一般的に契約社員には、雇用保険は付いていますか?
また、もし付いていた場合、たとえば、1年契約で、契約更新されずに満了となった場合、失業保険は、自己都合退職のように、待機期間が3カ月あるのでしょうか?
あるいは、会社都合退職のようにすぐにもらえるのでしょうか?
また、もし付いていた場合、たとえば、1年契約で、契約更新されずに満了となった場合、失業保険は、自己都合退職のように、待機期間が3カ月あるのでしょうか?
あるいは、会社都合退職のようにすぐにもらえるのでしょうか?
雇用保険は、契約社員・パート・アルバイトであっても一定の雇用契約があれば被保険者となります。
一般的に、1週間の所定労働時間が20時間を超え、契約期間が6ヵ月を超える(見込みがある)場合は契約当初から雇用保険の被保険者になります。
ただ、業種や企業の規模によっては強制適用とならない事業所もあります。
契約が、有期雇用契約の場合「契約更新の明示」がされていた場合ですが、労働者が更新の希望をしたにも関わらず事業主側の都合で更新とならなかった場合(所謂雇い止め)は、特定理由離職者もしくは特定受給資格者となり7日間待機の後に失業給付を受けられる可能性が高いと思います。
詳しくは、「特定理由離職者」または「特定受給資格者」で検索なさるとよろしいかと思います。
一般的に、1週間の所定労働時間が20時間を超え、契約期間が6ヵ月を超える(見込みがある)場合は契約当初から雇用保険の被保険者になります。
ただ、業種や企業の規模によっては強制適用とならない事業所もあります。
契約が、有期雇用契約の場合「契約更新の明示」がされていた場合ですが、労働者が更新の希望をしたにも関わらず事業主側の都合で更新とならなかった場合(所謂雇い止め)は、特定理由離職者もしくは特定受給資格者となり7日間待機の後に失業給付を受けられる可能性が高いと思います。
詳しくは、「特定理由離職者」または「特定受給資格者」で検索なさるとよろしいかと思います。
失業保険をもらうと将来年金が少なくなるっていう人がいるのですが、本当ですか?失業中でもちゃんと国民年金を支払ってたり、会社員の妻なら厚生年金を旦那の給料から差し引かれてたら年金が
少なくなるってことはないですよね?
少なくなるってことはないですよね?
たとえば、すでに年金をもらっている人が会社勤めもしていて、会社を辞めて雇用保険の失業給付を受け取るときに、年金受給額を一部あるいは全部カットされることがあるのです。
在職中に雇用保険に加入していれば、失業したときに雇用保険から失業給付が受けられます。
このことと、将来の年金受給額とは全然関係ありません。
ところで、厚生年金に加入している夫の、収入の少ない妻は、国民年金第3号被保険者という身分です。
妻の分の保険料はタダで、夫の保険料は自分ひとりの時と変わりません。
制度全体で面倒みてもらっているのです。
奥さんの保険料を旦那さんが払っていたり、旦那さんの会社が払っているというのは、誤解です。
奥さんが厚生年金に加入しているというのも誤解です。
奥さんは保険料の負担なしに、国民年金に加入している状態です。
在職中に雇用保険に加入していれば、失業したときに雇用保険から失業給付が受けられます。
このことと、将来の年金受給額とは全然関係ありません。
ところで、厚生年金に加入している夫の、収入の少ない妻は、国民年金第3号被保険者という身分です。
妻の分の保険料はタダで、夫の保険料は自分ひとりの時と変わりません。
制度全体で面倒みてもらっているのです。
奥さんの保険料を旦那さんが払っていたり、旦那さんの会社が払っているというのは、誤解です。
奥さんが厚生年金に加入しているというのも誤解です。
奥さんは保険料の負担なしに、国民年金に加入している状態です。
四月末で会社退職します。1年間の契約期間満了との事です。61歳のなります。失業保険、何時からいくらぐらい貰えるでしょうか?
