退職後に入院する場合の失業保険について教えて下さい。

今度正社員で5年近く勤めた会社を退職するのですがその後の失業保険について教えて下さい。

退職は持病の治療のためにする予定で
(自己都合扱い)、退職して一ヶ月後に約2週間ほど入院予定です。
退院後は普通に生活できるので働ける状態ですが、このような場合、ハローワークに失業保険の申請に行くのは退院後のほうがいいのでしょうか。それとも、退職から入院までの1ヶ月の間に先に行っておいたほうがいいのでしょうか。

失業保険は働ける状態にある人にしか給付されないと聞いたので、私の場合、退職後すぐに行ってもそのあと一旦入院しなければいけないので、そうなると対象外になるのか?と思いました。

でも、失業保険の給付手続きは早めに行ったほうがいい、という意見も見かけたため、どのようにすればいいかわからない状態です。

厳密には働けない期間は入院している間だけなので、退職後から入院までの間と退院後は、すぐ働ける健康状態にあります(一種の検査入院みたいなかたちなので)。

会社を退職するというのが初めてなので、どのような手続きをふめばいいか悩んでいます。

実家も出てるので、長い間無収入が続くのは避けたい状態です(貯金を切り崩して生活していくことになるので)。

どなたか今後の流れについてご教授いただけますでしょうか。
追記
説明会には出なくてはなりません
給付手続きに行き、説明会の日時がわかってから、検査入院の日取りを決めることはできますか

検査入院が控えていたら、説明会を退院後にされる可能性があります

ただ、次の就労まで、どのくらいかかるかで、失業給付の必要があるか、ないか…
ゆっくりでかまわない、検査入院の日数が短いなら、退院後に手続きでもいいでしょう



退職が自己都合だと、給付までの待機期間が3ヵ月あります
可能なら、入院前に給付手続きは済ませた方が良いと思います
手続きの際、入院は伏せておきます(聞かれることはないと思うので、黙っているだけ)

待機期間中に退院してくれば、何も説明しなくて済むと思います

すぐに次の仕事に就ければ、失業給付を受けることがないかもしれません
旦那が会社を辞めたがっています
辞めてしまった場合再就職まで失業保険はでますか?
閲覧ありがとうございます

旦那が会社の人間関係、信じられないくらいの罰金制度、上司のいびりなど
遅刻→5000円
洗車してないと→10000円とか他にもいろいろあります
洗車も週2回自腹で洗車場で洗車してます

もうすぐにでも会社をやめたいと言っていますが、
我が家は4歳と0歳の子供が二人いてなかなか退職出来ずにいます
違う仕事を探したくても探しに行く時間が無いし困り果てています

旦那は就職して3年目です

こんな時って辞めてしまっても失業保険はでますか?
辞める時ってやっぱり1ヶ月~2ヶ月前には会社に伝えなければならないのですか?

あと旦那は一昨年に会社で指を一本落としてしまってるのですが
再就職には影響ありますか?
知識何もなくてすみません。


回答よろしくお願いします
酷い会社にお勤めですね。
そうですね、雇用保険に加入していれば失業給付は受けられます(給料明細書で確認)
自己都合で退職する場合は12ヶ月以上加入期間があれば90日の受給ができます。(3年加入なら十分)
ただし、実際に受け取るまでは3ヵ月半くらいはかかりますよ。
会社都合退職になれば1ヶ月くらいで受け取れます。
退職する場合は法的には2週間前に通知すればいいことになっていますが、普通は1ヶ月前でしょう。
円満退職しなくてもいいなら2週間先の日にちで退職届を出せばそれで辞めれます。
指が1本ないとのことですが作業に支障がなければ採用してもらえますが業種によっては採用の際にはハンディとなりますね。
健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者などについて
上記は「健康保険」と「年金」のことかと思いますが、これらに認定された場合

①両方ともの保険料の支払いが免除になるのでしょうか。それともどちらかだけでしょうか。

②妻が失業保険の申請をする場合、アルバイトやパートが見つかっても申請は通りますか?
自己都合で退職したので今から申請をしても3ヶ月間の待機期間があると思います。
その間に仕事が見つかっても申請は通りますか?

よろしくお願いします。
旦那さんが健康保険被保険者・厚生年金被保険者(=国民年金第2号被保険者)の場合。

月収が108,333円以下、かつ旦那さんの収入の1/2未満の奥さんは、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者という身分になります。

① 保険料は、両方とも無料です。

② 給付制限中に終わってしまうアルバイト・パートなら問題ありません。
ずっと続いていて「就職した」とみなされる働き方だとダメです。
給付制限が終わって失業認定日にハローワークへ行っても、「失業している状態」とみなされなければ基本手当は受給できません。
続いていても、週に1日か2日なら大丈夫です。
この辺のことは、ハローワークの説明会でよく聞いておいてください。
仕事していますか?
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?

私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。

働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?

パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><

結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。

パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
私はフルタイムで働きながら顕微までしてました。
社内はみんな男性ばかりなので、どうしても最初は言いたくなかったけど、
顕微までくると言わざるを得ない状況になり、はっきりとは言わなかったですが、
なかなか授からないので、検査だけでもしたくて・・・とごまかして外出や遅刻してました。
私の仕事は私しかやっていない事なので、遅刻しても休んでも自分で挽回すれば良いという感じです。
なので、融通が効く会社が全くないとは言えませんが、一から働きだす会社だとちょっと言いにくいですよね(><)

病院がどんなシステムかわかりませんが、自分の好きな時間に予約がとれるようなら、
午前はパート、午後に通院とかそんな形で働ける場所を探してみるのもアリかな?と思います^^
失業認定日について質問します。

私は6月23日にハローワークへ行き、失業保険受給の手続きを取りました。
29日までが待機期間で、30日から今月6日まで(5日はバイトしたため、なし)の失業保険を給付待ちの状態で、
7日より現在の仕事に就いております。

9日に就職届けをハローワークへ提出したのですが、雇用保険説明会には出席しなくてもよいと言われました。
当然出席しませんでしたが、21日が最初の失業認定日になります。
ですが、今回の場合、21日の失業認定日にも出席しなくても大丈夫でしょうか?
9日の日にハローワークで聞き忘れてしまったもので・・・。

すみませんが詳しい方、ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
もう就職しているなら失業認定日に行く必要はありません。
9日にハローワークへ行った時に説明があったと思うのですが・・・
30日から6日までの給付金は明日以降の今週中に振り込まれるでしょう。
尚、ハローワークへ手続きに行かれた時に再就職手当の説明はありませんでしたか?
貴方の場合、支給日数が2/3以上残っていると思うのですが、給付残日数×基本日額×50%の再就職手当が支給されます。
但し、また失業された場合、一度再就職手当を受取ると3年間は再就職手当は受けることが出来ません(失業給付は普通に受けられます)

就職先が早退か遅刻か欠勤が可能であれば再度ハローワークに行かれた方がいいと思いますが。
(こちらから言わないと再就職手当等の話はしない職員が多くいますのでご注意を)
関連する情報

一覧

ホーム