失業保険と年金の調整について、質問します。63歳で40年勤めた会社を病気により退職しました。只今は、病気による延長申請で失業保険は請求せず、厚生年金は受給中です。
65歳以降に、体調が回復すれば、求職活動をしようかと思います。その場合、失業手当給付を受ければ、厚生年金は調整されますか?65歳を過ぎれば高年齢の一時金に変更になるのでしょうか?
65歳以降に、体調が回復すれば、求職活動をしようかと思います。その場合、失業手当給付を受ければ、厚生年金は調整されますか?65歳を過ぎれば高年齢の一時金に変更になるのでしょうか?
>その場合、失業手当給付を受ければ、厚生年金は調整されますか?
65歳以降であれば調整されません。
>65歳を過ぎれば高年齢の一時金に変更になるのでしょうか?
65歳以降の退職であれば高年齢求職者給付金という一時金になりますが、退職時が63歳であれば基本手当になります。
つまり64歳までに退職してすぐ受給しようとすると調整されますし、65歳以降に退職すると調整はありませんが一時金となり総額は減ります。
そういう意味で言うと64歳までに退職して、65歳以降に受給すれば調整もなく一時金にもならずうまい受給の仕方ということです。
65歳以降であれば調整されません。
>65歳を過ぎれば高年齢の一時金に変更になるのでしょうか?
65歳以降の退職であれば高年齢求職者給付金という一時金になりますが、退職時が63歳であれば基本手当になります。
つまり64歳までに退職してすぐ受給しようとすると調整されますし、65歳以降に退職すると調整はありませんが一時金となり総額は減ります。
そういう意味で言うと64歳までに退職して、65歳以降に受給すれば調整もなく一時金にもならずうまい受給の仕方ということです。
失業保険手当について。
4月から3カ月間、1日あたり4134円の失業保険手当が支給されます。
週19時間、月に20日程度出勤でパートをしており雇用保険には入れてません。
そのため失業保険手当
がでるのは仕事をしていない、月に10日程度です。(3カ月でみれば30日分、支給になります。支給額は3カ月で約12万くらい)
本当であれば3カ月まるまる出るはずですが手伝いとみなされて減額、もしくは繰越になるようですが、受給期間が90日間となっていますので繰越はできないようです(手伝いをした日、減額されたとしたら3カ月で約14万くらい手当が支給されるようです)
現在、健康保険の扶養に入っております。
受給の4月?6月まで扶養から外れなければいけません。
義父が自営業をしており夫は手伝っています。
事務の方などいなく、全国健康保険協会の方と義父が連絡を取り合って扶養に入れてもらいました。
私が直接、県にある全国健康保険協会の支店に電話をしてどうしたらマイナスにならないか(保険料、年金などで)どのような手続きが必要か聞いて良いものでしょうか?
例えばトータル14万円くらい手当がでたとして、3カ月間は扶養から外れ健康保険・年金などで月3万が出て行くとすると、5万円しか得にならないですよ、など教えてくれるものでしょうか?
また、4月に病院へ行く予定があります。
すぐに保険証は届くのでしょうか?
4月から3カ月間、1日あたり4134円の失業保険手当が支給されます。
週19時間、月に20日程度出勤でパートをしており雇用保険には入れてません。
そのため失業保険手当
がでるのは仕事をしていない、月に10日程度です。(3カ月でみれば30日分、支給になります。支給額は3カ月で約12万くらい)
本当であれば3カ月まるまる出るはずですが手伝いとみなされて減額、もしくは繰越になるようですが、受給期間が90日間となっていますので繰越はできないようです(手伝いをした日、減額されたとしたら3カ月で約14万くらい手当が支給されるようです)
現在、健康保険の扶養に入っております。
受給の4月?6月まで扶養から外れなければいけません。
義父が自営業をしており夫は手伝っています。
事務の方などいなく、全国健康保険協会の方と義父が連絡を取り合って扶養に入れてもらいました。
私が直接、県にある全国健康保険協会の支店に電話をしてどうしたらマイナスにならないか(保険料、年金などで)どのような手続きが必要か聞いて良いものでしょうか?
例えばトータル14万円くらい手当がでたとして、3カ月間は扶養から外れ健康保険・年金などで月3万が出て行くとすると、5万円しか得にならないですよ、など教えてくれるものでしょうか?
また、4月に病院へ行く予定があります。
すぐに保険証は届くのでしょうか?
