失業中の生活費はどうされていますか?
主人が無職になり、半年経ちます。
失業保険の給付期間も終わりましたが、まだ就職に至りません。
就職活動もしているようなのですが、毎日ではないし、朝は遅くまで寝ていたり、私がアルバイトから帰ってくると、エアコンの効いた部屋ですやすや寝ていられたり、家事に忙しくても、そしらぬ顔で読書やゲームをしていられたり、好きな時に寝て、好きな時に食べる、というような、かなりマイペースな生活をされるので、イライラします。
ちなみに家事は、自分の使った食器洗い以外は、してくれません。家事を頼むと露骨に嫌な顔をされます。
生活費なのですが、バイトをしてくれると最初は言っていましたが、本人いわく、「バイトで収入を得ても、たかがしれている。それよりも早く正社員での就職先を探したほうがいい。それに、バイトをすれば急な面接などに対応できない。」
と言い、自分の実家に借りて(もらって)います。
甘やかし過ぎではないか?と思いますが、私のバイト収入だけでは生活できないので、情けないですが、断れません。
就職活動も毎日ではなく、家事もしてくれず、大半の時間を家でぶらぶらしてる旦那が嫌です。
本人も就職の面接で何社も落ちてショックかも知れない、とか、喧嘩になると余計に疲れる、と思い、不満も我慢していますが、そろそろ限界です。
失業保険給付が終了後も、就職先が決まらない方とそのご家族は、その後の生活をどのようにされていますか?
うちの主人の言うように、アルバイトしたら就職活動がおろそかになるので、しませんでしたか?貯金を崩して生活されているのでしょうか?
ご経験のある方、教えてください。
主人が無職になり、半年経ちます。
失業保険の給付期間も終わりましたが、まだ就職に至りません。
就職活動もしているようなのですが、毎日ではないし、朝は遅くまで寝ていたり、私がアルバイトから帰ってくると、エアコンの効いた部屋ですやすや寝ていられたり、家事に忙しくても、そしらぬ顔で読書やゲームをしていられたり、好きな時に寝て、好きな時に食べる、というような、かなりマイペースな生活をされるので、イライラします。
ちなみに家事は、自分の使った食器洗い以外は、してくれません。家事を頼むと露骨に嫌な顔をされます。
生活費なのですが、バイトをしてくれると最初は言っていましたが、本人いわく、「バイトで収入を得ても、たかがしれている。それよりも早く正社員での就職先を探したほうがいい。それに、バイトをすれば急な面接などに対応できない。」
と言い、自分の実家に借りて(もらって)います。
甘やかし過ぎではないか?と思いますが、私のバイト収入だけでは生活できないので、情けないですが、断れません。
就職活動も毎日ではなく、家事もしてくれず、大半の時間を家でぶらぶらしてる旦那が嫌です。
本人も就職の面接で何社も落ちてショックかも知れない、とか、喧嘩になると余計に疲れる、と思い、不満も我慢していますが、そろそろ限界です。
失業保険給付が終了後も、就職先が決まらない方とそのご家族は、その後の生活をどのようにされていますか?
うちの主人の言うように、アルバイトしたら就職活動がおろそかになるので、しませんでしたか?貯金を崩して生活されているのでしょうか?
ご経験のある方、教えてください。
うちも現在主人の2度目の倒産を目の前にして、今後の生活に頭を悩ませています。
完全に会社が潰れた場合は失業保険が出ますし、それなら私のパート賃金を足せばなんとか生活できますが、潰れずに未払い賃金が発生した場合は貯金を取り崩さないと生活できませんし。
一度目の倒産は経営者が体調不良による黒字解散だったので、退職金も出ましたし、職がなくなるのが事前にわかっていましたので動きやすかったのですが、今回は会社が民事再生法を申請し、どうも再建するのは難しそうなので新しく仕事を探す必要があると思います。
以前退職した時、ハローワークの方が『退職して3カ月以内ならまだ決まりやすい。本気で探せ』と言っていましたが、実際見つかったのは丁度3ヶ月後。
私は生活の為に契約社員として働きましたが(壮絶ないじめにあい、それが原因で手術までしたので契約更新せずに1年で辞めました)、その間主人は毎日職探しをしていたわけでもなく、家事も何もしてくれませんでした。
遅くまで仕事をして帰っても『食事はまだか』とか言われてむかっとしました。
それでもうちはたまたま3カ月で仕事が決まってラッキーだったのだと思います(また潰れますが)。
質問者さんのご主人はお尻をたたいて探させないとダメです。
ダラダラ癖がつくと抜けられなくなります。
ご主人のご両親も一緒に真剣に話し合ってはいかがでしょうか?
