失業保険についてですが、二年勤めていた会社を解雇ではなく、自分から退職した場合、失業保険は受ける事はできないのでしょうか?
<自己都合退職者の受給条件>
(1)傷病・妊娠・出産・親族の介護等「正当な理由のある自己都合退職」・・・ 退職日以前の1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
(2)「正当な理由のない自己都合退職」・・・退職日以前の2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
最寄りのハローワークへ、「離職票1・2」と「雇用保険被保険者証」と「運転免許証」等の写真付き身分証明書と「預金通帳」と「印鑑(シャチハタは不可)」と「直近3ヶ月以内に撮った写真2枚」※縦3cm×横2・5cmを持参して「求職申請」して下さい。
(1)傷病・妊娠・出産・親族の介護等「正当な理由のある自己都合退職」・・・ 退職日以前の1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
(2)「正当な理由のない自己都合退職」・・・退職日以前の2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
最寄りのハローワークへ、「離職票1・2」と「雇用保険被保険者証」と「運転免許証」等の写真付き身分証明書と「預金通帳」と「印鑑(シャチハタは不可)」と「直近3ヶ月以内に撮った写真2枚」※縦3cm×横2・5cmを持参して「求職申請」して下さい。
質問というより相談なんですが…
僕は今年の1月に心療内科にかかり、うつ病と診断されました。休職を経て退職し、今は失業保険をもらっています。その間は気分の落ち込みもだいぶ良くなり、休
職中の傷病手当金や退職金を使い、遊び呆けていました。
しかし、そろそろ就職の準備をしないと、と思っていたところ、最近になって気分の落ち込みと不安が再発し、主治医からうつ病ではなく「双極性障害」だと言われました。
振り返ってみれば大学生の頃から、3.4ヶ月のサイクルで性格が変わっていたような気がします。
今までずっとハイの状態(=そう状態)の時が本来の自分だと思ってきたので、なんだか切ないというか悲しいし、辛いです。
家族は祖母の介護で忙しいため負担はかけたくありません。話を聞いてくれる友だちがいるのでそこは本当にありがたいのですが、本当の自分がどんななのかよくわからなくなりました。
慰めてほしいわけではないのですが(いや慰めてほしいのかも)、こういう気分の時、みなさんはどう克服していますか?
僕は今年の1月に心療内科にかかり、うつ病と診断されました。休職を経て退職し、今は失業保険をもらっています。その間は気分の落ち込みもだいぶ良くなり、休
職中の傷病手当金や退職金を使い、遊び呆けていました。
しかし、そろそろ就職の準備をしないと、と思っていたところ、最近になって気分の落ち込みと不安が再発し、主治医からうつ病ではなく「双極性障害」だと言われました。
振り返ってみれば大学生の頃から、3.4ヶ月のサイクルで性格が変わっていたような気がします。
今までずっとハイの状態(=そう状態)の時が本来の自分だと思ってきたので、なんだか切ないというか悲しいし、辛いです。
家族は祖母の介護で忙しいため負担はかけたくありません。話を聞いてくれる友だちがいるのでそこは本当にありがたいのですが、本当の自分がどんななのかよくわからなくなりました。
慰めてほしいわけではないのですが(いや慰めてほしいのかも)、こういう気分の時、みなさんはどう克服していますか?
一番楽なように過ごしますね。
わたしはうつ病になったわけではないですが、
たまに、もう誰とも話したくないなって気分になります。
その時は、もうそのまま静かに過ごします。
話しかけられても、頭痛い・・・っていってみたりして・・・
そして、家に帰って好きな曲のオルゴールとかを聴いていると
いやされて復活してまた、うるさいヤツになってます(笑)
そうゆうふうになった後は無性に歌いまくりたくなるので
カラオケにでもいって、悲しい?さみしい?気持ちを
リセットしてます。
わたしはうつ病になったわけではないですが、
たまに、もう誰とも話したくないなって気分になります。
その時は、もうそのまま静かに過ごします。
話しかけられても、頭痛い・・・っていってみたりして・・・
そして、家に帰って好きな曲のオルゴールとかを聴いていると
いやされて復活してまた、うるさいヤツになってます(笑)
そうゆうふうになった後は無性に歌いまくりたくなるので
カラオケにでもいって、悲しい?さみしい?気持ちを
リセットしてます。
失業保険について質問です。もうじき出産を機に退職する予定です
(会社から退職するように言われましたので)。
当方32歳で、今まで3回転職しました。
しかし転職先を見つけてからの退職だったため、
今まで一度も失業保険の給付を受けたことがありません。
高校を卒業してから働いていたため、トータルで
13年半の雇用保険を支払い続けていたことのなるんですが、
今の会社は5年半の勤務です。
この場合、13年半としてか、5年半としてか判らなくなってしまいました。
ちなみにいくらくらいもらえるものでしょうか?