失業ほけんは失業しているものに支給されるものであるというのが大前提です。
たとえ雇用保険に加入できない修業であっても給料を得ることにかわりありません。
ゆえに雇用保険基本手当は減額になります。
5万円しかとくにならないとありますが失業保険は損得で支給されるものではないという認識を持ちましょう。
どんなに長期にわたり雇用保険に加入していてもいちども受けられないひともいます。
給付を制限されたくないのなら、完全失業するしかありません。失業保険とはそのためのものです。
失業保険の日額が4134円ですから、加入した協会けんぽの健康保険は抜けなくてはいけません。抜けたら市役所で国民健康保険加入手続きをします。国民健康保険証はあなたが手続きをしない限り交付はされません。
なお、国民健康保険は手続きが遅れても保険料だけは遡って徴収されます。しかし、保険料は徴収されるのに健康保険が適用となるの資格取得日(手続きをした日)からとなります。
つまり、手続きをとる前の病院代は全額自己負担になってしまいます。
たとえ雇用保険に加入できない修業であっても給料を得ることにかわりありません。
ゆえに雇用保険基本手当は減額になります。
5万円しかとくにならないとありますが失業保険は損得で支給されるものではないという認識を持ちましょう。
どんなに長期にわたり雇用保険に加入していてもいちども受けられないひともいます。
給付を制限されたくないのなら、完全失業するしかありません。失業保険とはそのためのものです。
失業保険の日額が4134円ですから、加入した協会けんぽの健康保険は抜けなくてはいけません。抜けたら市役所で国民健康保険加入手続きをします。国民健康保険証はあなたが手続きをしない限り交付はされません。
なお、国民健康保険は手続きが遅れても保険料だけは遡って徴収されます。しかし、保険料は徴収されるのに健康保険が適用となるの資格取得日(手続きをした日)からとなります。
つまり、手続きをとる前の病院代は全額自己負担になってしまいます。
失業保険の求職活動等について教えてください。
秋に契約満期という形で退職予定です。
雇用保険に入っているようなので退職後に失業保険を受給しようか考えているのですが、求職活動などについてわからないことがあって質問しました。
・(法律上?)アルバイトは3年までなので3年以上は更新できないと言われて退社が決定しました。
この場合は会社都合での退社となりますでしょうか。
・求職活動についてですが、せっかく新しい仕事を探す機会なので、
今までやっていたようなお仕事の他にも幅広く求人をみたり、ハローワークのセミナーや講習等があるようなのでそれも受けてみたいなと思っているのですが、このようなことばかりしていても給付は受けれるのでしょうか?
※例えば月に2回、ハローワークに通い講習みたいなものを受けたりすれば給付条件はクリアでしょうか?それとも月に何回講習に行っても1回カウントでしょうか?
・教育訓練も気になったのですが、満3年働いていた場合は教育訓練者の対象でしょうか。
教育訓練(新しい資格取得)も気になっているのでなにか情報や意見がありましたら、ぜひ教えてほしいです!
たくさんありますがどれか1つでもいいので、わかるものがありましたらお答えいただければ幸いです。
秋に契約満期という形で退職予定です。
雇用保険に入っているようなので退職後に失業保険を受給しようか考えているのですが、求職活動などについてわからないことがあって質問しました。
・(法律上?)アルバイトは3年までなので3年以上は更新できないと言われて退社が決定しました。
この場合は会社都合での退社となりますでしょうか。
・求職活動についてですが、せっかく新しい仕事を探す機会なので、
今までやっていたようなお仕事の他にも幅広く求人をみたり、ハローワークのセミナーや講習等があるようなのでそれも受けてみたいなと思っているのですが、このようなことばかりしていても給付は受けれるのでしょうか?
※例えば月に2回、ハローワークに通い講習みたいなものを受けたりすれば給付条件はクリアでしょうか?それとも月に何回講習に行っても1回カウントでしょうか?
・教育訓練も気になったのですが、満3年働いていた場合は教育訓練者の対象でしょうか。
教育訓練(新しい資格取得)も気になっているのでなにか情報や意見がありましたら、ぜひ教えてほしいです!
