失業保険は月に2回以上の求職活動が必要ですが、もし採用が決まったら求職活動をしてなくても失業保険は貰えますか?
(求人への応募と面接が前回の失業保険認定日以前の日で、採否結果を待ってたために求職活動をしてなかった場合)
個別延長給付での採用だとどうなりますか?
(求人への応募と面接が前回の失業保険認定日以前の日で、採否結果を待ってたために求職活動をしてなかった場合)
個別延長給付での採用だとどうなりますか?
受給期間内に就職が決まったら職安へ報告しないと罰則が与えられます。受け取った給付金の三倍返しは余りにも有名です。
中途で打ち切る場合は一時金が受け取れます。( )内の件は理由を話せば無理やり就活しなくても大丈夫のこともあります。
職安へ認定日や相談に行かれた場合でも就活とカウントされます。相談は直接行くことが鉄則です。
中途で打ち切る場合は一時金が受け取れます。( )内の件は理由を話せば無理やり就活しなくても大丈夫のこともあります。
職安へ認定日や相談に行かれた場合でも就活とカウントされます。相談は直接行くことが鉄則です。
これって失業保険もらってから仕事決めるのが一番いいですよね?
10月一杯で会社が倒産し、解雇になりました。
今まで失業手当をもらったことがないので、すぐにもらえるとのこと
私は障害者なので、300日分もらえるそうですが、
一日のもらえる金額は3200円くらいになっています
今、いい名と思う求人があるのですが、ここの採用試験を受けて採用されたら
12月から働くとして、
270÷2=135
135×3200円で432000円就職祝いとしてもらえるんですよね?
これだったら
今いいなと思う求人に今から応募せず、11月に入って、失業手当をもらう申請をしている間に
応募して決めたら、私は得しますよね?
今見た感じ、ずっと求人を募集しているみたいなのですが、あと3週間で求人がなくなるって事は
無いですよね。。。?
それともいいなと思う仕事に今から応募する?
皆さんならどうしますか?
10月一杯で会社が倒産し、解雇になりました。
今まで失業手当をもらったことがないので、すぐにもらえるとのこと
私は障害者なので、300日分もらえるそうですが、
一日のもらえる金額は3200円くらいになっています
今、いい名と思う求人があるのですが、ここの採用試験を受けて採用されたら
12月から働くとして、
270÷2=135
135×3200円で432000円就職祝いとしてもらえるんですよね?
これだったら
今いいなと思う求人に今から応募せず、11月に入って、失業手当をもらう申請をしている間に
応募して決めたら、私は得しますよね?
今見た感じ、ずっと求人を募集しているみたいなのですが、あと3週間で求人がなくなるって事は
無いですよね。。。?
それともいいなと思う仕事に今から応募する?
皆さんならどうしますか?
あの…まだ10月ですよ。一度管轄のハローワークに行ってみたら、厳しい現状が見えて来ると思います。
良い条件なら、三日間で募集を打ち切ってしまうところもあります。また長く出している場合は、選考基準が厳しく応募者が落とされている企業でもあります。
どんなスキルを持っておられるか判りませんが、障害者雇用の現状も非常に厳しく、外資などは能力次第では平気で首を切っているのが現実です。
一社受けて内定もらって、自分の都合で12月まで入社を待ってもらえる…そんな都合のいい会社なら応募が殺到してます。
良い条件なら、三日間で募集を打ち切ってしまうところもあります。また長く出している場合は、選考基準が厳しく応募者が落とされている企業でもあります。
どんなスキルを持っておられるか判りませんが、障害者雇用の現状も非常に厳しく、外資などは能力次第では平気で首を切っているのが現実です。
一社受けて内定もらって、自分の都合で12月まで入社を待ってもらえる…そんな都合のいい会社なら応募が殺到してます。
失業保険の個別延長給付について。
もし失業保険受給時に就職が決まらず、運よく個別延長給付を
もらえるとしたら、毎月1回認定日があり、就職活動を既定の回数以上
しなければならないのですか?
もし失業保険受給時に就職が決まらず、運よく個別延長給付を
もらえるとしたら、毎月1回認定日があり、就職活動を既定の回数以上
しなければならないのですか?
ちなみにどんな理由で延長されますか?補足してください。
補足拝見しました。
職業訓練の受講された場合は訓練修了日まで基本手当は延長して支払われます。ただ、貴方の場合は今月で受講が修了ならば延長できないと思います。続けて何かの訓練を必要とするならば、延長できるとは思いますが。
その場合も、認定日もあり求職活動はしなければなりません。
補足拝見しました。
職業訓練の受講された場合は訓練修了日まで基本手当は延長して支払われます。ただ、貴方の場合は今月で受講が修了ならば延長できないと思います。続けて何かの訓練を必要とするならば、延長できるとは思いますが。
その場合も、認定日もあり求職活動はしなければなりません。
質問です。
1月末に自己退職、1回目の失業保険が6/8支払認定日です。
貯金0、期間中バイトしてません。
正社員1本にしぼり5/11入社で採用されました。
非常に嬉しいのですが…初給料までの資金が無いので困ってます。
会社まで電車通勤→交通費の先払いは無理と言われました(>_<)
寮生活→給料までの生活資金が有りません(>_<)
公共の支援とか貸付金とか無いですか?
仕事入社諦めて失業保険待つしか無いですか?
出来たら仕事入社辞めたく無いので良い知恵下さい。
1月末に自己退職、1回目の失業保険が6/8支払認定日です。
貯金0、期間中バイトしてません。
正社員1本にしぼり5/11入社で採用されました。
非常に嬉しいのですが…初給料までの資金が無いので困ってます。
会社まで電車通勤→交通費の先払いは無理と言われました(>_<)
寮生活→給料までの生活資金が有りません(>_<)
公共の支援とか貸付金とか無いですか?
