ただ今妊娠4ヶ月の妊婦です。
体調があまり良くないので今月から正社員→パートになろうと思います。
旦那の扶養になった場合、失業保険はもらえるのですか?
ボーナスはもうすぐですが、諦め
ています。
出産を期に仕事は辞めるつもりですが、出産一時金などももらえないですよね?
正社員で5年頑張ってきたんで最後まで正社員で頑張りたかったんですが…。
詳しい方アドバイスお願いします。
出産一時金は貰えますよ。保険が旦那の扶養でも・・・。書類の提出先が変わるだけです
産前産後の休業手当がもらえなくなります。できれば6ヶ月まで頑張り、ボーナスもらうほうが良いでしょう。
失業手当は扶養から一旦抜けないと貰えません。
職場にお医者さんから体調が悪い時の対応をよくするような手紙を書いてもらうと良いですよ。
何のお仕事かによっては確かにきついのだと思いますが、特例処置が出してもらえる場合があるので
主治医に相談してみましょう
質問です。現在腎生検で入院中。結果が思わしくなく、当初は1週間でしたが2ヶ月ほどの療養を言われました。

雇用保険のあるパートタイムの仕事をしていましたが、当然辞めなくてはならないかと考えています。
この場合、入院1週間目で失業保険の申請はできるのでしょうか?つまり退院後1ヶ月で支給されるのでしょうか?。それとも属性の違いから支給されないでしょうか?

うまく失業保険を理解していません。どなたか教えてください。
病気を理由に、仕事を辞めることは、恐らく、自己都合になるのではないかと思います。そうなれば、3か月待機期間をすぎないと、失業手当は支給されません。
病気が治ればまた仕事に復帰出来き、社会保険に加入しているのであれば、傷病手当という制度もあり、自分から進んで退職願など出さずに、総務、人事関係の人に相談したら良いと思いますよ。
出産で会社をやめ、出産したので求職活動をしています。失業保険をもらい終わりましたが、仕事が見つからず、求職活動を続けていたのですが、妊娠や体調不良、
家庭の事情などでまた働けなくなってしまったら、失業手当は返金しなければいけないですか?


働ける状態になったから失業手当を頂いたのに、こんなことになってはいけないと思いますが……。
失業給付は、「その時に」働きたいのに仕事がみつからないから受取ったものなので、
受給が終わってから、新たに妊娠等でまた働けない状態になったとしても返還する必要はありません。
会社に行くと思うと頭痛、吐き気などがあり、会社に行けなくなってしまいました。
病院にて受診し、結果、うつ病になっていました。
もともと12月末で退職予定でしたが、しばらくは会社に行けなくなってしまった為、10月末で退職させていただきました。

現在、無職ですが保育園の家庭状況調査の書類提出の時期になりました。

現在娘2人を預けている保育園に相談した所、疾病療養などの理由でも継続理由になるという事で、そのように申請したいと思っているのですが、健康保険や年金の事で悩んでいます。

できればパート等短い時間で1~2か月後には仕事をしたいと思っているのですが、そうなると夫の扶養に入る事が適切と思います。

しかし、病気の事が自分でもどれ位の症状かよくわからず(自分で聞かない私も悪いのですが、医者も「で、どうしたいのですか?」とか、薬も「何日分欲しいですか?」と言ってくる先生なので、私の症状が軽いのか…本人に任せる方針なのか…よくわかりません)、3か月以上かかるようならば失業保険の事もあり、国民健康保険や国民年金に加入した方が良いのか…と悩んでいます。

元々の退職理由の1つに子供の病気の事があったのですが、次女がのどが弱く度々気管支炎になってしまうので、もっと家庭環境を良くしたい、2人の娘との時間を有意義な物にしたいと思い、フルタイムの正社員ではなく、4~5時間勤務のパート勤めに切り替えたいという思いがありました。

しかし、実際はうつ病になってしまい、今、家事もままならず、外出もなるべく控えています。
うつ病というのが、自分でも何だか怠けているように思えてしまい、働かない事が悪い事のように考えてしまいます。

医者からの診断書にはいつ頃完治見込み…等書かれる物なのでしょうか?
現在、無保険なのですが、診断書だけは書いてもらえますか?

長文、乱文申し訳ございませんが、わかる方、経験者の方、教えて下さい。
無保険、無年金状態は危険なので直ぐに夫の扶養にしてもらってください。

診断書を書くには診察する必要があります。
医療保険の診察や処方箋など全て自己負担になってしまうと、かなり経済的に厳しくなります。
(診断書はもともと保険外)

うつ状態がどのくらいで良くなるかは誰にもわかりません。なので○ヶ月で寛解するという診断書はありません。(大抵○ヶ月自宅療養を有するを更新して、休職を延長していきます。)
現在家事がつらいなら直ぐに通常の生活に戻るのは困難です。

今は難しいかも知れませんが、なるべく日光浴かねて散歩リハビリしてください。
自宅にこもってしまうと病気が悪化する場合もあります。

経済的に少し厳しいくらいなら、病気療養優先して、日光浴かねて散歩リハビリしてください。
散歩リハビリはうつ病治療にもなるし、体力温存し社会復帰の足掛かりになります。
また家族で過ごす時間を充実させることも質問者さまの悩みの中では大事なことだと思います。

知識不足ですが、私もうつ病治療中なので回答させていただきました。
お大事になさってください。
国民年金について質問させて頂きます。
現在 妊娠中です。会社を3ヶ月で退職しました。 体調不良続きのために退職の方を自らだしました。
(会社も育児休暇など手当がないので)
ちなみにまだ結婚していません。ただ今パートナーは就職活動中です。扶養にも入れない状態です。

これから社会保険から国民年金に加入しなくてはならないのでしょうか?
会社を入社して3ヶ月しか働いてないです。失業保険もだされないでしょうか?もし健康保険料を加入した際には、免除は出来ますでしょうか?

乱文、長文に申し訳ないですがご教授くださると幸いです。
お願いします。
国民年金に加入は必要でしょうが、手続きをして支払困難な場合は2年まで待ってもらえますよ。相談してみてください。健康保険手続きはとりあえず事情を話してください。必要書類があって、失業という事であれば健康保険の減額などありうるかもしれません。

失業保険ですが3ヵ月しかかけてないのでもらえません。自己都合で退職した場合は1年かけておく必要があります。1年以内に仕事をして再度加入すれば継続してかけてもらえます。
関連する情報

一覧

ホーム