
ただし妻の失業保険は15万円くらいと思います。理想は健康保険と年金は旦那の扶養で、失業保険も受給したいのですが、可能ですか?
ただし妻の失業保険は15万円くらいと思います。理想は健康保険と年金は旦那の扶養で、失業保険も受給したいのですが、可能ですか?
失業保険の支給(月108,333円以上)が始まると、
健康保険、年金の扶養から外れなければなりません。
奥様の場合、月15万ということなので受給中は扶養にはなれません。
受給が終わった後、パートに出たとしても
奥様が月108,333円以内の収入(交通費含む)なら、扶養に入れます。
詳しくは会社の人事に聞いてみましょう。
健康保険、年金の扶養から外れなければなりません。
奥様の場合、月15万ということなので受給中は扶養にはなれません。
受給が終わった後、パートに出たとしても
奥様が月108,333円以内の収入(交通費含む)なら、扶養に入れます。
詳しくは会社の人事に聞いてみましょう。
自己都合で退職しようと思っています。失業保険から税金、国民健康保険など毎月どの位支払いがありますか詳しい方教えて下さい。
住民税や国民健康保険は
前年度の所得により人それぞれです。
住民税はお住まいの場所にもよりますし。
補足を読んで;
税金の納付書は市町村から届くので
役所でしょうけど、直ぐにはでないと思います。
タイミングに合わせ通知が来るようになってる
のではないでしょうか。
前年度の所得により人それぞれです。
住民税はお住まいの場所にもよりますし。
補足を読んで;
税金の納付書は市町村から届くので
役所でしょうけど、直ぐにはでないと思います。
タイミングに合わせ通知が来るようになってる
のではないでしょうか。
関連する情報