失業保険について
お尋ねします、娘が今失業していて、失業保険を1ヶ月分もらったそうです、最近千葉に仕事を見つけ残りの失業保険金5ヶ月分を申請したら、2から3ヶ月あとの支払いだそうで、千葉でアパートを借りて給料が出るまでご飯を食べなければなりませんが、それがみんな駄目になりました、娘は新潟県長岡市でトレーラーの運転手をしていました、ここでお聞きしますが、仕事を探して見つけると、残りの失業保険金は、そんなに遅くなるのでしょうか。
再就職手当の事ですかね。

それは色々調査したりしてから支給されるのですぐ貰えるわけではありません。1カ月後くらいに内定先に連絡したりとかもするので。
失業保険を受給するため主人の扶養から外れました。
ハローワークで、「受給資格者証」を役所で提示すれば保険料が免除されると聞いたので、
今日役所に国民健康保険の手続きに行ったのですが、対象外と言われました。
今(3月末まで)は19年度の為、18年度分の所得で保険料の計算がされる為、
年金と合わせると結構な金額になります。
失業中で収入がないのに本当に免除はされないのでしょうか?
また、何か他に方法はないものでしょうか?

詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
雇用保険の失業等給付(基本手当)を受給するのにわざわざ扶養からはずれる必要はないと思いますが…。
ハローワークで免除されると言われた保険料は、「国民年金」の保険料のことだと思います。
国民健康保険法には、そのような規定はありません。
そもそも国民健康保険は、自営業の方や失業された方(健康保険の任意継続の方は除く)等が加入する保険ですから。
失業保険について。
私は今年の7月31日で自己都合で仕事を辞め、
教習所に通いながら、知り合いの所で外注の仕事をしていました。
その期間に海外旅行にも行きました。その間は忙しくて就職活動はしていません。
外注でも収入があると失業保険の申請ができないと聞いたのと、
そろそろ本格的に就職活動をしようと思い、
ハローワークで登録をして、失業保険の申請をしたのが11月10日です。
紹介された会社に履歴書を何通か送ったりしました(落ちましたが…)。

その時は、正社員としてバリバリ働く気があったのですが、
その後、付き合っている彼との結婚話が進み、12月には入籍をすることになりました。

彼と相談し、パート程度の少ない収入の仕事をしようという方向になりました。

そこで質問なのですが、失業保険の申請をしていたのに
入籍→パート(短時間)という状態だと、失業保険は受け取れるのでしょうか?

あと、お恥ずかしい話なのですが
ハローワークでもらった失業保険のしおりに「最初の失業認定日12月8日」と書いてあったので
その日にハローワークに行けばいいものと勘違いしてしまって
それよりずっと前に設定されていた雇用保険説明会を無断で欠席してしまいました…。

こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
単に貴女の雇用形態の希望変更ですから、受給にはなんら問題ありません。ただ、説明会は行かないとまずいでしょう。8日が認定日なら少しまだ日があるので、職安に連絡し「勘違いで説明会に出られなかった」と相談すれば、再指定を受けられると思います。ただ、手続きを行ってからは認定日毎に「求職活動」というものが必須となり(一般的には認定日~認定日の間であれば2回以上必要)、それが不足したりやっていないとすれば、失業給付の認定を受ける事が出来ません。(認定日に不認定として処理されることとなります(給付金が支払われない)。本来受けることのできる日数は減るわけでなく、後回しになるだけの事ではありますが・・・まあ、職安の紹介を受けた経過があるようですから、失業認定申告書にその旨を記載して提出すれば大丈夫だとは思いますがね。いずれにせよ、認定日の前に一度連絡相談される事をお勧めします。
*****就職活動はハローワークにある求人自己検索機を閲覧したり、履歴書送ったりが該当しますので、月に2回程度の回数ですから準備云々といってもそれくらいはできるでしょう?確かに不認定になっても受給できる日数は先延ばしになるだけですが、職安の相談窓口での印象が悪くなりますよ。また、扶養に入るには基本手当が3611円以下であることが必要となります。3612円以上であれば年額130万超となるので入る事が出来なくなります(あくまでも社会保険上の扶養の事で、税扶養は別です)******
生活保護のための引っ越し先と保証会社について

