失業保険の支給について教えてください。4月から公共職業訓練校に行くことになって、給付制限が解除されることになったんですが、すぐ失業保険支給になるのでしょうか?
もし、支給されるとしたら何日分支給されるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。
もし、支給されるとしたら何日分支給されるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。
通学が始まれば
1ヶ月分の定期代・基本手当て・通所手当てが翌月の上旬に振り込まれます。
現在3月開校の学校に通学
していますが
初めての支給が
4月5日の認定日後です♪
参考になれば幸いです♪
1ヶ月分の定期代・基本手当て・通所手当てが翌月の上旬に振り込まれます。
現在3月開校の学校に通学
していますが
初めての支給が
4月5日の認定日後です♪
参考になれば幸いです♪
質問です。
主人の支店の業績が悪く、このままだと
来年春には支店がなくなるかも。。。と言われました。
主人個人は業績も良いので、他県へ転勤して欲しいとの事。
親や子供の学校(小学校・幼稚園)の事もあるし
転勤か転職か凄く悩んでいるようです。
そこで質問ですが、自分から退職するのと、
リストラでは、退職金や失業保険など何か違うのでしょうか?
転職を考えた場合、リストラの方が有利なら春まで頑張るし、
何も変わらないのであれば、今年一杯で見切りを付け、
少しでも早く転職先を探したいとも言っています。
主人は一回も転職したことがないので、その辺疎いようです。
アドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
主人の支店の業績が悪く、このままだと
来年春には支店がなくなるかも。。。と言われました。
主人個人は業績も良いので、他県へ転勤して欲しいとの事。
親や子供の学校(小学校・幼稚園)の事もあるし
転勤か転職か凄く悩んでいるようです。
そこで質問ですが、自分から退職するのと、
リストラでは、退職金や失業保険など何か違うのでしょうか?
転職を考えた場合、リストラの方が有利なら春まで頑張るし、
何も変わらないのであれば、今年一杯で見切りを付け、
少しでも早く転職先を探したいとも言っています。
主人は一回も転職したことがないので、その辺疎いようです。
アドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
>主人個人は業績も良いので、他県へ転勤して欲しいとの事。
ということは、リストラではないんじゃないですか?
転勤拒否で辞める場合に、「会社都合解雇」にしてもらえるのかどうかを確認してください。
自己都合退職の場合、雇用保険の受給まで110日以上かかります。
会社都合なら30日前後ですね。
(この日数は、離職票の受け取りと口座振込までの期間を含んで計算しています)
退職金は会社の規定しだいです。法律では退職金は保護されていません。
通常はリストラの場合は、割り増しをしますが、会社しだいです。
今後のキャリアを考えた場合、転職より転勤のほうが圧倒的に有利なので、
転勤した場合の条件をもっとよく確認した方が良いと思います。
ということは、リストラではないんじゃないですか?
転勤拒否で辞める場合に、「会社都合解雇」にしてもらえるのかどうかを確認してください。
自己都合退職の場合、雇用保険の受給まで110日以上かかります。
会社都合なら30日前後ですね。
(この日数は、離職票の受け取りと口座振込までの期間を含んで計算しています)
退職金は会社の規定しだいです。法律では退職金は保護されていません。
通常はリストラの場合は、割り増しをしますが、会社しだいです。
今後のキャリアを考えた場合、転職より転勤のほうが圧倒的に有利なので、
転勤した場合の条件をもっとよく確認した方が良いと思います。
ハローワークでの活動実績について
失業保険の認定日を8月中旬に控えています。求人雑誌の企業に応募して書類選考で落ちた企業が複数あるのですがこれは活動実績に含まれ
るのでしょうか?
詳しいかたよろしくお願いします。
失業保険の認定日を8月中旬に控えています。求人雑誌の企業に応募して書類選考で落ちた企業が複数あるのですがこれは活動実績に含まれ
るのでしょうか?
詳しいかたよろしくお願いします。
面接をしてないとだめみたいですよ。
一応その会社に確認するみたいです。
不安ならハローワークで求人情報閲覧してハンコ貰えば良いと思います。
一応その会社に確認するみたいです。
不安ならハローワークで求人情報閲覧してハンコ貰えば良いと思います。
以下の場合失業保険がでるか教えてください。
6年勤めた会社を解雇
すぐに3ヶ月の臨時で働く
その後失業保険はどうなりますか?
今まで一度も失業保険はもらってません。
29歳女です。
よろしくお願いいたします。
6年勤めた会社を解雇
すぐに3ヶ月の臨時で働く
その後失業保険はどうなりますか?
今まで一度も失業保険はもらってません。
29歳女です。
よろしくお願いいたします。
事業者都合による解雇(倒産、解散、事業縮小等)他いかなる理由にせよ、元事業主より離職票、雇用被保険者証明など主さんへ発行し渡された書類をハローワークへ・・・失業の一連の手続きをする事で失業状態にある事の確認をハローワークで行います。失業保険受給者手帳をもらう、同機関の手続きなどオリエンテーションを受けます、事業者の都合での離職は1週間程度の待機期間をおいて4週毎に保険金給付の認定をされた上、各自の預貯金取引機関への振込み手続きを失業手続き時にする事で、求職活動(ハローワークでpc検索も活動扱い)をして保険金を受けられますが、それらを手続きしていませんと受給不可。離職時説明されているはずです。又手続きをしていれば説明を聞いているはずですから質問の内容は回答にあらず、ハローワークへ行きご相談下さい。
失業保険について、教えて下さい(>_<)
私は6月29日に離職票を持って行き、しおりをもらいました。
7月10日に説明会に行き、27日が初回認定日です。
最初に給付される日数は20日分でしょうか?
待機期間の7日間は、29日から数えてでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんm(_ _)m
ちなみに振込みされるのは一週間くらいと聞いたんですが、30日に振込みされる可能性はありますか?
よろしくお願いいたします。
私は6月29日に離職票を持って行き、しおりをもらいました。
7月10日に説明会に行き、27日が初回認定日です。
最初に給付される日数は20日分でしょうか?
待機期間の7日間は、29日から数えてでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんm(_ _)m
ちなみに振込みされるのは一週間くらいと聞いたんですが、30日に振込みされる可能性はありますか?
よろしくお願いいたします。
まず、待機期間の7日間はハローワークに失業保険受給手続きをしてからの
7日間になります。しおりとかその時にいただいた資料を見れば
理解できるかと思います。
27日認定日で30日の振込の可能性もあると思いますが、
利用している金融機関にもよると思います。
7日間になります。しおりとかその時にいただいた資料を見れば
理解できるかと思います。
27日認定日で30日の振込の可能性もあると思いますが、
利用している金融機関にもよると思います。
関連する情報