契約で「契約の更新をする場合がある」と書かれていれば「特定理由離職者」として認定してもらうようにハローワークで申し出てください(契約書の写し等が必要です)
当初から1年のみの契約で契約更新ナシとなっていれば一般退職扱いになります。
雇用保険受給は申請日から7日間が待機期間(失業状態の確認期間)となります、これはすべての人にあります。
その後から、一般退職者は3ヶ月の給付制限が付き実際に手当が支給されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後になります。
特定理由離職者の場合は、給付制限期間は無く、申請から約1ヶ月で支給が始まります。
当初から1年のみの契約で契約更新ナシとなっていれば一般退職扱いになります。
雇用保険受給は申請日から7日間が待機期間(失業状態の確認期間)となります、これはすべての人にあります。
その後から、一般退職者は3ヶ月の給付制限が付き実際に手当が支給されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後になります。
特定理由離職者の場合は、給付制限期間は無く、申請から約1ヶ月で支給が始まります。
家賃滞納で強制退去?賃貸アパートで敷金礼金×2です。
失業したので半年ほど家を空け、知人宅で過ごしていました。その間自分の部屋代などは払っていて、週に一度くらいの頻度で帰って郵便物などの確認と片付けをし
てました。失業保険受給期間内に仕事が見つからなければ部屋を解約しないとダメなので、その準備として引越しのような大掛かりな掃除もしていました。先週の木曜日に帰宅したところ、鍵は開いたのですが家財道具がすべて無くなっていて、まるで強制退去のような感じでした。私に連絡はありませんし連帯保証人にも連絡は行ってません。こちらの勘違いで家賃を滞納していたのかもしれませんが、電話や封書など一切なく、大家と不動産屋に連絡が取れない状態です。現在私が持っているのは印鑑と財布と数日分の着替えと車程度で、通帳や契約書は没収されました。人づてに聞いた話では、私は「夜逃げした人」扱いになってるみたいです。田舎町ですから近所の人は皆知っていたみたいですし、解雇された会社の総務にも連絡が行き夜逃げされたといっているみたいです。私が留守の間、大家さんがちょいちょい部屋にあがりこんで状況を確認していたようですし、それ以前にも鍵を開け勝手に部屋に入ってくるような方でした。
こちらの言い分や細かい事を話し合う必要があるのですが、連絡のとりようがないので困ってます。大家さんが勝手な計算で法外なお金を請求してきそうで怖いです。処分料やら修繕費やら。
それから更新料は二年に一度、二万円ですが、どうすればいいのか分からず払っていません。その事についても連絡がありませんでした。のちの請求もなしです。今現在で賃貸契約は丸3年です。もし荷物が処分されていたら訴える事が出来るようですが、家電やタイヤ付きホイールなども有り、被害総額だと50万くらいになります。
賃貸契約自体がすでに破棄されたのでしょうか?もしされていないとなると、この先家賃が発生しますよね。それも上乗せされそうです。
やはり法テラスや消費者センターでしょうか?このような大家さんは聞いたことがなくびっくりとか不安とか以前に、唖然としました。いまだにポカーンとしています。今仕事が決まりそうな段階ですが、この件を先に済ませないと後々面倒になりそうで怖いです。
詳しい方、大家さん、不動産やさん、ご意見をお願いします。
失業したので半年ほど家を空け、知人宅で過ごしていました。その間自分の部屋代などは払っていて、週に一度くらいの頻度で帰って郵便物などの確認と片付けをし