仕事入社諦めて失業保険待つしか無いですか?
出来たら仕事入社辞めたく無いので良い知恵下さい。
自分の住んでる役所や役場に、貸付金の窓口があります。
無利子で貸してくれます。5万位でしょうが。
そういう旨を伝えたら、貸してくれると思いますよ。
あと再就職手当てが貰える条件に当てはまりますが、それも利用されては如何でしょうか?
無利子で貸してくれます。5万位でしょうが。
そういう旨を伝えたら、貸してくれると思いますよ。
あと再就職手当てが貰える条件に当てはまりますが、それも利用されては如何でしょうか?
失業保険
個別延長給付応募実績申告書について
前の会社で特殊な理由で仕事を辞めた者なんですが、中々仕事が見つからず受給期間を延ばそうと思ってまして、私の場合最長60日間の延長が認められています。
そこ
で個別延長給付応募実績申告書を貰ったのですがこれはネット(書類先行なども)からの応募で落ちたとしても応募実績となるのでしょうか?
それとも面接まで行かなきゃ実績とはならないのでしょうか?
その辺があやふやなので教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
個別延長給付応募実績申告書について
前の会社で特殊な理由で仕事を辞めた者なんですが、中々仕事が見つからず受給期間を延ばそうと思ってまして、私の場合最長60日間の延長が認められています。
そこ
で個別延長給付応募実績申告書を貰ったのですがこれはネット(書類先行なども)からの応募で落ちたとしても応募実績となるのでしょうか?
それとも面接まで行かなきゃ実績とはならないのでしょうか?
その辺があやふやなので教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
ネットや電話での応募、問い合わせたところ、募集締め切りだったとかでも活動実績にきちんと記入していれば(会社名等)通してくれるとは思います
これまでの実績とか状況とか、またハロワの担当者ごとにも多少差がありますので
絶対大丈夫とはいえませんけど
普通にまじめに就活していて1ヶ月のあいだに2件の応募がクリアできないというのは正直、考えづらいので
ふつーーにやればいいのではないでしょうか
あとは事情があればハロワ担当窓口で相談してください。
これまでの実績とか状況とか、またハロワの担当者ごとにも多少差がありますので
絶対大丈夫とはいえませんけど
普通にまじめに就活していて1ヶ月のあいだに2件の応募がクリアできないというのは正直、考えづらいので
ふつーーにやればいいのではないでしょうか
あとは事情があればハロワ担当窓口で相談してください。
派遣の更新を断ると失業保険の退職理由は自己都合退職になりますか?
派遣でフルタイム勤務の者です。4~6まで3ケ月契約で勤務していますが、上司のパワハラや同じ派遣でも仕事量に格差があるため
次回の契約更新を断ろうか迷っています。仕事量があまりに少なく上司相談しても改善されません。
月により稼動が変わるため1ヶ月ごとの契約は可能か派遣会社に相談しましたが「1ヶ月契約は月初め契約書を渡す時点で
次の雇用を確認しなければならないのでできない」と断られました。
仕事がないなら、失業保険で職業訓練校に通う等もっとスキルアップに時間を使いたいと思っています。
それと、やはりフルタイムで長期雇用だと1ヶ月更新は不可能なのでしょうか?
派遣でフルタイム勤務の者です。4~6まで3ケ月契約で勤務していますが、上司のパワハラや同じ派遣でも仕事量に格差があるため
次回の契約更新を断ろうか迷っています。仕事量があまりに少なく上司相談しても改善されません。
月により稼動が変わるため1ヶ月ごとの契約は可能か派遣会社に相談しましたが「1ヶ月契約は月初め契約書を渡す時点で
次の雇用を確認しなければならないのでできない」と断られました。
仕事がないなら、失業保険で職業訓練校に通う等もっとスキルアップに時間を使いたいと思っています。
それと、やはりフルタイムで長期雇用だと1ヶ月更新は不可能なのでしょうか?
派遣の失業保険は少し複雑です。
自己都合となっていても、待機3ヶ月があるもの・ないものがあります。
「待機3ヶ月がないもの」をもらうには、
1、契約期間をまっとうします(更新断るのもOKです。3ヶ月更新なら、3ヶ月いったところで辞めれます)
2、その派遣会社で離職後1ヶ月以内に次の仕事に就けなかった時、その離職票が来ます。
※仕事の紹介来たら、こっちから断ったら無効になりますので、ご注意。
次希望する条件を難しめにして伝えておくと良いかも。
>それと、やはりフルタイムで長期雇用だと1ヶ月更新は不可能なのでしょうか?
普通は3、6ヶ月更新ですね。初回のみ1ヶ月というのはよく聞きますが。。。
ダメもとで交渉してみるしかないのでは。
自己都合となっていても、待機3ヶ月があるもの・ないものがあります。
「待機3ヶ月がないもの」をもらうには、
1、契約期間をまっとうします(更新断るのもOKです。3ヶ月更新なら、3ヶ月いったところで辞めれます)
2、その派遣会社で離職後1ヶ月以内に次の仕事に就けなかった時、その離職票が来ます。
※仕事の紹介来たら、こっちから断ったら無効になりますので、ご注意。
次希望する条件を難しめにして伝えておくと良いかも。
>それと、やはりフルタイムで長期雇用だと1ヶ月更新は不可能なのでしょうか?
普通は3、6ヶ月更新ですね。初回のみ1ヶ月というのはよく聞きますが。。。
ダメもとで交渉してみるしかないのでは。
関連する情報