例えば支援は後何カ月だけだ、とか。
ダラダラが抜けなかった場合、最終的には離婚も考える必要があります。
そうならないよう、一刻も早くご主人の生活・思考の改善をお勧めします。
お互い頑張りましょう!
完全に会社が潰れた場合は失業保険が出ますし、それなら私のパート賃金を足せばなんとか生活できますが、潰れずに未払い賃金が発生した場合は貯金を取り崩さないと生活できませんし。
一度目の倒産は経営者が体調不良による黒字解散だったので、退職金も出ましたし、職がなくなるのが事前にわかっていましたので動きやすかったのですが、今回は会社が民事再生法を申請し、どうも再建するのは難しそうなので新しく仕事を探す必要があると思います。
以前退職した時、ハローワークの方が『退職して3カ月以内ならまだ決まりやすい。本気で探せ』と言っていましたが、実際見つかったのは丁度3ヶ月後。
私は生活の為に契約社員として働きましたが(壮絶ないじめにあい、それが原因で手術までしたので契約更新せずに1年で辞めました)、その間主人は毎日職探しをしていたわけでもなく、家事も何もしてくれませんでした。
遅くまで仕事をして帰っても『食事はまだか』とか言われてむかっとしました。
それでもうちはたまたま3カ月で仕事が決まってラッキーだったのだと思います(また潰れますが)。
質問者さんのご主人はお尻をたたいて探させないとダメです。
ダラダラ癖がつくと抜けられなくなります。
ご主人のご両親も一緒に真剣に話し合ってはいかがでしょうか?
例えば支援は後何カ月だけだ、とか。
ダラダラが抜けなかった場合、最終的には離婚も考える必要があります。
そうならないよう、一刻も早くご主人の生活・思考の改善をお勧めします。
お互い頑張りましょう!
退職と今後について。また保険についての質問です。
現在27歳、SP会社に勤めている女です。
会社が激務かつブラックすぎ(残業は、半年間90時間。3日間徹夜など。退職を申し出ると常務に週3
日軟禁される など)
一度、結婚するとウソをつき、具体的な日取りは決めず退職の話を取りまとめました。
しかし、待遇は変わらず、このたびとうとうパニック障害に陥ってしまいました。直属の上司や周りのひとは知っていますが、その例の常務や社長は知りません。
そこで質問なのですが、このまま退職した場合、自己都合退職になり、すぐには失業保険が出ない?のが気になっています。
上層部に、すべてぶちまけて、会社都合退職に持ち込んですぐお金を、もらったほうがいいのでしょうか…薬代やらがかかるので気になっています。またなんやら病気で辞めるときは失業保険でないよなど周りの人に言われ、多分医療の保険とかとごっちゃになっているので、今後の税金のかかり方含め、混乱しているので専門家のきちんとした回答をお聞きしたいです。
話が複雑ですみません。ご回答よろしくお願いします。
現在27歳、SP会社に勤めている女です。
会社が激務かつブラックすぎ(残業は、半年間90時間。3日間徹夜など。退職を申し出ると常務に週3
日軟禁される など)
一度、結婚するとウソをつき、具体的な日取りは決めず退職の話を取りまとめました。
しかし、待遇は変わらず、このたびとうとうパニック障害に陥ってしまいました。直属の上司や周りのひとは知っていますが、その例の常務や社長は知りません。
そこで質問なのですが、このまま退職した場合、自己都合退職になり、すぐには失業保険が出ない?のが気になっています。
上層部に、すべてぶちまけて、会社都合退職に持ち込んですぐお金を、もらったほうがいいのでしょうか…薬代やらがかかるので気になっています。またなんやら病気で辞めるときは失業保険でないよなど周りの人に言われ、多分医療の保険とかとごっちゃになっているので、今後の税金のかかり方含め、混乱しているので専門家のきちんとした回答をお聞きしたいです。
話が複雑ですみません。ご回答よろしくお願いします。
ハローワークでの離職理由は、自己都合退社もしくは、会社都合です。
今後、働く意思があるのであれば、失業保険の受給対象となります。
残業は半年間で合計90時間ですか?