月給22万5千円もらっています。
(会社から退職するように言われましたので)。
当方32歳で、今まで3回転職しました。
しかし転職先を見つけてからの退職だったため、
今まで一度も失業保険の給付を受けたことがありません。
高校を卒業してから働いていたため、トータルで
13年半の雇用保険を支払い続けていたことのなるんですが、
今の会社は5年半の勤務です。
この場合、13年半としてか、5年半としてか判らなくなってしまいました。
ちなみにいくらくらいもらえるものでしょうか?
月給22万5千円もらっています。
日額は5,007円支給されます。
支給日数は、離職理由・被保険者期間・年齢で決定します。まず離職理由ですが、会社からの勧奨退職であれば、『特定受給資格者』に該当し支給日数が多くなります。被保険者期間は、雇用保険をかけていない期間が1年未満でつながっていれば通算されます。
ご質問のケースは、210日の支給になります。ただし、離職票を見ないと解りませんが、自己都合だと120日になり、3ヶ月の給付制限が付きます。また、雇用保険の手続の際は求職申込みが必要なため、出産予定が近いと受付できない場合がありますので注意してください。
支給日数は、離職理由・被保険者期間・年齢で決定します。まず離職理由ですが、会社からの勧奨退職であれば、『特定受給資格者』に該当し支給日数が多くなります。被保険者期間は、雇用保険をかけていない期間が1年未満でつながっていれば通算されます。
ご質問のケースは、210日の支給になります。ただし、離職票を見ないと解りませんが、自己都合だと120日になり、3ヶ月の給付制限が付きます。また、雇用保険の手続の際は求職申込みが必要なため、出産予定が近いと受付できない場合がありますので注意してください。
2月に会社都合退職し、失業保険の対象になりました。3月19日に就職したので、就職支援金?を頂きました。しかし、今の仕事場も9月7日に閉店となるようです。
今の職場だけでは、6か月に少し満たないので、会社都合退職の失業保険対象になりません。過去一年間としてみるなら、足りるのですが、一旦就職支援金?をいただいてるので、そのぶんは計算に入らないのでしょうか?
母子家庭で蓄えもなく、収入が途切れたら大変なので、困ってます。
どなたか、情報お願いします。
今の職場だけでは、6か月に少し満たないので、会社都合退職の失業保険対象になりません。過去一年間としてみるなら、足りるのですが、一旦就職支援金?をいただいてるので、そのぶんは計算に入らないのでしょうか?
母子家庭で蓄えもなく、収入が途切れたら大変なので、困ってます。
どなたか、情報お願いします。
2月に退職して雇用保険を受給しているのならそこで期間はリセットされていますから新たに期間がスタートです。
就職支援金と言うのは再就職手当のことでしょうか。
前職を退職して1年間は失業給付を受けられますから、その再就職手当をもらった残りの失業手当は今の会社を退職後ハローワークに再申請すれば受給できます。
弊店が9月に迫っているのなら今から求職活動をしていないと今はなかなか就職は厳しいですからね。
就職支援金と言うのは再就職手当のことでしょうか。
前職を退職して1年間は失業給付を受けられますから、その再就職手当をもらった残りの失業手当は今の会社を退職後ハローワークに再申請すれば受給できます。
弊店が9月に迫っているのなら今から求職活動をしていないと今はなかなか就職は厳しいですからね。
失業保険手続き時に提出する雇用保険被保険者証についての質問です
最後に働いていた会社のものを提出するだけでよろしかったでしょうか
1年働いていて最後の1ヶ月だけ直接雇用になっていて
それまでに派遣で働いていた分の雇用保険被保険者証を紛失してしまいました
それまでに働いていた分も提出しなければもらえませんでしょうか
最後に働いていた会社のものを提出するだけでよろしかったでしょうか
1年働いていて最後の1ヶ月だけ直接雇用になっていて
それまでに派遣で働いていた分の雇用保険被保険者証を紛失してしまいました
それまでに働いていた分も提出しなければもらえませんでしょうか
>最後に働いていた会社のものを提出するだけでよろしかったでしょうか
これはどのように発行されたものですか?