てました。失業保険受給期間内に仕事が見つからなければ部屋を解約しないとダメなので、その準備として引越しのような大掛かりな掃除もしていました。先週の木曜日に帰宅したところ、鍵は開いたのですが家財道具がすべて無くなっていて、まるで強制退去のような感じでした。私に連絡はありませんし連帯保証人にも連絡は行ってません。こちらの勘違いで家賃を滞納していたのかもしれませんが、電話や封書など一切なく、大家と不動産屋に連絡が取れない状態です。現在私が持っているのは印鑑と財布と数日分の着替えと車程度で、通帳や契約書は没収されました。人づてに聞いた話では、私は「夜逃げした人」扱いになってるみたいです。田舎町ですから近所の人は皆知っていたみたいですし、解雇された会社の総務にも連絡が行き夜逃げされたといっているみたいです。私が留守の間、大家さんがちょいちょい部屋にあがりこんで状況を確認していたようですし、それ以前にも鍵を開け勝手に部屋に入ってくるような方でした。
こちらの言い分や細かい事を話し合う必要があるのですが、連絡のとりようがないので困ってます。大家さんが勝手な計算で法外なお金を請求してきそうで怖いです。処分料やら修繕費やら。
それから更新料は二年に一度、二万円ですが、どうすればいいのか分からず払っていません。その事についても連絡がありませんでした。のちの請求もなしです。今現在で賃貸契約は丸3年です。もし荷物が処分されていたら訴える事が出来るようですが、家電やタイヤ付きホイールなども有り、被害総額だと50万くらいになります。
賃貸契約自体がすでに破棄されたのでしょうか?もしされていないとなると、この先家賃が発生しますよね。それも上乗せされそうです。
やはり法テラスや消費者センターでしょうか?このような大家さんは聞いたことがなくびっくりとか不安とか以前に、唖然としました。いまだにポカーンとしています。今仕事が決まりそうな段階ですが、この件を先に済ませないと後々面倒になりそうで怖いです。
詳しい方、大家さん、不動産やさん、ご意見をお願いします。
まずあなたが最初にやることは警察署に行き、事情を話して盗難届けを出す事です。
そこから始まります。家賃さえ払っていたのなら弁償されます。あなたへの通知も内容証明でなければ退去勧告したかどうか証明もできませんのでもし家主や不動産屋が持ち出していれば窃盗で捕まります。
ただそれは3ヶ月以上家賃を払っていないような事がない場合ですが。
それでも勝手に廃棄はできません。保管の義務があります。
大家に連絡がつかないならこちらも内容証明付郵便を出して解約を申しでましょう。
そこから始まります。家賃さえ払っていたのなら弁償されます。あなたへの通知も内容証明でなければ退去勧告したかどうか証明もできませんのでもし家主や不動産屋が持ち出していれば窃盗で捕まります。
ただそれは3ヶ月以上家賃を払っていないような事がない場合ですが。
それでも勝手に廃棄はできません。保管の義務があります。
大家に連絡がつかないならこちらも内容証明付郵便を出して解約を申しでましょう。
旦那の仕事の関係で引越しすることになり、私は自己都合で会社を退職することになりました。雇用保険がほしいのですが6月頭まで有給消化をするため離職書が出るのが遅いのです。皆さんならどうしますか?
有給消化で支払われるのは2万ほどです。その有給消化をするなら離職書が届くのが7月です。
訳があって私はしばらく自分の実家に帰ります。
色々落ち着いたら赤ちゃんもほしいので、現在のように平日フルで働くことは考えていません。
1、実家で何もしないのは片身が狭いので有給消化の分はもらって、失業保険はもらわずに働く。
2、有給消化をして、離職書は7月まで待つ。その間は仕事しない。(ハローワークに仕事は探しに行く)
3、有給消化は諦め、今月末退職にしてすぐ失業保険をもらう。
この中の選択肢なら皆さんならどうしますか?
有給消化で支払われるのは2万ほどです。その有給消化をするなら離職書が届くのが7月です。
訳があって私はしばらく自分の実家に帰ります。
色々落ち着いたら赤ちゃんもほしいので、現在のように平日フルで働くことは考えていません。
1、実家で何もしないのは片身が狭いので有給消化の分はもらって、失業保険はもらわずに働く。
2、有給消化をして、離職書は7月まで待つ。その間は仕事しない。(ハローワークに仕事は探しに行く)
3、有給消化は諦め、今月末退職にしてすぐ失業保険をもらう。
この中の選択肢なら皆さんならどうしますか?