1か月あたり、45時間以上の残業があったのであれば、会社には一身上の都合で退職し、
ハローワークにて、変更ができます。
但し、過重労働をした証明が必要になりますので、勤務表等の写しを取っておくことが良いでしょう。
健康保険は、喪失証明発行後、退職日に遡り国民保険へ切り替えになります。
年金についても、健康保険同様、切り替えが必要ですので、行政に届けることとなります。
所得税、住民税については、前年所得により、当年の額を支払うことになっていますので(均等割り)未払い分が、行政より通知が入ります。
国民保険、税金については、前年収入により個々に金額は違います。
お住まいの役所に確認してください。
今後、働く意思があるのであれば、失業保険の受給対象となります。
残業は半年間で合計90時間ですか?
1か月あたり、45時間以上の残業があったのであれば、会社には一身上の都合で退職し、
ハローワークにて、変更ができます。
但し、過重労働をした証明が必要になりますので、勤務表等の写しを取っておくことが良いでしょう。
健康保険は、喪失証明発行後、退職日に遡り国民保険へ切り替えになります。
年金についても、健康保険同様、切り替えが必要ですので、行政に届けることとなります。
所得税、住民税については、前年所得により、当年の額を支払うことになっていますので(均等割り)未払い分が、行政より通知が入ります。
国民保険、税金については、前年収入により個々に金額は違います。
お住まいの役所に確認してください。
雇用保険未払いについて
雇用保険料の支払いなどについて詳しい方、どなたか知恵をおかしください。
会社を経営しておりまして経理も自分で行っております。
給与計算等も当然自分で行っているのですが
雇用保険にも加入していて毎月従業員から雇用保険料も徴収しています。
ですが会社の資金繰りが悪く保険料を一括で払うことが難しくまだH22年度のものを分割で支払っています。
分割払いなのでまだ支払いが完了していません。
この度従業員が一人辞めまして
離職票の発行を希望していています。
失業給付金の手続きもするようなんですが
そこでうちの会社が雇用保険を未払いのものがあると
従業員は失業保険を受け取れないんでしょうか・・・?
経理をやってながらまったく無知で分かりません。
従業員に失業給付金が支払われないのであれば早急に保険料を払わなければと思ったのですが
資金上やはり一括は厳しい状態です。
雇用保険にはきちんと加入手続きしてあって
従業員から保険料は毎月徴収していて
でも会社側が未払いがある状態で従業員に迷惑はかかりますでしょうか。
どなたかお力を貸してください。
※文章分かりにくかったらすみません。
雇用保険料の支払いなどについて詳しい方、どなたか知恵をおかしください。
会社を経営しておりまして経理も自分で行っております。
給与計算等も当然自分で行っているのですが
雇用保険にも加入していて毎月従業員から雇用保険料も徴収しています。
ですが会社の資金繰りが悪く保険料を一括で払うことが難しくまだH22年度のものを分割で支払っています。
分割払いなのでまだ支払いが完了していません。
この度従業員が一人辞めまして
離職票の発行を希望していています。
失業給付金の手続きもするようなんですが
そこでうちの会社が雇用保険を未払いのものがあると
従業員は失業保険を受け取れないんでしょうか・・・?
経理をやってながらまったく無知で分かりません。
従業員に失業給付金が支払われないのであれば早急に保険料を払わなければと思ったのですが
資金上やはり一括は厳しい状態です。
雇用保険にはきちんと加入手続きしてあって
従業員から保険料は毎月徴収していて
でも会社側が未払いがある状態で従業員に迷惑はかかりますでしょうか。
どなたかお力を貸してください。
※文章分かりにくかったらすみません。
すぐに離職票を発行してあげてください。
未払とは直接関係ありませんから。
なお、雇用保険料の未払とはいわず、多分労働保険料の
未払のことと思います。労働保険料は年間40万円を超える場合は
労働保険事務組合に加入すると3分割可能です。労働保険組合に
加入せず、労働基準監督署にお願いして分割納付しているのでしょうか。
どちらにしても、退職社員の失業給付への影響はありません。
未払とは直接関係ありませんから。
なお、雇用保険料の未払とはいわず、多分労働保険料の
未払のことと思います。労働保険料は年間40万円を超える場合は
労働保険事務組合に加入すると3分割可能です。労働保険組合に
加入せず、労働基準監督署にお願いして分割納付しているのでしょうか。
どちらにしても、退職社員の失業給付への影響はありません。
関連する情報