【長文】6月に入籍なんですが質問内容は女は働くべきか?です。
私は現在離職して4ヶ月目、寿退社ではなく個人の都合。
今は失業保険をもらいながら、実家で家事全般やってます。

私の意見としては彼の収入だけで生活できるし(節約しつつ貯金は計算上月3万の予定)今は実家なので家事もしつつ、式場探しなども急ピッチで行わなければならないというのもあり、このまま就職はせずバイトで月10万程度(週4~5日、1日6~8時間)稼ごうと考えています。犬もいるのでなるべく家をあけたくないんです。そしたら彼と一緒に住んでからも家事と仕事を両立できるし、実家の犬も新居で飼えるかなと。それは母も賛成しています。
しかし彼はせめて派遣社員として働けといいます。
私はそうすると休みもとれないし、残業などで家のことがルーズになり、両立できないといったらそれは甘えだといわれました。
彼は一人暮らし歴が長いので家事は俺がやるといってます。しかし現状は洗濯はしてても自炊はせず掃除・洗い物もできてない状態なのでそれは口先だけだと思ってしまいます。
私は働きたくない訳ではなく、自分ができる範囲で家事と仕事をしたいだけです。旦那さんより早く家に帰り、温かく出迎えたいんです。

やはりそんな考えは甘えなんでしょうか?
私の母は新婚のとき仕事をしていたんですが両立がむずかしく、毎日泣いていたそうです。
だから私にはバイトでいいといっています。
彼とは話し合いにならず喧嘩しっぱなしです。

甘えですかね…
私は女ですが、ずっと働いています。
そういう視点から言うと息子の嫁にもきっちり正社員で働いていてほしいと思います。

若い女性の知り合いも多いのですが、
周りの女の子を見ているともうすぐ結婚するつもりだからフリーターでいいとか、
彼が国家公務員だから自分は就職しなくてもいいとか
言う人がけっこういます。
なんだかなーと思います。
週5日、一日8時間なら時間的に正社員と変わらないのに
気楽なバイトでいる理由にもならないと思います。
しかも同じ時間働いて給料は正社員の半分です。
まあ、バイトは収入が低い分責任の面からおいては気楽ですが。

自分の小遣いと貯金だけ稼ぐというのも結局は食べさせてもらうということだと思います。

甘いかどうかは、人それぞれの考え次第です。
女は専業主婦でいるべきだという人もいます。
これからはリスク分散で共稼ぎすべきだと言う人もいます。
彼とあなたの考えが一致するかどうかということです。
もし、考えが一致しない場合、あなたのまわりの人が女は専業主婦でいいはずと言っても
彼が違う考えならどうしようもありません。

同じ時間働いて、給料が半分しかないのなら、私なら正社員がいいですけどね。
ちなみに私が再婚した(47才で)とき、同じ歳の主人は仕事を辞めました。
それでも私の収入で子供たちを学校に行かせられるし生活できます。
男でも、40年働くのは大変です。志が折れる時もあります。
男なのに働かないという批判は可哀そうです。
家事もしてくれるというのですから、共働き思考の彼の希望についても
積極的に考えてみてはどうですか?

失業保険受給中のバイトは申請すれば問題はありませんよ。
ただ、週に20時間以上働くと就職したとみなされ保険金はでません。
それ以下ですと、金額を減らされる、あるいは、バイトした日は支給なしですが
支給日程が後にずれるというようになります。
申請だけはちゃんとしましょう。ばれると知らなかったではすみません。
失業保険について質問します。母が65歳でパートを定年退職しました。6月が誕生日で8月に仕事をやめました。65歳までしか失業保険がもらえないと聞いたことがありますが、こういう場合もらえないのでしょうか?
失業給付は受給できません。雇用保険は65歳までしか加入できないので、お母様は65歳になった時点で雇用保険の資格を喪失しています。
ただし、65歳以上の退職者には高年齢求職者給付金が支給されます。
失業保険と年金併用受け取りについて
3月で64歳6カ月(9月誕生日で65歳)になりますが、来月の3月で会社都合で退職となりました。
来年3月の退職を予定していました。高校を卒業してから継続で46年勤務しています。
昨日、年金事務所に行ったらハローワーク手続時期によっては、失業保険と年金併用受取が可能と言われましたが
詳細がよく理解できません。この場合具体的には、いつどうすればよいか教えてください。
65歳になる前に雇用保険の基本手当(失業給付)の
受給申請すると、年金は全額支給停止されますが、
65歳になってから雇用保険の高年齢求職者給付金の
受給申請をした場合は、年金は全額支給されます。
65歳は誕生日の前日ですから、誕生日以降申請すれば良い。

基本手当の場合あなたは、20年以上の被保険者期間があり、
解雇と言う特定受給資格者に該当しますので、最長240月の
受給が可能です。また、240月を経過しても就職困難者と
認定されれば更に120日延長されますので、1年間になります。
基本手当の日額は、退職前の賃金6ヶ月分を180日で除して
賃金日額を求め、その45%~80%の範囲内で決定されます。
但し上限があり、6,723円までです。

65歳になってから申請をすると、基本手当のように240月も
受給することができなくなり、50日分を1回限りの一時金で
受給することになります。高年齢求職者交付金と言います。
この金額も基本手当日額を計算して求めた額の50日分です。