自己都合退職の場合、すぐに失業保険はもらえません。
求職の申込み(離職票をハローワークに提出)してから、3ヶ月の給付制限期間があり、その間に就職活動をした実績を作る必要があります。
ですので3、有給消化は諦め、今月末退職にしてすぐ失業保険をもらう。というのはできません。失業給付は早くとも9月以降です。
結婚を機に正社員を辞める。(有休は全部消化しました)
↓
3ヶ月の待機期間の後、失業給付を受給
↓
受給中に週4日(厚生年金は適用)定時帰りの契約社員の仕事を見つけ、就職。
↓
失業給付のもらえる期間が45日以上残っていたので、再就職手当をもらえた。
という感じです。
求職の申込み(離職票をハローワークに提出)してから、3ヶ月の給付制限期間があり、その間に就職活動をした実績を作る必要があります。
ですので3、有給消化は諦め、今月末退職にしてすぐ失業保険をもらう。というのはできません。失業給付は早くとも9月以降です。
結婚を機に正社員を辞める。(有休は全部消化しました)
↓
3ヶ月の待機期間の後、失業給付を受給
↓
受給中に週4日(厚生年金は適用)定時帰りの契約社員の仕事を見つけ、就職。
↓
失業給付のもらえる期間が45日以上残っていたので、再就職手当をもらえた。
という感じです。
会社の条件が悪く就職を迷っています。
40代後半の主婦ですが、今年3月にパート勤務先が閉鎖になり解雇となりました。
失業保険給付(6月末くらいまで)を受けながら正社員での再就職活動をしていましたが、3月に面接を受け不採用となった会社より、昨日突然電話を頂き経理事務での採用をしたいと言われました。
3月時点で採用した方が営業事務の方にまわったので、経理事務の増員とのことです。
給与160000円(3ヶ月の試用期間)その後は178000円。交通費・諸手当などはなし。社会保険・雇用保険は加入していない。賞与はない。
勤務時間9時半~18時(休憩1時間)
自宅から自転車で20分くらいの場所にあります。
保険関係・賞与が無ければ正社員になるメリットがないように思うのです。
しかしこの3ヶ月間の厳しい就活を考えると仕事があるだけいいのかとも・・・。
実は昨年春から1年間主人が失業していて、先月やっと再就職しましたが年収大幅ダウンして住宅ローンも含め家計が非常に厳しい状況です。
そんなこともあり私も正社員の仕事を探していました。
年齢的に今回就職した会社には定年まで勤めるつもりでと思い就活をしてきましたが、とりあえず就職して、働きながらべつに探すというのもありかな~と・・・
現在健保・年金は主人が国民健保・国民年金なので私も同じです。
今日明日には返事をしなければならず本当に迷っています。
結局決めるのは自分自身なのですが・・・なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。
40代後半の主婦ですが、今年3月にパート勤務先が閉鎖になり解雇となりました。
失業保険給付(6月末くらいまで)を受けながら正社員での再就職活動をしていましたが、3月に面接を受け不採用となった会社より、昨日突然電話を頂き経理事務での採用をしたいと言われました。
3月時点で採用した方が営業事務の方にまわったので、経理事務の増員とのことです。
給与160000円(3ヶ月の試用期間)その後は178000円。交通費・諸手当などはなし。社会保険・雇用保険は加入していない。賞与はない。
勤務時間9時半~18時(休憩1時間)
自宅から自転車で20分くらいの場所にあります。
保険関係・賞与が無ければ正社員になるメリットがないように思うのです。
しかしこの3ヶ月間の厳しい就活を考えると仕事があるだけいいのかとも・・・。
実は昨年春から1年間主人が失業していて、先月やっと再就職しましたが年収大幅ダウンして住宅ローンも含め家計が非常に厳しい状況です。
そんなこともあり私も正社員の仕事を探していました。
年齢的に今回就職した会社には定年まで勤めるつもりでと思い就活をしてきましたが、とりあえず就職して、働きながらべつに探すというのもありかな~と・・・
現在健保・年金は主人が国民健保・国民年金なので私も同じです。
今日明日には返事をしなければならず本当に迷っています。
結局決めるのは自分自身なのですが・・・なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。
賞与は業績給なので、正社員だから必ずあるわけではないので仕方が無いですが、保険関係はお話の範囲なら、法的に加入する必要があると思います。
このご時世だから、、、という事もありますが、もう少し条件を確認されたほうがよいのではないでしょうか。
このご時世だから、、、という事もありますが、もう少し条件を確認されたほうがよいのではないでしょうか。
関連する情報