たくさんありますがどれか1つでもいいので、わかるものがありましたらお答えいただければ幸いです。
契約更新されない場合は特定受給資格者(給付制限を受けない)になれる可能性が高いです。
ハローワーク指定の職業訓練であれば訓練を受けながら給付も受けられますが、現状は希望者殺到のため受けられるかどうかはわかりません。
教育訓練給付は退職者の場合、退職後受講開始日まで1年以内で雇用保険被保険者期間が通算3年以上(初めての場合は1年以上)で厚生労働大臣の指定する教育訓練であることが条件です。闇雲に資格を取得しても活かせなければいけませんので、私からの勧める資格等については割愛させていただきます。
ハローワーク指定の職業訓練であれば訓練を受けながら給付も受けられますが、現状は希望者殺到のため受けられるかどうかはわかりません。
教育訓練給付は退職者の場合、退職後受講開始日まで1年以内で雇用保険被保険者期間が通算3年以上(初めての場合は1年以上)で厚生労働大臣の指定する教育訓練であることが条件です。闇雲に資格を取得しても活かせなければいけませんので、私からの勧める資格等については割愛させていただきます。
お知恵を拝借したく、お願い致します。長年勤めた外資系企業をリストラで辞め、失業保険給付を受給中ですが、出来るだけ早く再就職したく、ハローワークで、経験した同業種や似かよった業種での営業を探していますが
現在59才半の年齢では、「年齢不問」と掲載のある当方の希望企業があっても、ハローワークからの電話紹介で、「若い人がいいので」と即、断られております。また、公的な人材銀行やハローワーク シニアー プラザにも登録しておるものの、なんら進展が見られません。そこで、ご相談ですが、バーナー広告に見られます、たとえば、DODA,のような無料の民間の(再)就職紹介会社がありますが、小生のような、高齢者にも、登録してもチャンスは広がるものでしょうか?実際に、このようなインターネットでの
就職活動され、就職先が決まった方はいらっしゃるのでしょうか。そのいい面、悪い面も含め、ご経験談を頂戴したく、お願いいたします。
現在59才半の年齢では、「年齢不問」と掲載のある当方の希望企業があっても、ハローワークからの電話紹介で、「若い人がいいので」と即、断られております。また、公的な人材銀行やハローワーク シニアー プラザにも登録しておるものの、なんら進展が見られません。そこで、ご相談ですが、バーナー広告に見られます、たとえば、DODA,のような無料の民間の(再)就職紹介会社がありますが、小生のような、高齢者にも、登録してもチャンスは広がるものでしょうか?実際に、このようなインターネットでの
就職活動され、就職先が決まった方はいらっしゃるのでしょうか。そのいい面、悪い面も含め、ご経験談を頂戴したく、お願いいたします。
いくら経験や実績があっても年齢的に考えて同業は難しいのではないでしょうか。
失礼かもしれませんが年齢的に考えて清掃業位しか仕事がないのでは。
失礼かもしれませんが年齢的に考えて清掃業位しか仕事がないのでは。
失業保険についての質問です。
私は、2月の初旬に会社を辞めて今は医療事務の講座に通学で通っています。講座は3月半ばで終わるのですが、先日、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、学校に通っている
と答えてしまい、ハローワークの方に「失業している状態ですぐに働きたいけど就職できない人の為にあるものだから、学校等に通っていてすぐに就職活動ができない人には手続きができない」と言われてしまいました。うっかり言ってしまったのでその日はそのまま帰りましたが、やはり学校が終わらないとダメなのでしょうか。それから、もし手続きができても3ヶ月以内に就職先が決まってしまったら失業手当はいただけないのでしょうか?
私は、2月の初旬に会社を辞めて今は医療事務の講座に通学で通っています。講座は3月半ばで終わるのですが、先日、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、学校に通っている
と答えてしまい、ハローワークの方に「失業している状態ですぐに働きたいけど就職できない人の為にあるものだから、学校等に通っていてすぐに就職活動ができない人には手続きができない」と言われてしまいました。うっかり言ってしまったのでその日はそのまま帰りましたが、やはり学校が終わらないとダメなのでしょうか。それから、もし手続きができても3ヶ月以内に就職先が決まってしまったら失業手当はいただけないのでしょうか?
このような昼間の通学講座の受講というケースでは管轄のハローワークでは失業と認められないですが、夜間の講座の場合は昼間に求職活動をしているという解釈で認められる場合が多いそうです。
仕事を辞めて専門学校にいくのですがその場合も失業保険は、もらえるのでしょうか?バイトの月給支給のところで月4日くらい働いた場合就職扱いになり失業保険は、もらえなくなるのでしょうか?
やろうとしてるバイトは引越しで1日8000~13000円くらいなのですが・・・
回答よろしくお願いします
やろうとしてるバイトは引越しで1日8000~13000円くらいなのですが・・・
回答よろしくお願いします
専門学校に行く?バイトする?
失業保険とは、就職活動をし、すぐにでも就職できる人がもらえるお金です。
要は、就職活動資金や活動中の生活資金みたいなものです。
執拗保険受給中、ハロワへ行き就職活動の経過を記入(応募会社やその電話番号)しなくてはいけません。
失業保険とは、就職活動をし、すぐにでも就職できる人がもらえるお金です。
要は、就職活動資金や活動中の生活資金みたいなものです。
執拗保険受給中、ハロワへ行き就職活動の経過を記入(応募会社やその電話番号)しなくてはいけません。
関連する情報