失業保険について教えてください

8月末に自己都合で会社を辞めました

10月16日~1月15日(3ヶ月)
まで短期でアルバイトをしていました


週19~25時間程度
(週5日間勤務)
雇用が終わりになったのですが

☆失業保険の受給申請をすることは今からでも可能ですか??

また申請ができる場合
受給はいつから始まるのでしょうか(´・ω・`)
~給付制限などがややこしくて

無知ですみません
教えてください

よろしくお願いいたします
給付制限中にアルバイトをしていたという感じですね。
それなら給付制限終了後の最初の認定日にアルバイトの申告が必要になります。
また、同時に求職活動3回の報告が必要になります。求職活動は最初の説明会は1回とされますから後2回の求職活動が必要になります。
給付制限が過ぎて最初の認定日がすでに過ぎているのならハローワークに話して再度設定してもらってください。
まずはハローワークに連絡した方がいいと思います。
今年会社を退職しようと思っています。
退職後、結婚し、旦那の扶養に入った場合でも「失業保険」は申請できますか?
今の会社には7年勤続していますので条件は満たしているはずですが、
その1点だけ心配です。
ちょっと考え方が逆です。扶養に入るには一定の収入以下でなければいけません。失業手当は申請手続きをして条件を満たせば手当はもらえます。が、扶養については一般的には日額3612円を超えると扶養にはなれません。一般的にはフルタイムで働いていた場合は超えます。その場合はご自身で国保、国民年金に加入することになります。
細かい規定は会社によって異なりますので、ご主人に会社でそのあたりの条件や必要な書類などを聞いてきてもらってその指示に従って下さい。
パニック障害を患っているようですが心療内科が敷居が高くて行く事を迷っています。
母から心療内科は精神科だ、頭がおかしい人が行く所だから行ってはいけないと言われています。
受診歴が今後の生活に影響しますか?
育児と仕事の両立が出来ず、会社で迷惑をかけている事にいたたまれなくなって顔色をうかがって生活するうちに同僚・上司が私を迷惑に思っているという強迫観念から必要な事以外話しかける事が出来なくなりました。
そして上司よりその態度について、社会人として常識が欠落していると注意を受け、それ以降、毎日発作が起こるようになり退職を決意しました。
発作の内容は動悸、息苦しさ、だるさ、どうしようもない不安感で座っているのも辛い状態になります。
母に現在の状況を説明し、心療内科に行こうかと思っていると伝えたところ、精神科に行くなんて絶対にダメと言われた為、この発作はもしかしたら若年性の更年期障害かもしれないと思い、婦人科を受診しました。
生理前にイライラするという事を伝えたら、PMSでしょうという事で漢方を処方されましたが、急に不安になる症状が抜けず、別の先生からパニック障害の症状だから漢方でその症状を抑えられないと言われました。
とても人気のある婦人科なので診察は簡易なものなので、1番目に受診した時にはすぐにPMSと言われ、2番目に受診した時にはパニック障害の症状と言われ、もっと診察に時間をかけてちゃんと話を聞いてくださる心療内科に通いたいと思っているのですが母の言葉が頭に残って罪悪感が出て行きづらい状況です。

質問の内容ですが、フルタイムの仕事を退職した後に、扶養範囲内でパートに出ようと思っています。
心療内科の受診歴は何か大きな障害になったりするのでしょうか?
(子供が結婚する時に受診歴が分かったり、次の就職で不利になったりするのでしょうか?)

また、10年働いていたので失業保険が出るのですが、病気という証明を出して早く失業保険が降りるようにした場合、パニック障害などの病名が今後ついてまわるのではないかと危惧しております。

同じようにパニック障害になった方、どう乗り越えたかもご助言頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
心療内科に、足を踏み入れてみると判りますが、お母様の言う人は殆ど見ませんね。どーみても、普通の人ばかりです。お母様のお年くらいの夫婦から中学生らしき子供まで、様々です。

心療内科といっても、色々あって、精神科を含めて心療内科と看板を出していたり、心療内科専門(メンタルのみ)で開業してる所もあります。

自分も最初は、精神科に通う方のイメージがあり、特殊学級の人も一緒なのかと不安でしたが、別になっていたので、普通の通っています。

就職する際は、通ってたとは、言わなくても大丈夫です。ばれません(笑)

あと、デメリットの話をすると、生命保険ですね。
掛け捨て以外の保険は、まず拒否されます。緩和型というのに入れますが、一般より掛け金が高いです。
完治して5年経てば、普通のに入れます。

私はパニック障害を乗り越えていませんが、あきらめても居ません。ふとしたきっかけで再発し、治り、再発の繰り返しで、諦めそうになりましたが、大器晩成だって思い、これからも戦っていきます(笑)
最近結婚して旦那が大阪から東京に転勤になり仕事を辞めてついてきました。

今は失業保険をもらいながら
職探しをしてるのですが、旦那に文句を言われて精神的に参っています。
早く働け
毎日ぐーたら生活してていいなとか
毎日そんな暇だったら曜日の感覚ないやろ?とか。流せばよいのですが
こちらも見知らぬ土地に越してきてストレスからか夜寝れなくなり涙が止まりません。そんなことを言う人なんだと思ってしまい、もう別れたいです。こんなことで別れるなんて私はおかしいのでしょうか??

ショック過ぎていい返せない自分が悔しいです。。
知らない土地で頼れるのはご主人だけなのに辛いですね。

ただ、ご主人さまにとっても同じなわけでしょ?
なれない所に来てなれない職場、環境、人間関係 の中で気持ちの余裕がなく1番、参ってるのは旦那さんのほうかもしれませんね。

あなたに対して辛く当たるのも貴女にしか言えないし気を許せるあなたにだからこそなんです。

可哀想だけど離婚だなんて言わずに支えてあげて下さい。転勤について行くって思えた程、好きで結婚したのに、勿体ない
帰ろうと思えばいつでも帰れるんだと思えば少しは楽ですよ。言われる内は仕事もパートからでいいのではないかな。
関連する情報

一覧

ホーム