失業保険と職業訓練校について質問です。
6月末退職、理由は自己都合、現在、単発でバイトをしています。
10月からの職業訓練校に入りたいと思っています(申し込み締切8月中旬)。
訓練校が始まる前までに、失業保険の手続きをすませれば、
保険が支給されると聞いたことがあります。
開講ギリギリまでバイトをすることは可能ですか? =9・10月まで
それとも申し込みの段階で手続きをすませていなければいけませんか? =8月
どなたか詳しい方、いらっしゃれば教えてください。
6月末退職、理由は自己都合、現在、単発でバイトをしています。
10月からの職業訓練校に入りたいと思っています(申し込み締切8月中旬)。
訓練校が始まる前までに、失業保険の手続きをすませれば、
保険が支給されると聞いたことがあります。
開講ギリギリまでバイトをすることは可能ですか? =9・10月まで
それとも申し込みの段階で手続きをすませていなければいけませんか? =8月
どなたか詳しい方、いらっしゃれば教えてください。
ポリテクに通っていたものです。
10月開講なら入所試験は受けられましたか?
試験に合格しないと入れませんよ。
ハローワークで確認してください。
ハローワークで失業保険の手続きをした後でないと
職業訓練校=ポリテクセンターへの受験申し込みは
できません。
つまり失業手当受給資格者でないと受験できません。
あなたの場合は、自己都合退職なので
失業手当需給申請の手続きをした3ヶ月後でないと
手当ては支給されません。
しかもその間2週間に1回はハローワーク内で就職活動をしたという
記録を作らなければなりません。
失業手当の手続きは週2回しかありませんので
早めに済ませてください。
保険=失業手当が支給されるのは試験に合格して
入所してからその翌月です。
入所出来れば、自己都合退職も会社都合退職も関係なく
また給付期間が終了しても手当てがもらえます。
ちなみにポリテクに入所するまでは何をしても構いません。
9月末までバイトOKです。
ただし10月1日からのバイトは、不正受給とみなされ
受給した手当の3倍の金額を返金しなければなりません。
この点注意ください。
10月開講なら入所試験は受けられましたか?
試験に合格しないと入れませんよ。
ハローワークで確認してください。
ハローワークで失業保険の手続きをした後でないと
職業訓練校=ポリテクセンターへの受験申し込みは
できません。
つまり失業手当受給資格者でないと受験できません。
あなたの場合は、自己都合退職なので
失業手当需給申請の手続きをした3ヶ月後でないと
手当ては支給されません。
しかもその間2週間に1回はハローワーク内で就職活動をしたという
記録を作らなければなりません。
失業手当の手続きは週2回しかありませんので
早めに済ませてください。
保険=失業手当が支給されるのは試験に合格して
入所してからその翌月です。
入所出来れば、自己都合退職も会社都合退職も関係なく
また給付期間が終了しても手当てがもらえます。
ちなみにポリテクに入所するまでは何をしても構いません。
9月末までバイトOKです。
ただし10月1日からのバイトは、不正受給とみなされ
受給した手当の3倍の金額を返金しなければなりません。
この点注意ください。
初めまして。失業保険について分からない事がたくさんですので失業保険について、いくつか質問させていただきたいです。回答お願いします(;´д⊂)
私(24歳)現在、契約社員で四年半働いています。
資格を取る為来月退職をします。
●どれくらいの期間失業保険を頂けるのでしょうか?
●失業保険を頂くには必ず新しい仕事を探し面接にいかないとダメなのでしょうか?
●現在の給料の何割を頂けるのでしょうか?
全く知恵がなく、質問ばかりですみません。よろしくお願いします(;´д⊂)
私(24歳)現在、契約社員で四年半働いています。
資格を取る為来月退職をします。
●どれくらいの期間失業保険を頂けるのでしょうか?
●失業保険を頂くには必ず新しい仕事を探し面接にいかないとダメなのでしょうか?
●現在の給料の何割を頂けるのでしょうか?
全く知恵がなく、質問ばかりですみません。よろしくお願いします(;´д⊂)
●どれくらいの期間失業保険を頂けるのでしょうか?
自己都合退職ということなら90日の受給日数です。
●失業保険を頂くには必ず新しい仕事を探し面接にいかないとダメなのでしょうか?
受給する条件として求職活動をして毎月(28日ごとに)ある認定日に内容を申告しないといけません。(2回以上の活動報告)
面接に行かなくてもいいですが、ハローワークで決められた活動内容があります。
場所によってはHW内のPCで職業検索をして印鑑をもらうだけでも1回の求職活動と認てくれるところもあります。
その外、求人への応募で履歴書などの書類を送っても1回とされます。また、HWが指定するセミナーへの参加、職業相談、職業紹介、各種資格の受験等たくさんあります。
●現在の給料の何割を頂けるのでしょうか?
計算方法は、過去6ヶ月の税込み賃金(賞与抜き)の合計を180日で割って平均を出して、その50%~60%の範囲内です。
賃金が安いと割合が高くなります。お若い方なら大体65%~70%くらいでしょう。
以上参考にして下さい。
自己都合退職ということなら90日の受給日数です。
●失業保険を頂くには必ず新しい仕事を探し面接にいかないとダメなのでしょうか?
受給する条件として求職活動をして毎月(28日ごとに)ある認定日に内容を申告しないといけません。(2回以上の活動報告)
面接に行かなくてもいいですが、ハローワークで決められた活動内容があります。
場所によってはHW内のPCで職業検索をして印鑑をもらうだけでも1回の求職活動と認てくれるところもあります。
その外、求人への応募で履歴書などの書類を送っても1回とされます。また、HWが指定するセミナーへの参加、職業相談、職業紹介、各種資格の受験等たくさんあります。
●現在の給料の何割を頂けるのでしょうか?
計算方法は、過去6ヶ月の税込み賃金(賞与抜き)の合計を180日で割って平均を出して、その50%~60%の範囲内です。
賃金が安いと割合が高くなります。お若い方なら大体65%~70%くらいでしょう。
以上参考にして下さい。
失業保険の質問です。
マッサージの仕事をしていましたが、腱鞘炎が悪化して7月末で退職しました。10月に行われるケアマネージャー試験を受験します。
失業保険受け取り不可の事由に〔学業専念〕、〔怪我ですぐ就職活動できない〕とありました。マッサージの仕事は腱鞘炎が治まるまでは休職したいと考えており、ケアマネージャー試験合否発表後に就職活動したいと考えています。
失業保険を受け取ることができるのでしょうか?
失業保険に詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
マッサージの仕事をしていましたが、腱鞘炎が悪化して7月末で退職しました。10月に行われるケアマネージャー試験を受験します。
失業保険受け取り不可の事由に〔学業専念〕、〔怪我ですぐ就職活動できない〕とありました。マッサージの仕事は腱鞘炎が治まるまでは休職したいと考えており、ケアマネージャー試験合否発表後に就職活動したいと考えています。
失業保険を受け取ることができるのでしょうか?
失業保険に詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
bxbns848さん
失業の状態とは、「すぐに職に就けること。」となってますので、受験勉強中は「失業中」ではありません。
従いまして、失業給付金は受給できません。
ただ、就職活動の空いた時間に、受験勉強をする場合は、「失業中」にはなります。
失業の状態とは、「すぐに職に就けること。」となってますので、受験勉強中は「失業中」ではありません。
従いまして、失業給付金は受給できません。
ただ、就職活動の空いた時間に、受験勉強をする場合は、「失業中」にはなります。
関連する情報