私は7月にうつ病になって仕事ができなくなりました。それまではフリーのSEとしてプロジェクト管理の仕事をしてました。
今は失業保険も貯金もないため、生活保護を申請し受給しております。(子供2人で妻はパートしてますが月多くて10万円ほどの収入のため)
問題は、突然私が仕事できなくなり生活保護になったため、今住んでいる家賃9万円の3LDK賃貸アートを転居しなければならないことです。(東京都の家賃基準69,800円)
今まで5,6物件ほど紹介され転居先を決めて申し込みをしたのですが、全て保証会社または家主から断られました。理由は不明です。※しいてあげれば子供の通学(小・中)のため現在に家近の3DK物件を探しているのですが、どれも7万円台なので越えた分を家賃以外の管理費として自腹で払うとなっているところだけだと思います。また私の方は身内がいないので、妻の義姉を緊急連絡先にしています。

なにかそのようなケースで対応、アドバイス頂けないでしょうか?
もう保護受給して1カ月近くになるので、引っ越しする気持ちはありますが、実際引っ越し先が受け入れてくれなければしょうがないと思いますが?
__________



普通の賃貸マンション等の一般例で回答致します。

まず貴方が周旋して貰った物件が生活保護者も
入居を管理会社や大家側が了承していたという前提で、

貴方のことを指摘ではありませんが過去に先家賃の
滞納歴があれば家賃保証会社の審査で不可の場合が多いです。

しかし家賃保証会社は全ての全国の会社が情報を共有してる
訳ではありませんし一社だけの独立独歩の会社は自社内情報
で判断して入居審査で問題ない場合もあります。

貴方のご心配された連帯保証人は生活保護物件の大家・管理会社
家賃保証会社は緊急連絡先のみ求められて入居でき連帯保証人は特に
必要ではありません。
___

とりあえず周旋屋さんの入居可能物件の情報はインターネットで共有
して東京都内の業者が千葉県や神奈川県の例のように貴方の希望
は必ず叶いますのでもう少しお店を通ってください。

それでも入居が難しい場合は周旋屋さんに状況を説明されて申し出
なされば簡単に物件を見つけてくださいますのでもう少しお店を
通ってください。

ご指摘の通院歴のことを業者側に特に申告する絶対的な告知義務はありません、不利益を告知しない事と嘘とは意味が違いますので。

ただし家賃と共益費を合算で役所の規定額より8000円程度超過額
が限界で店は入居許諾しても行政は許可しない場合が多いですよ。

_____________________________
扶養と住民税について
今年の12月で退職して、結婚します。
現在の収入は400万程度です。
いくつか質問があります。

①翌年1月から彼の扶養に入れますか?

②現在住民税を毎月1.5万程度給料天引きで支払っています。
1月から住民税は減額されますか?
もしこのままそこは変わらない、ということであれば、最後のお給料で5月分まで天引きしてもらおうかなと思ってます。

③失業保険を貰いたいと思っていますが、その時だけ扶養を外して需給受けると、受給後や翌年の扶養に影響が出ますか?

④こういった相談はどこの行政機関に問い合わせれば良いのでしょうか?

無知で恥ずかしいのですが、どうぞご教授ください。
宜しくお願いします。
①翌年1月から彼の扶養に入れますか?

扶養には税金上の扶養と、社保・年金の扶養があります。税金上は来年1年間103万以下の収入であればご主人が配偶者控除を受けることができます。
社保・年金についてはご主人の会社で確認をして下さい。会社によって規定が違います。

②1月から住民税は減額されますか?

あなた自身にかかる税金と扶養とは関係ありません。住民税は1月から12月までの所得に対して翌年の6月から翌々年の5月までで支払う後払いの税金です。
つまり、年末に辞めたら昨年の分が1月から5月までが未納となります。おっしゃるとおり最後の賃金から控除してもらってください。また、来年の6月にはおそらく今年と同じように月額15000円の×12か月分つまり18万の請求が来ます。例えその時無職であったとしても、支払い義務がありますので、そのつもりで用意しておいて下さい。

③失業保険を貰いたいと思っていますが、その時だけ扶養を外して需給受けると、受給後や翌年の扶養に影響が出ますか?

失業手当をもらっている間は扶養になれませんが、それ以降については関係ありません。

④こういった相談はどこの行政機関に問い合わせれば良いのでしょうか?

トータルに教えてもらうつもりなら、有料で社労士やファイナンシャルプランナー等に相談するしかありません。

個々についてはそれぞれに聞いて後は自分に合わせて考えるしかありません。
失業手当についてはハローワークで、所得税の扶養については税務署、住民税については役所で、社保、年金の扶養についてはご主人の会社です。
関連する情報

一覧

ホーム