産後の仕事について・・・皆さんのご意見きかせてください
只今育児休業中です。
2月末で1歳になる子供がいます。保育園待機の為、4月より入園確定です。

不況の波に飲み込まれ、育児休暇切りに会います(涙)
契約社員なので次回の契約なしと言われ6月には無職になる予定です。
そこでみなさんならどちらにしますか??なのですが・・・

1、会社都合での退職なので5年以上働いているから半年の失業保険をもらえるから
半年の失業保険をもらいながら仕事を探す

2、会社にお願いするか、頑張ってパートでも転職して雇用保険を継続させることで
職場復帰金(35万~40万当たる見込みです)を頂く。

どちらがよいでしょうか?
辛い選択です。。困っています。
大変ですね~。
育休切りは多いらしいですね。

1,2どちらも難しい選択ですね。

・今後もフルタイムで働く意思がある
・今までの職務経験やお住まいの地域の求人状況から見て、再就職できる可能性が十分にある

なら。。。『1』を選びます。

2ですが、雇用保険が単に継続するするだけじゃ、ダメなんじゃ?
今働いている会社で半年経過し、会社から書類を記入してもらって初めて申請できるはずなので。。。
仮に会社側が復帰半年間雇用を継続してくれる、または契約社員→パートへ雇用形態を変更して就業できるなら、職場復帰金は申請出来ると思います。
雇用保険の過去の振込開始日について 250差し上げます。言葉が足りないとおもいますので、質問など何度もしてください。宜しくお願いします。




今日、失業保険の申請にハローワークに
行き申請をしたところ、じっさいは今の会社には平成17年の3月23日より勤めているのですが、この会社の登記が平成18年4月1日となっており、おまけに雇用保険の支払い開始日が平成18年3月1日となってました。当時の給料明細には、雇用保険の引き落としがあるのですが。ハローワークには支払いを確認できるものはないということでした。これって会社が引き落とした雇用保険はどうなっているのでしょうか?会社に騙されてたという事でしょうか?こういう事は、よくあるのですか?
まず、ご自身の給料明細で雇用保険が引かれているのを確認し、その書類をハローワークに持っていくようにしてください。
それからハローワークの人に事情を話し、再度支払いを確認できるものがない事を確認後、ハローワークの人から会社に連絡をしてもらってください。

補足
たぶん労働基準局が最終動くと思います。こういった事はあまりないと思います。だって不正にしたってすぐばれる不正ですよね。適当にもほどがある。
保育園と失業保険について質問です。
いま一歳になる子供がいます。来年1月から、失業保険を受けとる予定なのですが、旦那の給料が不景気のため、
減ってしまい失業保険をもらっても、支払いもろもろ計算して赤字になってしまいます。失業保険をもらう予定で、まだ仕事も決まっていないのに保育園の入園申請することってできるんでしょうか??
仕事するとしたら、フリーのデザイナーとして営業をかけていく予定なので、子供を預けないと動けませんし、、もちろんいま簡単に保育園に入れないのは承知ですので、いまの早いうちに申請を出して待機児童として入園待ちたいのですが…仕事をしていないと申請は無理なんでしょうか?もし申請がだせて保育園に入れたとしたら、失業保険は打ち切られるんでしょうか??
無知でスミマセンが回答お願いいたします。
「求職中」という扱いで、仕事開始前から入園の申請は出せますよ。

ただし、保育園は「現在に働いてる人・仕事が決まって働き始めることが決定してる人」が優先で
求職中の方の入園順位は最下位ですが・・・。
(実際のお仕事が始まれば、働いている証明を出すことで順位は上がり、申請時の求職中扱いのままにはならないのでご心配なく)

保育園と親の失業給付は関係ありませんので
「失業保険給付中の人は入園申請を出せない」「「保育園に行かせると失業保険はストップ」ということはありません。
失業保険に関しての質問です。
先日僕の姉が初めての失業認定日を迎えました。
姉はアルバイトをしているのですが、働いた日数分減額されるとのことで、アルバイトをしていないと嘘をつくのも怖いので実際に働いた日数と時間を偽って書類提出したそうです。
そしてアルバイトしている会社名を聞かれ正直に答えたと言っています。

そこで質問ですが、会社に確認などされて嘘がばれることはあるのでしょうか?
まだ受給はしていないので、もしばれるのであれば今のうちに全て正直にハローワークに伝えさせようと思っております。
よろしくお願いします。
全部確認するわけではありませんが、原則は確認することになっています。
ハローワークも忙しいのでなかなか全部とはいきません。20%~30%くらいでしょう。でも不正受給が発覚するとぺナルティーが大きいので修正申告した方がいいと思います。
働いた日数分減額されるといってもその分は後に繰越されるのだと思いますから問題ないのではありませんか。
出産ギリギリで退職、手続き関係教えてください。
現在二人目妊娠10カ月(臨月)です。
今パートの仕事をしていて、明日(8月31日)で退職予定です。
退職後は国民健康保険に加入しようと思っています。(だんなとは離婚予定なので扶養にはなりません)
今、検診が1週間に1度になっているのですぐにでも国保に加入しなければなりません。
また失業保険の手続きもあると思うのですが、もしも出産が早まった場合どうしたらいいのでしょうか?
(パートですが、雇用保険に入っています)
代理人を立てたりするのでしょうか?
シングルマザーなので、出産後はすぐに再就職したいと考えています。上の子の保育園も継続したいので、産後2か月くらいから探したいです。妊娠が理由での退職は、受給期間の延長ができるので、その手続きが必要とありますが今一つわかりません。
申し訳ありませんが、詳しく教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
イマイチ、話が見えません。

現時点での健康保険はどうなっているのですか?
離婚予定日は?

>妊娠が理由での退職は、受給期間の延長ができるので、その手続きが必要とありますが今一つわかりません。
失業保険は、受給期間が離職後1年と決められています。しかし、出産の場合は、理由の如何を問わず、就労禁止期間が出産前6週間から出産後8週間あります。通常はその後、育休期間もありますので、受給開始が1年以上ズレます。従って、給付期間延長をして、給付を受けられるようにします。

尚、国保に加入するには、今の健保の「資格喪失届」が必要です。
冒頭に聞いたように、現状がわからないと答えようがありません。

尚、今更な話ですが、なぜ退職されるかがわかりません。パートであっても、産休、育休は取得できるはずですし、出産手当金もあるはずですが・・・。
失業保険をもらいながら、アルバイト等で別収入を得た方は、うまくごまかせるもなのでしょうか?
仮にそのような場合、どのような注意点があるのでしょうか?
…あくまで知識としての質問です。よろしくお願いします。
大体ばれる場合は他の人の密告が多いそうです。
ですから、他のアルバイトをするなら誰にも失業保険を貰ってる事を言わない事です。
それと、アルバイト先に雇用保険があると(ほとんどないでしょうけど)すぐばれてしまいます。
ただばれると本当に倍返しになるので、気をつけてください。
関連する情報

一覧

ホーム