>それまでに派遣で働いていた分の雇用保険被保険者証を紛失してしまいました
この被保険者証を同じ被保険者番号で再発行してもらったということですか?
それとも新規で被保険者番号を取ったということですか?
前者であれば何もしなくてもかまいませんが、後者であればハローワークで申し出て被保険者番号を統一しないと被保険者期間が合計されないので失業給付の受給ができません。
これはどのように発行されたものですか?
>それまでに派遣で働いていた分の雇用保険被保険者証を紛失してしまいました
この被保険者証を同じ被保険者番号で再発行してもらったということですか?
それとも新規で被保険者番号を取ったということですか?
前者であれば何もしなくてもかまいませんが、後者であればハローワークで申し出て被保険者番号を統一しないと被保険者期間が合計されないので失業給付の受給ができません。
雇用保険について…長文になります。
私は昨年末まで派遣で、ある職場に4年近く勤めてました。
そして昨年の12月から派遣先にパートとして働きだしました。扶養の範囲内で働いてましたが雇用保険は派遣の時から引き続き払ってました。ただ契約のまま働くと、どうしても扶養の範囲内で働くのが厳しくなる為今月から時間が短くなり週20時間を切る形になってしまい、雇用保険に入れなくなりました。
そこで、質問なのですが今後私が仕事を辞めるなりした場合失業保険は貰えなくなるのでしょうか?自分の中では無理だと思っているのですが、今まで月々僅かでも払い続けた物が無駄になると思うと悔しい気分になります。
この場合どぶに捨てたと思うしか無いですか?
説明が下手なので分かりづらかったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
私は昨年末まで派遣で、ある職場に4年近く勤めてました。
そして昨年の12月から派遣先にパートとして働きだしました。扶養の範囲内で働いてましたが雇用保険は派遣の時から引き続き払ってました。ただ契約のまま働くと、どうしても扶養の範囲内で働くのが厳しくなる為今月から時間が短くなり週20時間を切る形になってしまい、雇用保険に入れなくなりました。
そこで、質問なのですが今後私が仕事を辞めるなりした場合失業保険は貰えなくなるのでしょうか?自分の中では無理だと思っているのですが、今まで月々僅かでも払い続けた物が無駄になると思うと悔しい気分になります。
この場合どぶに捨てたと思うしか無いですか?
説明が下手なので分かりづらかったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
今月から20時間未満になったと言うことであれば、先月末で雇用保険は喪失したことになります。
もし、1年以内、といっても待機期間、給付制限期間、給付期間までを含めた1年以内に退職(実質半年以内)に退職した場合は3月末の時点の離職票を作成してもらい失業給付を受けることは出来ます。
また、同じく1年以内に雇用保険に再加入することがあれば期間の継続は出来ます。
しかし、20時間未満の状態が1年を超えた時点で、今までの雇用保険の履歴はリセットされます。もちろんその時点で退職した場合給付は受けることは出来ません。
もし、1年以内、といっても待機期間、給付制限期間、給付期間までを含めた1年以内に退職(実質半年以内)に退職した場合は3月末の時点の離職票を作成してもらい失業給付を受けることは出来ます。
また、同じく1年以内に雇用保険に再加入することがあれば期間の継続は出来ます。
しかし、20時間未満の状態が1年を超えた時点で、今までの雇用保険の履歴はリセットされます。もちろんその時点で退職した場合給付は受けることは出来ません。
関連する情報