さて、年金額と基本手当の額を比較し、多い方を選択する方が
良いのですが、あなたの場合は厚生年金保険の被保険者
期間が44年を超えていますので、長期加入者の特例に該当します。
特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分+定額部分+※加給年金)
が受給できますので、年金事務所で年金額を計算してもらいましょう。
加給年金は、あなたの配偶者の年齢、厚生年金の被保険者期間、
収入の条件によって、加算されるか否か判定されます。加算されるなら
配偶者が65歳になるまで、あなたの年金に加算されるのです。
定額部分とは、本来65歳にならなければ受給できない老齢基礎年金と
思えばよいのですが、長期加入者の特例で、65歳前から受給権が
でき、加給年金も同様です。
初めて相談させていただきます。
かなり長文になりますがよろしくお願いします。
付き合って4年、同棲して一年になります。彼氏23才私は26才で
す。
彼氏は大学を卒業して一年になります。今年公務員試験を受けるのですが、バイトはけっこう頑張ってくれてるんですが休みの日はパチスロばかりで勉強は良くて週3回してるような状況です。私は3月末で退職し、今転職活動中です。退職した理由は今年彼氏が地元の公務員試験に受かったら、彼氏について行かないといけないので辞めてアルバイトを探しています。公務員試験は夏と秋にあり、また職種もさまざまで警察官や市役所など県をまたいで手当たり次第受けると言っています。彼氏のご両親にも今年は受験地獄にしてやってと言われており、今年こそなんでもいいから公務員に受かってほしいのです。私も彼氏を支えたいので必死にアルバイト探してますが今日朝からパチスロに行くと言うので私の機嫌が悪くなり、気まずい様子で出掛けていきました。
昨日面接受けた会社が不採用の電話が今日あったので、彼に報告し、「また違う会社に明日面接しに行く」ことを伝えると、「無理してそんな大変な仕事を選ばなくてもいいよ」と言われたので「もし今年公務員試験に落ちたら私も稼ぎ頭にならないといけないから無理してでも時給が高い所を探している」ことを言ったら、一言「はい涙」とメールが来ました。私は頭にきて「はいって何?落ちないように頑張るって言ってくれたら?今年落ちたら別々に暮らそうか?私が言うのがいけないのかな」と送ったら「頑張ります」ときました。
前にも同じようなやりとりをし、あとでいつも言い過ぎたと反省しているのですが、みなさん客観的に見てどう思われますか??
私は彼のためにさらにどう頑張ったらいいでしょうか??

ちなみに失業保険には頼らないほうがいいですよね?
乱文長文すみません。よければアドバイスいただければ嬉しいです
もっと尻をたたくべきではないですか?
生活がかかってますし、このままズルズル受からない可能性もありますよね。
正直、彼氏さん考えが甘い気がします。
受かるまで娯楽は辞めてもらいましょう。ギャンブルに行く金など一円たりともないです。
しっかり、話し合ってもっと彼氏さんに自覚してもらってください。

補足読みました。
お金の事はどちらにしても、今は勉強に時間を割いてもらいましょう。
受かってからでも行けます。
今、我慢してやれるだけのことはしないと後悔しませんか?
試験の件ですが、何を受けるかは本人次第です。親御さんの意見は参考程度ですね。

言いにくいでしょうけど、今後2人の将来のために今は鬼となり叱り、唯一のパートナーとして支えてあげる、あなたにしか出来ないことです。
一生懸命頑張ってもらって受かるといいですね。
失業保険が貰えるかどうか教えて下さい。


私は二月六日付けで会社を退職しました。
それは四月から専門学校へ行く為です。
会社は四年11ヶ月働いてました。
現在アルバイトはしていま
す。
会社に務めている間は雇用保険に入っています。
専門学校への入学はすでに決まっています。

これらの条件ですと失業保険はもらえるでしょうか?
また学校へ行っている間ももらえるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
雇用保険は職を退職すればもらえるものではありません。
支給されるお金は多くが税金が使われていますから支給条件も厳しいものです。
雇用保険を払っているといっても受給金額からいえば微々たるものです。
先に回答があったように、いつでも就職する意思と求職活動を行うことが最低限の条件です。
ですから質問内容の状況では受給はできません。
求職中の40代の女性です。

ハローワークに通っています。

求人公開カードというのを検索し、応募条件の

年齢男女不問に応募しても、女性で年齢が高いと

断らます。問題ではないでしょうか。
ハローワークの早期就業支援コーナーを利用して

早く就業したいと2ヶ月通い、応募も100件以上しても

がっかりで仕方ないことが。

必ず応募資格に準じているつもりが、

年齢男女不問をうたっている求人でも

60%が私を女性であること、40代であることを理由に

応募後に断りを入れます。

ハローワークからは紹介状という往復はがき形式の

なぜ断ったかを記入し返信するものを求職者が

ちゃんとハローワークまで取りに行って応募書類に同封します。

それには違う理由、中にはこちらに問題があったと

記入して返信しているようです。

これはハローワークのほうでは取り締まるべきことではないでしょうか・・。

ハローワークの対応も、私は派遣で18年さまざまな営業・貿易事務をしてきましたが

派遣就業経験は職務経歴書に書く必要はない、

そこではあなたは責任を取るような仕事をしていないから、

スキルではない、といわれました。

また、履歴書、職務経歴書についてチェックがあり、

職務経歴書はエクセルではだめ、ワードで作り直したら

担当にチェックを受けるように言われたりもして、成績の悪い

塾通いの生徒みたいです。



公共職業安定所では、派遣社員はお荷物でしょうか。

もう失業保険の認定の最小限度以外は傷つけられたくないので

行きたくなくなりました。

他の方はいかがでしょうか?この厳しい不景気を理解して

がんばっているつもりですが、あまりにも地元の職安の対応の冷たさに

辟易しております。

正しいことや、一方での現実をお聞かせください。
現実問題としては40代の女性には
とても厳しい時代です。
友人も事務一筋できましたが
パートすら受からないそうです。
何が正しいかなんて事はないと思いますが
仕事をしたければくじけずに
頑張り続けるしかないと思います。
頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム