ハローワークに私の現状で退職したら失業保険はもらえるのか問い合わせた時の事です。私は保険に入ってまず半年
くらいで、パワハラで退職しようとしています。
会社都合なら半年でも給付されるとの事ですが
会社でパワハラ受けているのに同僚二人からパワハラの事実があるとの署名が必要といわれました。署名して認めてくれるくらいならやめずに和解できてると思うのですが。そんな事無理ですと言ったら
じゃあ無理ですねとの事です。本当に悩んで働きたいのに続けられない人に対して
こんな制度なのですか??私は苦しんでやめて結局何も次に繋げられないのでしょうか?
会社とは関わりたくないので訴えたりもしたくないです。ただもうやめて次の職探しをしたいです。
どなたか教えて下さい。
くらいで、パワハラで退職しようとしています。
会社都合なら半年でも給付されるとの事ですが
会社でパワハラ受けているのに同僚二人からパワハラの事実があるとの署名が必要といわれました。署名して認めてくれるくらいならやめずに和解できてると思うのですが。そんな事無理ですと言ったら
じゃあ無理ですねとの事です。本当に悩んで働きたいのに続けられない人に対して
こんな制度なのですか??私は苦しんでやめて結局何も次に繋げられないのでしょうか?
会社とは関わりたくないので訴えたりもしたくないです。ただもうやめて次の職探しをしたいです。
どなたか教えて下さい。
あなたの今の状態を続けていると一般的にいう「鬱病」につながります。
会社に行きたくなくなり、上司・同僚の顔もみたくない状態になります。
やがて、日曜日になると、明日からの仕事を意識すると「辞めたい」「イライラして寝られない」などと思うようになります。
そんな状態になりそうな時、精神科に行って相談してみましょう。
先生から「うつになりかけですね~」「少し会社を休みましょう」といわれたら
診断書をもらい正々堂々と休みましょう。
会社に行きたくなくなり、上司・同僚の顔もみたくない状態になります。
やがて、日曜日になると、明日からの仕事を意識すると「辞めたい」「イライラして寝られない」などと思うようになります。
そんな状態になりそうな時、精神科に行って相談してみましょう。
先生から「うつになりかけですね~」「少し会社を休みましょう」といわれたら
診断書をもらい正々堂々と休みましょう。
失業保険貰えますか?A社入社2年で、妊娠し、平成25年3月から、育児休暇を1年もらい、26年6月で、A社を退社しました。その後平成26年7月から、B社に就職しましたが 自己都合で9月末で辞めよう
と思っています。
退社後は、職業訓練校に通って、PCを習いたいとおもってるんですが、私の場合、失業保険って、無理ですよね、、、?(過去2年間11日以上働いた月が、12ヵ月以上、、ないですもんね、、)
と思っています。
退社後は、職業訓練校に通って、PCを習いたいとおもってるんですが、私の場合、失業保険って、無理ですよね、、、?(過去2年間11日以上働いた月が、12ヵ月以上、、ないですもんね、、)
産休・育休期間中に賃金を受けていなかった(※)のなら、「2年」ではなく「2年+産休・育休の日数」になります。ただし、最終の離職日以前4年間が限度です。
※出産手当金や育休給付金は「賃金」ではありません。
※出産手当金や育休給付金は「賃金」ではありません。
前職の失業保険の有効期間について 教えて下さい。
私は7月末で正社員の仕事を自主退職しました。
半年間だけ県外でパートをしたいと考えています。
半年後に今の住所に戻った時に正社員の時の離職票は有効なのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、雇用保険に加入しないといけないのでしょうか?
雇用する側に違反みたいな事が課せられるのでしょうか?
仮に半年間だけ、雇用保険に入った場合にその後に前職の離職票は使えるのでしょうか?
私は7月末で正社員の仕事を自主退職しました。
半年間だけ県外でパートをしたいと考えています。
半年後に今の住所に戻った時に正社員の時の離職票は有効なのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、雇用保険に加入しないといけないのでしょうか?
雇用する側に違反みたいな事が課せられるのでしょうか?
仮に半年間だけ、雇用保険に入った場合にその後に前職の離職票は使えるのでしょうか?
失業保険申請有効期限は1年です。最低半年でできます。アルバイトで雇用保険かけなくても正社員の時のやつでできますけど、自己都合だと3か月の給付制限かかってしまいます。バイトで半年。そこから給付制限で3か月。この時点で9か月経過してしまってるから残り3カ月。満額はもらえなくなります。
補足 最低半年でできるけどパートとか半年だけの契約だとその半年分だけでは受給出来ないはず。正社員の時の所得証明も必要となってきます。
それから不正受給とか言ってる人いるけど不正受給ってのは収入あるにもかかわらず申告しないで給付金もらってる人の事です
詳しくはハローワークで聞いた方が確実なので
補足 最低半年でできるけどパートとか半年だけの契約だとその半年分だけでは受給出来ないはず。正社員の時の所得証明も必要となってきます。
それから不正受給とか言ってる人いるけど不正受給ってのは収入あるにもかかわらず申告しないで給付金もらってる人の事です
詳しくはハローワークで聞いた方が確実なので
失業保険について教えて下さい。知人の場合、貰えるとは思えないのですが・・。
3ヶ月ごとに更新を続けて同じ職場で職種を変えながら5年ほど派遣社員をしていた知人がいます。昨年10月末で次の
更新はなく、新しく紹介する派遣先も特に無いと告げられました。契約満了の形ではありますが会社都合になったので待機期間なく11月から半年間失業保険が給付される事になり、12月から2月までは職業訓練校に通い、3月半ばに就職したので残りの給付期間の半分を就職祝い金(?名称は合っているか分かりません)として受給しました。
3月から働きだした会社は3ヶ月の試用期間中で退職し、6月末から別の会社に就職できて2ヶ月の試用期間を経て8月から正社員になりましたが、今月末で退職するそうです。自己都合の退職になります。
この半年間で加入した雇用保険は8月の1ヶ月分のみですが、過去2年間でいえば12ヶ月以上加入しています。
知人が3月に再就職した際に残ってた1ヶ月分の未受給の失業保険を、今回退職してもすぐに受給できると言うのですが、本当ですか? 就職祝い金として半分受給しているのに?と聞いても、貰えるからと言っています。
3ヶ月ごとに更新を続けて同じ職場で職種を変えながら5年ほど派遣社員をしていた知人がいます。昨年10月末で次の
更新はなく、新しく紹介する派遣先も特に無いと告げられました。契約満了の形ではありますが会社都合になったので待機期間なく11月から半年間失業保険が給付される事になり、12月から2月までは職業訓練校に通い、3月半ばに就職したので残りの給付期間の半分を就職祝い金(?名称は合っているか分かりません)として受給しました。
3月から働きだした会社は3ヶ月の試用期間中で退職し、6月末から別の会社に就職できて2ヶ月の試用期間を経て8月から正社員になりましたが、今月末で退職するそうです。自己都合の退職になります。
この半年間で加入した雇用保険は8月の1ヶ月分のみですが、過去2年間でいえば12ヶ月以上加入しています。
知人が3月に再就職した際に残ってた1ヶ月分の未受給の失業保険を、今回退職してもすぐに受給できると言うのですが、本当ですか? 就職祝い金として半分受給しているのに?と聞いても、貰えるからと言っています。
もらえないですよ(^_^;)
再就職手当てを頂いたので、それからまた12か月(自己都合)ないと受給できないです。
質問者さんの考えであってます。
再就職手当てを頂いたので、それからまた12か月(自己都合)ないと受給できないです。
質問者さんの考えであってます。
関連する情報